クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

07-11 No.28-1

2007年11月28日 17時39分11秒 | Weblog
<ARPISTA LUDOVICO>
権威ある「アルピスタ・ルドヴィコ国際ハープ・コンクール」の主宰者であり、
ハープ音楽に関する演奏会企画、講習会、書籍出版等も行っているスペインの
団体、アソシアシオン・アルピスタ・ルドヴィコ(ARLU)のCDレーベル。今回は
前ディストリビューター未案内品を一挙にご紹介いたします。
なお、当ご案内では国際配給元であるテクノサガ社の規格番号を[  ]内に
併記いたします。

AD 017 \2580
[KPD 10.761]
マルティン・サルバ(1958-):
バッハへのオマージュ(無伴奏チェロ組曲;1999)(*)
スターバト・マーテル
(ソプラノ、アルト、ハープ、オルガンと女声合唱のための)(+)
ディミトリフ・フルナディエフ(チェロ(*))
ネカネ・ピニュエーラ(ソプラノ(+))
アナ・モントーヤ(アルト(+))
ソニア・ロドリゲス(ハープ(+))
ホセ・イトゥリア(オルガン(+))
フェルミン・イルアルテ(指揮(+))
サン・フェルミン・アベスバッツァ合唱団(+)
マルティン・サルバはスペインのパンプローナ生まれの作曲家。(*)はスペイ
ンの偉大な劇作家・詩人、ロペ・デ・ベガ(1562-1634)がラテン語からスペイ
ン語(カスティーリャ語)に訳したテキストに作曲されています。

AD 019 \2580
[KPD 10.764]
ハープと弦楽四重奏のためのスペイン音楽
ホアキン・トゥリーナ(1882-1949)/マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ編曲:
主題と変奏曲(プラテレスコ様式の連作第1集 より)
ホセ・デ・ラ・ベガ(1929):
捧げもの/アロンソ・デ・ムダーラのファタジア第10による音調変奏曲
舞踊組曲(D・スカルラッティのソナタより編曲)
アレグロス・ソレリアーノス(A・ソレールのソナタより編曲)
バレンティン・ルイス(1939-):
ルドヴィコ幻想曲「ルイス=ムダーラ、道の途中で」
ロベルト・モスケーラ(1957-):ハープを伴う五重奏曲「アイン・ソフ」
マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ(ハープ)
アルピスタ・ルドヴィコ室内合奏団(弦楽四重奏)

AD 020 \2580
[KPD 10.765]
チェロとハープの二重奏
ヴィヴァルディ(1678-1741):チェロと通奏低音のためのソナタ第5番
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):ソナタ ヘ長調
フランソワ・フランクール(1698-1787):チェロと通奏低音のためのソナタ
シューベルト(1797-1828):レントと悲愴[Lento e Patético]
P・マリオ・コスタ(1808-1864):中世のセレナード
サン=サーンス(1835-1921):「動物の謝肉祭」から 白鳥
アキッレ・シモネッティ(1857-1928):マドリガーレ
ドビュッシー(1862-1918)/マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ編曲:夢
ラヴェル(1875-1937)/マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ編曲:
眠りの森の美女のパヴァーヌ(「マ・メール・ロワ」より)
マルセル・トゥルニエ(1897-1951):2つのロマンティック前奏曲 Op.17
ディミトリフ・フルナディエフ(チェロ)
マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ(ハープ)

AD 021 \2580
[KPD 10.763]
マルティン・サルバ(1958-):室内楽作品集
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼道の歌(無伴奏チェロのための)(*)
2つのチェロのための組曲(+)
秋の旅(クラリネット、チェロとピアノのための)(#)
ウィーンへの旅の印象(弦楽四重奏のための)(**)
デイヴィッド・ジョンストン(チェロ(*))
デュオ・ポンティセーリョ
カロリーナ・ランドリッシーニ、フアン・アントニオ・アルマルサ(チェロ)
トリオ・B3・クラシック
ジュアン・ボラス(クラリネット) デイヴィッド・ジョンストン(チェロ)
フアンホ・アルビニャーナ(ピアノ)
グレガル弦楽四重奏団
フランセスク・アギラール、カルロス・ドゥラ(ヴァイオリン)
フランシスコ・エミリオ・リョピス(ヴィオラ)
マリア・ビセンタ・カッラスコーサ(チェロ)

