クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-02 No.2-2

2012年02月02日 19時44分23秒 | Weblog
<Andre Charlin>
AMS 82 ¥1780
カンプラ(1660-1744):
(1)クリスマス・オラトリオ「われらの主イエス・キリストの降誕」 
(2)詩篇125「主がシオンの繁栄を回復したもうとき」 PS CXXV
エディット・ゼーリヒ(S)、エリック・タピー(T)、
ジャック・エルビヨン(Bt)、マック・シェーファー(Org.)、
ロジェ・ドゥラージュ(合唱指揮)、ストラスブール音楽院合唱団、
R.ギヨー(指揮)、ストラスブール・コレギウム・ムジクム管弦楽団
録音:1966年 サン・ルイ教会(ストラスブール、フランス)
18世紀初頭、リュリとラモーの時代の狭間の世代を代表する音楽家カンプラ。
とりわけ「優雅なヨーロッパ」のような歌劇作品で知られるカンプラですが、
宮廷だけでなく教会で活動を行っていたこともあり、教会音楽作品も多く残し
ています。今回は彼の教会作品の中からクリスマス・オラトリオと詩篇を収録。
器楽伴奏に乗って歌われるクリスマス・オラトリオは、聖夜を祝うにふさわし
い壮大な響きにあふれています。2曲目の詩篇はカンプラ初期の作品。重厚で
厳格な雰囲気というよりも、しなやかで軽快な響きが印象的な作品で、フラン
ス・バロックならではの魅力を存分に感じられる作品といえましょう。2曲と
もフランス舞曲のリズムが頻繁に使用されており、心地良いテンポ感に心満
たされます。テノールを担当するのはスイスの世界的テノール歌手タピー。
その他、世界的に活躍する名手達の共演にも注目の1枚です!

AMS 42 ¥1780
マルティ(1719-1763):(1)クリスマス・カンタータ「沈黙」
(2)クリスマスの朝課「おお、大いなる神秘」
カルロス・エストラーダ(S)、ジーザス・バソル(S)、
ヨゼフ・マリア・コル(C-T)、ドミンゴ・セガ(Ob.)、
モンセラート修道院少年聖歌隊、バルセロナ・ソリスト器楽アンサンブル
録音:1966年、モンセラート・ノートルダム聖堂にて
スペインのバルセロナ近郊には、モンセラート修道院という歴史ある修道院が
存在しています。この修道院には13世紀より連綿と続く聖歌隊が存在し、マル
ティは18世紀にこの聖歌隊の楽長として活躍していた修道士。ドメニコ・スカ
ルラッティに学び、A.ジュリアやカサノヴァなど次代のスペイン音楽界にも影
響を残したマルティは、カタルーニャ教会音楽の歴史に大きく名を残している
音楽家といえましょう。現代では殆ど取り上げられる機会のなくなってしまっ
たマルティの魅力を知ることが出来る、希少なアルバムです。
このアルバムの収録曲は、どちらもクリスマスにちなんだもの。クリスマス・
カンタータ「沈黙」は全体的に明るく軽快な作品。ソリストたちの独唱や重唱
も美しいですが、器楽伴奏とのふくよかなハーモニーも大きな魅力といえま
しょう。一方、クリスマスの朝課のレスポンソリウム「おお、大いなる神秘」
ではソプラノの伸びやかな独唱と、オーボエのソロとの掛け合いが大きな聴き
所。ひそやかなアリアの後に現れる壮大な合唱部分とのコントラストには圧巻
です!




<harmonia mundi>
HMC 902132 ¥2450
(1)J.P.グラウン:序曲とアレグロ ニ短調 
(2)ニシェルマン:チェンバロのための協奏曲 ハ短調 
(3)フリードリヒ2世:
フルートと通奏低音のためのソナタ「ポツダムのために」 ハ短調 
(4)グラウン:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ イ短調 
(5)C.P.E.バッハ:シンフォニア ト長調 Wq.173
ベルリン古楽アカデミー
録音:2011年11月、ベルリン テルデックス・シュトゥーディオ(セッション)
今年生誕300年を迎えるフリードリヒ大王を記念し、ベルリン古楽アカデミー
がフリードリヒ大王と、彼に仕えた宮廷音楽家たちの作品集をリリース!音楽
を非常に好み、自身も優れたフルート奏者であったフリードリヒ大王。18世紀
ベルリンの音楽史を語る上で彼の存在は欠かせません。フリードリヒ大王のフ
ルート・ソナタは優雅かつ繊細な旋律が美しい作品。一大軍事国家を作り上げ
た啓蒙君主のイメージとはまた違った大王の一面を垣間見ることが出来ましょ
う。また、本CDではフリードリヒ大王の作品に加え、グラウン、ニシェルマン、
C.P.E.バッハら大王に仕えた宮廷音楽家たちの作品も収録。ニシェルマンは
現代では殆ど忘れられてしまった作曲家ですが、今回収録されたチェンバロ
協奏曲は隠れた名曲と言えるかもしれません。弦楽器との繊細かつ抒情的な掛
け合いが非常に美しい作品です。全体的に気品あふれる旋律と、軽やかながら
も重厚なハーモニーを持つ作品が多く収録された本CD、大王の宮廷に響いてい
たであろう当時の音楽に思いを馳せる1枚となっています。
演奏するベルリン古楽アカデミーは今年30周年を迎える名門。古楽、古典音楽
を主なレパートリーとし、日本においても高い評価を受ける実力派古楽団体で
す。12月には来日も予定されており、今後ますますの注目が期待されましょう。

