クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-07 No.27-2

2011年07月25日 18時20分40秒 | Weblog
<RCA RED SEAL>
8869793349-2 3枚組 ¥2900
初回生産分のみデジブック仕様
ブラームス;交響曲全集
Disc 1
『交響曲第1番ハ短調Op.68』(15:23/8:37/4:25/16:29)
Disc 2
『交響曲第2番ニ長調Op.73』(20:36/10:11/5:07/9:49)
Disc 3
『交響曲第3番ヘ長調Op.90』(13:10/7:56/6:14/8:50)
『交響曲第4番ホ短調Op.98』(12:41/10:43/6:09/9:42)
デヴィッド・ジンマン 指揮
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
【録音】 2010年4月14&15日, チューリヒ・トーンハレでのライヴ
ジンマンは、2011年7月9日に75歳を迎えました。1995年以来チューリヒ・ト
ーンハレ管弦楽団の音楽監督を務め、この名門オーケストラをさらなる高み
へともたらせつつあります。「ベートーヴェン:交響曲全集」「同:序曲全集」
「同:協奏曲全集」「モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集」「シューマン:
交響曲全集」といった古典派から初期ロマン派までの作品では、ピリオド奏
法を取り入れた大胆で画期的な解釈を聴かせつつ、後期ロマン派の「R・シュ
トラウス:管弦楽曲集」「マーラー:交響曲全集」では、ロマンティシズムに
おぼれ過ぎないスタイリッシュさと豊麗さを絶妙に融合させたサウンドを実
現させています。
そして今回ジンマンは、ロマン派の頂点に立つブラームスへと挑みました!
「ブラームスは最もロマンティックな作曲家」と語るジンマンですが、その
演奏の第一印象は「無骨なブラームス」で、ジンマンの師モントゥーや、ス
ウィトナーのような伝統的で雄弁なブラームス像を21世紀によみがえらせた
もの。弦楽パートにレガート奏法を多用させてロマンティックさを引き立た
せ、木管の素朴な美しさ、金管の強奏のコクを加えています。展開部から再
現部へも正調な歩みであくまで構築性を失いません。低音の支えの上に木管
楽器が浮かび上がるスタイルは、ドイツの質実剛健さを強く感じさせる重厚
な演奏といえるでしょう。ジンマンはブラームスの楽譜の指定にとことんこ
だわり、記載のないアッチェレランドをかけて盛り上げることなどは一切せ
ずに、これだけ情熱的で堂々たる音楽の造型が構築されているのには驚かさ
れます。
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団の本拠地「チューリヒ・トーンハレ」は、
ブラームスの立ち会いのもと、1895年にオープンしたスイス屈指の音楽ホー
ルであり、ブラームスとの深い縁を感じさせますが、トーンハレ管によるブ
ラームス全集は何と今回のジンマン盤が初めて。ジンマンの円熟の指揮、そ
れに手足のごとく敏感に反応するトーンハレ管、そして豊かな音響を誇るホ
ールと、三位一体となった名演を、デッカ時代から一貫してジンマン&トー
ンハレのレコーディングを手掛けてきたクリス・ヘイゼルとサイモン・イー
ドンのコンビが見事に捉えています。
この演奏は、2010年4月の演奏会で収録されたもので、ジンマンとトーンハレ
管のライヴ・レコーディングが発売されるのはおそらく今回が初めてです。
なおジンマン&トーンハレ管のニュー・プロジェクトは、今後シューベルト
の交響曲全曲が予定されています。
40ページのブックレット付き特殊パッケージ仕様の限定盤となります。



<deutsche harmonia mundi>
8869793705-2 10枚組 ¥3600
初回生産限定盤
「フライブルク・バロックオーケストラ」結成25周年記念エディション
Disc1
【ロカテッリ:室内楽作品集】
ロカッテリ(1695-1764):『6つの劇場風序曲と協奏曲集Op.4』
『ソナタ ニ長調Op.8-2』『ソナタ ホ短調Op.5-2』
『ソナタ イ長調Op.8-10』
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1991年]
Disc2
【バッハ&ヴィヴァルディ:序曲、シンフォニア、協奏曲集】
ヴィヴァルディ:『歌劇「オリンピアーデ」序曲』
『弦楽のための協奏曲イ長調RV.158』
『4つのヴァイオリンのための協奏曲Op.3-10』
J・S・バッハ:
『管弦楽組曲第4番BWV.1069』
『カンタータ第42番「されど同じ安息日の夕べに」よりシンフォニア』
『3つのヴァイオリンのための協奏曲BWV.1064』
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1992年]
Disc3
【パーセル&ヘンデル:劇音楽とカンタータ集】
パーセル:劇音楽『女予言者、またはダイオクリージャンの物語』組曲、
ヘンデル:『カンタータ「うるわしきアマリッリ」』『合奏協奏曲 op6-6』
ナンシー・アージェンタ(Sp)、マイケル・チャンス(C-T)
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&Vn)、
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1993年]
Disc4
【テレマン:協奏曲と序曲集】
テレマン:
『「ドン・キホーテ」組曲』『2つのヴァイオリンのための協奏曲ホ短調』
『2つのブロックフレーテのための協奏曲ヘ短調』
『3つのオーボエとファゴットのための協奏曲ニ長調』
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&Vn)、
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1993年]
Disc5
【ゼレンカ&ピゼンデル:協奏曲&シンフォニア集】
ゼレンカ:
『ヒポコンドリア イ長調 ZWV187』『協奏曲 ト長調 ZWV186』
『シンフォニア イ短調ZWV189』、
ピゼンデル:『協奏曲 ニ長調』『ソナタ ハ短調』
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&Vn)、
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1994年]
Disc6
【ビーバー、シュメルツァー:ソナタ(室内コンソート)集】
ビーバー:『ソナタ第1,6,4,8,10,7,12番』、
シュメルツァー:『ソナタ集(6曲)』
フライブルク・バロックオーケストラ・コンソート [録音:1994-1995年]
Disc7-8
【ロレンツォ・ガエタノ・ザヴァテッリ(1690-1764):協奏曲集】
ザヴァテッリ:『教会ソナタ風室内協奏曲集Op.1(全12曲)』
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&Vn)、
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1995年]
Disc9
【C・P・E・バッハ:協奏曲とシンフォニア集】
C・P・E・バッハ:
『シンフォニア第3-5番Wq-182-3-5』『チェンバロ協奏曲Wq.43-4』
『オーボエ協奏曲変ホ長調Wq.165』
アンドレアス・シュタイアー(cemb)ハンス=ペーター・ヴェスターマン(ob)
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1990年]
Disc10
【パーセル:劇音楽の世界】
パーセル:
『歌劇「妖精の女王」Z629』『歌劇「ディドーとエネアス」Z626』
『歌劇「アーサー王」Z628』
『歌劇「アブデラザール」Z570』より各管弦楽組曲
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
フライブルク・バロックオーケストラ [録音:1990年]
1987年に、トーマス・ヘンゲルブロックが設立した古楽器オーケストラ。楽
団の運営は楽団員たちの協議で決める自主的な団体で、演奏もメンバー個人
個人が自発的に様々な試みなど、積極的で斬新な表現を楽しませてくれます。
現在では、現在音楽監督兼コンサートマスターはゴットフリート・フォン・
デア・ゴルツとペトラ・ミュレヤンスが務めています。2012年1月来日予定。