AD 022 \2580
[KPD 10.766]
ミリヤム・シュレーダー ハープ・リサイタル
D・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ K.213/同 K.214
C・P・E・バッハ(1711-1788):ソナタ ト長調
エライアス・パリッシュ・アルヴァーズ(1808-1849):
序奏、カデンツァとロンド
フォーレ(1845-1924):即興曲 Op.86/塔の中の姫君
アンリ・ビュッセル(1872-1973):演奏会用小品
マルセル・トゥルニエ(1879-1951):ソナティネ
ピエール・サンカン(1916-):主題と変奏曲
ミリヤム・シュレーダー(ハープ)
2002年第4回アルピスタ・ルドヴィコ国際ハープ・コンクール優勝者。1978年
ドイツのカールスルーエに生まれ、ブリュッセル王立音楽院でスザンナ・ミル
ドニアンに、デトモルト音楽大学でカトリーヌ・ミシェルとゴドリーヴ・シュ
ラマに師事、2005年に演奏家資格試験(Konzertexamen)に合格し、2006年より
ヴァーマールのフランツ・リスト音楽大学で教えています。彼女は日本のフル
ーティスト、藤井香織のデュオ・パートナーでもあります。

AD 023 \2580
[KPD 10.767]
ハープを含む三重奏・四重奏のためのスペイン現代音楽
マヌエル・モレーノ・ブエンディア(1932-):
スペイン民謡組曲(フルート、ヴィオラとハープのための;1985)
ガブリエル・フェルナンデス・アルベス(1943-):
An-At(フルート、ヴィオラとハープのための;1994)
マヌエル・カラスコ(1971-):
ドン・ロドリーゴ(フルート、チェロとハープのための;2003)
ホセ・デ・ラ・ベガ(1929-):
スペインのファンダンゴ(ハープと弦楽四重奏のための)
フェリス・シエラ(1947-):
アルピスタ・ルドヴィコ(フルート、ハープと弦楽三重奏のための)
ダリオ・M・ゴンサレス・モレイラ(1962-):
平和のための舞曲集(ハープと弦楽三重奏のための;2004)
カルロス・ペロン・カーノ(1976-):
ルドヴィコのハープ(ハープと弦楽四重奏のための;2004)
マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ(ハープ)
アルピスタ・ルドヴィコ室内合奏団
マリア・ロサ・カルボ=マンサーノ(ハープ) 
ビセンテ・マルティネス(フルート)
マヌエル・ギリェーン(第1ヴァイオリン) 
エミリオ・サンチェス(第2ヴァイオリン)
エミリオ・マテウ(ヴィオラ) ディミトリフ・フルナディエフ(チェロ)

AD 024 \2580
[KPD 10.768]
フランソワ・ドヴィエンヌ(1759-1803):ロマンス(抒情歌曲)集
6つのロマンス(第1集)/6つのロマンス(第2集)
ゴンザルヴ・ド・コルドゥーのロマンス Op.53(1795、パリ刊)
様々な詩人によるロマンス
グルーポ・トリトーノ
ギスレーヌ・ド・サン・バルテルミー(ソプラノ)
アントニオ・アリアス(フルート) ヘラルド・ロペス・ラグーナ(ピアノ)
フルート作品で知られるドヴィエンヌの歌曲が録音されるのは珍しく、Op.53
以外は世界初録音です。

AD 025 \2580
[KPD 10.769]
シャウ・ジー ハープ・リサイタル
アロンソ・ムダーラ(1506?-1580):
ルドヴィコの手法を模したファンタジア第10
C・P・E・バッハ(1714-1788):ソナタ ト長調
シュポア(1784-1859):幻想曲ハ短調
フォーレ(1845-1924):塔の中の姫君
マルセル・グランジャニー(1891-1975):ラプソディー
エルネスト・ハルフテル(1905-1989):羊飼いの踊り
ブリテン(1913-1976):ハープのための組曲 Op.83
シャウ・ジー(ハープ)
2005年第5回アルピスタ・ルドヴィコ国際ハープ・コンクール優勝者。中国に
生まれ、上海音楽院で学んだ後、ミュンヘン音楽演劇大学でヘルガ・シュトル
クに師事。2003年の第15回日本ハープ・コンクール(プロフェッショナル部門)
優勝。(名前のカタカナ表記は日本ハープ協会に従いました。)