HMC 902129 ¥2450
ヴォルフガング・リーム(1952-):
(1)7つの情熱(2001-2006) 
(2)「ラインの上で」より「アストラリス」(2001) 
(3)情熱の断片(1968)
ハンス=クリストフ・ラーデマン(指揮)、RIAS室内合唱団
録音:2011年9-11月、イエス・キリスト教会(ベルリン)
今年で生誕60周年を迎える現代作曲家、ヴォルフガング・リーム。非常に多作
な作曲家としても有名で、これまでに作曲した数は500を優に超えています。
近年は体調不良で活動が危ぶまれた時期もありましたが、2010年には新作オペ
ラを発表するなど、その創作意欲はまだまだ衰えを見せない様子。今後ますま
すの活躍が期待される現代作曲家の一人です。アニバーサリーを記念した本
CDに収録されているのは、受難曲2作と小品「アストラリス」。「アストラリ
ス」は「ラインの上で」という作品から抜粋した小品。音量を最大にしても
聞こえないほどの小さな音量から静かに始まり、夜明けの空に光が満ちてい
くように、壮大な音の世界がゆっくりと広がっていきます。「出来うる限り
長く、そして柔らかく」というリームの指示通り、切れ目なく展開されてい
く様々な音のハーモニーは、我々を瞑想の世界へと誘ってくれます。「7つの
受難」は近年の作品で、中世の瞑想の祈りの音楽も思わせる柔らかくも神秘的
なハーモニーに満ちた作品。一方の「受難の断片」では、息の長いハーモニー
の合間に囁き合うような話し声や叫ぶ声が用いられており、「7つの受難」と
はまた違った雰囲気に浸ることができます。それぞれ異なる時期に作曲された
2曲の受難曲から、リームの作曲様式の変化も垣間見ることが出来るプログラ
ムといえましょう。ベルリン・フィルの録音会場としても馴染み深いイエス・
キリスト教会に、リームの独創的な音響世界が広がります!

HMC 902094 ¥2450
「ゲーテ歌曲集」
(1)クルシェネク:アリア「ステラの独白」 op.57 
(2)シューマン:「夜の歌」 op.96/1 
(3)ブラウンフェルス:「太鼓が鳴ると」(世界初録音)op.29 no.2 
(4)リスト:「喜びに満ち、悲しみに満ち」 
(5)ケンプ:「さすらい人の夜の歌」(世界初録音)op.61/4 
(6)ワーグナー:「安らぎは消え」 
(7)ゾンマー:「ああ、悲しみに満ちた聖母マリアよ」 
(8)アイヴズ:「イルメナウ」 
(9)ディーペンブロック:ミニョン「君よ知るや南の国」 
(10)チャイコフスキー:
6つの歌より「ただあこがれを知る者だけが」op.6/6 
ヴォルフ:(11)「悲しそうに歌わないで」 (12)「私に言わせないで」 
(13)シューマン:ミニョン「大人になるまでこのままに」 
(14)メトネル:「さすらい人の夜の歌」 op.6/1 
(15)シューベルト:ズライカ その1(通称「東風」) D.720 
(16)メンデルスゾーン:「ああ、お前の湿った羽ばたきが」 
(17)ゾンマー:「さすらい人の夜の歌」(世界初録音) 
(18)トロヤーン:「よく賞賛されるが、悪口もよく言われる」(世界初録音) 
(19)リスト:「さすらい人の夜の歌」
マリス・ペーターゼン、イェンドリク・シュプリンガー
録音:2010年10月、テルデックス・シュトゥーディオ(ベルリン)
ヤーコプス四季のハイドンの「四季」や、「魔笛」のパミーナ役などで持ち前
の美声を発揮し、高い評価を得ているペーターゼン。2005年にはメトロポリタ
ン歌劇場でアルバン・ベルクのオペラ「ルル」のルルを熱演するなど、古典か
ら現代作品まで幅広いレパートリーを持つ実力派ソプラノ歌手です。
今回、ペーターゼンが収録したのはゲーテの詩を用いた歌曲集。シューベルト
の「魔王」などをはじめ、これまで多くの音楽家たちがゲーテの詩に音楽をつ
けてきました。「女性」をテーマとした本CDでは、ステラやエグモントといっ
たゲーテの戯曲に登場する女性のために作られたアリアやリートをまとめて収
録。シューベルトやシューマンといった有名曲だけでなく、ケンプやゾンマー
などの世界初録音となる作品も多く収録した希少なCDです!録音にあたり、
「一般的にリートというジャンルに結び付けられない作曲家や、殆ど知られ
ていない作曲家を選ぶことで、出来るだけゲーテの詩に新しいアプローチを
もたらしたかった」と意欲を語った演奏者の二人。時代や作曲家ごとに異な
る作品それぞれの魅力を見事に表現しわけるペーターゼンの歌唱力には圧巻の
一言!様々な曲調を楽しめると同時に、ペーターゼンの多彩な歌声に魅せら
れる名盤です!