AD 009 \2580
[??]
知られざるガリシア
ホセ・カルロス・ロドリゲス(クラビノーバ)
スペイン北西部、ポルトガルの北に位置するガリシア地方の伝承音楽18曲をク
ラビノーバで演奏したアルバム。一応ご紹介いたします。




<TECNOSAGA>
1980年創設、スペインの民俗音楽・伝統音楽・セファルディム音楽・古楽を中
心に扱うマドリードのレーベル。

KPD 10.907 \2300
アドルフォ・オスタ Pase el Agoa
カタルーニャに伝わるトルバドゥール、吟遊詩人と宮廷楽師の歌
ベルナルト・デ・ヴェンタドルン(1147-1170):
Can l'herba fresch'e-Lh folha par
リシャルト・デ・フルニヴァル:Onques n'amai tant que jou fui amee
ギラウト・デ・ボルネーユ(1162-1199)&アラマンダ(1130-1200):
Si-us quer conselh bel'ami'alamanda
ギラウト・デ・ボルネーユ:Reis glorios verais lums e clartatz
不詳:Dindirindin dindirindin(「王宮の歌集」より;1474-1516)
不詳:Domna pos vos ay chausida(13世紀)
不詳:Pase el agoa(「王宮の歌集」より)
伝承曲:La dama d'Aragó
伝承曲:Dansa de la mort(ロゼール・テルメンスによるカタルーニャ語版)
不詳:No pueden dormir mis ojos(「王宮の歌集」より)
伝承曲:Romance de la muerte y el enamorado
伝承曲:Romance de Don Pedro
老マテオ・フレーチャ(1481-1553):La gerigonza
アドルフォ・オスタ(歌)
エルネスト・アグラムント
(ビオラ・ダ・ロダ、パンデーロ、パンデレータ、他)
トニ・シュクラ(マンドーラ、スパニッシュギター)
フランセスク・トマース[パンチート]
(バロックギター、ルネサンスリュート、ハープ)
アドリアナ・アルカイーデ(ヴァイオリン) マルタ・サンペーレ(ヴィオラ)
録音:1993年3月13-14日、サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル、
王立カルロス3世劇場

KPD 10.914 \2300
ジュディス・コーエン
語れ、トルバドゥールよ! 中世のモノフォニー
不詳:Ecce Tempus Gaudii(13世紀)
不詳:Dized, Ay Trobadores(13世紀;「聖母マリアのカンティガ」第260番)
ベアトリス・デ・ディア:A Chantar M'er(13世紀、プロヴァンス)
不詳:Non Sofre Santa Maria(13世紀;「聖母マリアのカンティガ」第159番)
マルティン・コダス:Quantas Sabedes Amar
(12世紀;「カンティガス・デ・アミーゴ」から)
不詳:Dela La Riviere(1500頃)
不詳:Marie-Talon(ケベック)
不詳:Bele Doette(13世紀、フランス)
不詳:La Sexte Estampie Real(13世紀、フランス)
ジュアン・エラルス:Au Temps Pascors(13世紀、フランス)
マルカブル:L'autrier Jost'una Sebissa(12世紀、プロヴァンス)
口承曲:Rufina(ジュディス・コーエン記譜)
マルティン・コダス:Mia Yrmana Fremosa
(12世紀;「カンティガス・デ・アミーゴ」から)
不詳:Com'a Gran Pesar(13世紀;「聖母マリアのカンティガ」第341番)
不詳:A Qui Dir'elle Sa Pensee(1500頃、フランス)
口承曲:La Vielle Fille(フランス、アンジュ)
不詳:Ara Lausetz(13世紀、カタルーニャ)
ジュディス・コーエン
(歌、中世弓奏ビウエラ、アラブ・リュート、リコーダー、打楽器)
タマール・コーエン・アダムス、他(伴唱)
録音:1993年6月、マドリード、ラ・ウニダード・モビル・スタジオ

KPD/PM 10.4011 \2300
ヘンデル(1685-1759):フルートとチェンバロのためのソナタ集
ト短調 Op.1 No.2(*)/ヘ長調 Op.1 No.11(*)/イ短調 Op.1 No.4(*)
ト長調 Op.1 No.5(+)/ハレ・ソナタ第2番ホ短調(+)
マリアーノ・マルティーン(リコーダー(*)、フラウト・トラヴェルソ(+))
マルエル・アリーサ(チェンバロ)
録音:1997年2月10-16日、ラ・サガ・スタジオ




<CODA OUT>
COUT 2008 \2580
[KPD 10.734]
【未案内旧譜】
アデラ・マルティーン 静寂から
エンリケ・グラナドス(1867-1916):嘆き、またはマハとナイチンゲール
ドノスティア神父(1886-1956):6つのバスク民謡
ホセ・ルイス・エチェチピア(1966-):バスク民謡による2つの小品
アデラ・マルティーン:
ロルカへのオマージュ/遊び時間の雨/メタモルフォシス
ラモン・バルセ(1928-):嬰ハ音の高さの前奏曲
フェデリコ・モンポ(ウ1893-1987):ショパンの主題による変奏曲
アデラ・マルティーン(ピアノ)
録音:1999年1月25-27日、スペイン、サラゴサ、アウディトリオ、
ルイス・ガルベ・ホール
アデラ・マルティーンはスペインのサラゴサ出身のピアニスト・作曲家。

KPD 10.788 \2580
ジュアン・シック:徴候
三重奏曲第2番「7つの音」(2002)(*)/都市の光景(2003)(+)
徴候 第1番-第3番(2002)(+)/三重奏曲第1番(2001)(*)
サラエヴォ(1996)(#/+)/夜想曲(1996/2002)(+)
サルドゥイエ三重奏団(*)
ジュアン・シック(ヴァイオリン) ピラール・フアン(チェロ)
コンスエロ・ロイ(ピアノ、プリペアード・ピアノ、クロータロ)
テレサ・サンチェス(ピアノ(+))
リカルド・ペレス(フルート(#))
録音:2003年7月3-4日、スペイン、サラゴサ、アウディトリオ、
ルイス・ガルベ・ホール
ジュアン・シックはスペインのカタルーニャ州リェイダ出身のヴァイオリニス
ト・作曲家。

KPD 975 \2580
アデラ・マルティーン 北の風
ショパン(1810-1849):マズルカ Op.63 No.3/同 Op.17 Nos.2-4
アデラ・マルティーン:
Ibai(エルネスト・ハルフテルに)/OBABA(モンチョ・アルメンダリスに)
ピラール・バヨーナへのオマージュ/夜明け(ホルヘ・オテイサに)
ホアキン・ロドリーゴへのオマージュ/遊び時間の雨/メタモルフォシス
ホセ・ルイス・エチェチピア(1966-):バスク民謡による2つの小品
デルフィン・コロメ(1946-):ロドリーゴのためのティエント
ヘスス・エチェベリア:雨だれ
アデラ・マルティーン(ピアノ)
録音:2005年12月26-27日、スペイン、サラゴサ、アウディトリオ、
ルイス・ガルベ・ホール




<ERNEST ARTAL>
EM 406 \2580
[WHCM 343]
エルネスト・アルタル:神聖三部作 Op.1
無垢/アヴェ・ヴェルム・コルプス(1987)
死/レクィエム・エテルナム/タダイのユダ(1987)
永遠/パーテル・ノステル(1981)
モーツァルト(1756-1791):レクィエム ニ短調 K.626(*)
カルメン・ロメウ(ソプラノ(*))
ピラール・アスナール(アルト(*))
ハビエル・ブルゲーテ(テノール(*))
サルバドールペリス(バス(*))
エルネスト・アルタル(指揮)
バルヴィンスキー・フィルハーモニー管弦楽団
バレンシア自治州合唱団
録音:2007年?、ライヴ
エルネスト・アルタルはバレンシア州アルヘマシ出身の指揮者・作曲家。指揮
法の師はアルトゥール・タマーヨとヘスス・ロペス・コボス。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 07-11 No.28-2 | トップ | 07-11 No.29 »

Weblog」カテゴリの最新記事