HMC 902118 ¥2450
(1)J.S.バッハ:無伴奏フルート・ソナタ イ短調 BWV.1013 
(2)L.ベリオ:セクエンツァ 第7 
(3)ブリテン:オヴィディウスによる6つの変容 op.49 
(4)カーター:インナーソング 
(5)C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ イ短調 Wq.132
セリーヌ・モワネ(Ob)
録音:2011年4-5月、テルデックス・シュトゥーディオ(ベルリン)
秀麗眉目な外見、それにも増して美しいオーボエの音色で欧米を中心に人気
沸騰中のオーボエ奏者セリーヌ・モワネが、ついにハルモニアムンディとの
コラボレーションを開始!全世界が注目する待望のファーストCDがついにリリ
ースされます!J.S.バッハとC.P.E.バッハのフルート・ソナタに、ベリオとブ
リテンの現代作品を合わせた意欲的なプログラムとなっており、バロックから
現代に至るまで人々を魅了し続けるオーボエという楽器の魅力に迫る1枚となっ
ています。バッハ親子のフルート・ソナタでは田園を思わせる柔らかな音色、
ブリテンの作品では抒情に満ちた甘い響きにうっとり。モワネの奏でるオー
ボエの音色には一切の澱みがなく、どこまでも続いていくかのような息の長い
メロディラインの表現力には圧巻。一方、合間に挿入されたベリオ、カーター
の作品からはオーボエの新たな表現の可能性が垣間見えます。破裂音のように
力強い音の連続、張り詰めた糸のごとく緊張感のある旋律の魅力はバッハや
ブリテンからは感じられないもの。屈指の難曲ですが、モワネの卓越した演奏
技術によって作品の魅力が見事に表現されています。
セリーヌ・モワネは1984年リール(フランス)生まれ。パリ国立高等音楽院で
ダヴィッド・ヴァルター、モーリス・ブルグらにオーボエ、室内楽を師事し
ました。同院卒業後、2004、2005年にクラウディオ・アバド率いるグスタフ・
マーラー・ユーゲント管で活動。その活躍が認められ、ベルリン・ドイツ交
響楽団、北ドイツ放送交響楽団などドイツ各地の名門オーケストラの首席客
演奏者に相次いで抜擢されます。2006~2008年までマンハイム国立劇場オーケ
ストラ、2008年以降はドレスデン国立歌劇場で首席オーボエ奏者として活躍。
2011年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団から招待を受け、現在アジア
とオーストリアを回るグランドツアーに参加しています。この他にもソロ奏者、
室内楽奏者として世界的に活躍しているモワネ。2013年3月には新日本フィル
ハーモニー管弦楽団との来日公演が予定されており、今後ますます注目される
こと必至のアーティストです!

HMU 907585 2枚組 ¥3780
ヘンデル:オペラ「忠実な羊飼い」(1712年オリジナル版)
デイヴィッド・ベイツ(指揮)、
ラ・ヌォヴァ・ムジカ{ルーシー・クロウ(S)、アンナ・デニス(S)、
キャサリン・マンリー(S)、マデリン・ショウ(Ms)、
クリント・ファン・デア・リンデ(C-T)、リザンドロ・アバディー(Bs)}
録音:2010年8月、テンプル教会(ロンドン)
ヨーロッパを中心に活動する今注目の団体ラ・ヌォヴァ・ムジカが、ヘンデル
のオペラ「忠実な羊飼い」を全曲収録。1712年オリジナル版での世界初録音と
いうことで、ロンドンで開催されるヘンデルフェスティバルでも大きな話題と
なった注目のCDです!「忠実な羊飼い」は「リナルド」で華々しいロンドンデ
ビューを果たしたヘンデルが1712年に作曲したオペラ。本作もロンドンで上演
されています。舞台は羊飼いやニンフが住まう理想郷アルカディア。男女の
カップルがお互いに相手の不倫を疑い始めてしまったことから悶着が始まるも、
最終的には大団円を迎えるというお決まりの展開です。前作の「リナルド」に
比べると、この「忠実な羊飼い」は柔らかな響きに満ちた作品。しなやかなア
リアの旋律に心癒されます。ヘンデルファンなら聴き逃せない、希少な名盤で
す!デイヴィッド・ベイツ率いるラ・ヌォヴァ・ムジカはロンドンを中心に
活躍する演奏団体。アンナ・デニスやクリント・ファン・デア・リンデなど、
そうそうたるメンバーで構成されています。今後ますますの注目が期待される
イギリス出身の若手ソプラノ歌手、ルーシー・クロウの瑞々しい歌声にも注目。
芯の通った艶のある歌声でアリアを華やかに歌いあげています。素晴らしい
音響を持つロンドンのテンプル教会に響き渡る、ソリストたちの柔らかくも
輝かしいアリアの響きを存分に堪能できます!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12-02 No.1-1 | トップ | 12-02 No.2-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事