8869793706-2 10枚組 ¥3600
初回生産限定盤
Disc1
【ローゼンミュラー:宗教的コンチェルト集】
ローゼンミュラー:
『主を恐るる者は幸いなり』『マニフィカト』『われ主をたたえん』
『深き淵より』『主よ、われは心をあげて』『グローリア』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン [録音:1991年]
Disc2
【J.S.バッハ以前の聖トーマス教会のカントールの教会作品集】
クニュプファー:
『Ach Herr, strafe mich nicht』『Es haben mir die Hoffartigen』
シェッレ:
『Das ist mir lieb』『Ach, mein herzliebes Jesulein』
『Barmherzig und gnadig ist der Herr』
『Aus der Tieffen rufe ich, Herr, zu dir』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン [録音:1992年]
Disc3
【モンテヴェルディ:愛のマドリガーレ集】
モンテヴェルディ:
『Sestina - Lagrime d'Amante al Sepolcro dell'Amata』
『Ninfa che scalza il piede』『O come sei gentile』
『Lamento della Ninfa』『Tu dormi』『S'el vostro cor, Madonna』
『Ohime dov'e il mio ben』『Alle danze』『Ohime il bel viso』
『Zefiro torna』『Non e di gentil core』『Qui rise Tirsi』
『O mio bene』『Soave libertate』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン [録音:1992年]
Disc4
【パッヘルベル、J・Cr・&J・M・バッハ:モテット集】
パッヘルベル:
『主に歓呼せよ』『いざもろびと、神に感謝せよ』
『神は立ち上がり敵を散らされる』『わたしたちの救いの神よ』
『マニフィカト』 『主こそ王』『わたしたちの避けどころ』
『わたしの心は確かです』『新しい歌を主に向かって歌え』
『神に向かって喜びの叫びをあげよ』
ヨハン・クリストフ・バッハ:
『恐れるなかれ、わたしはあなたを救う』
『主に従う人はたとえ早く死のうと』
『わたしはあなたを離しはしない、わたしをたたえよ』
ヨハン・ミヒャエル・バッハ:
『あなたが持っているものを守れ』『恐れるなかれ』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン [録音:1993年]
Disc5-6
【モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り】
モンテヴェルディ:『聖母マリアの夕べの祈り(1610年版)』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン、 コンチェルト・パラティーノ [録音:1994年]
Disc7
【ラッソ:シビュラの予言(イタリア語によるマドリガーレとフランス語に
よるシャンソン集】
オルランド・ディ・ラッソ:
『シビュラの予言』『O Foible Esprit』『La Nuict Froide Et Sombre』
『Amour, Donne Moy Payx Ou Treve』 『La Terre Les Eaux Va Beuvant』
『Rendz-Moy Mon Coeur』『J'ay De Vous Voir』
『Comme Un Qui Prend Une Coupe』『Bon Jour, Mon Coeur』
『J'espere Et Crain』『Standomi Un Giorno』『I'vo Piangendo』
『Mia Benigna Fortuna』『Crudele, Acerba』『La Vita Fugge』
『Soleasi, Nel Mio Cor』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン [録音:1994年]
Disc8-9
【シュッツ:詩編、モテット、コンチェルト集】
シュッツ:
『主よ、あなたを避けどころとしますSWV462』
『主よ、どのような人があなたの幕屋に宿りSWV466』
『来てください、精霊よSWV475』『主よ、われらの主よSWV449』
『主御自身が家を建ててくださるのでなければSWV473』
『主よ、私の言葉に耳を傾けて下さいSWV Anh.7』
『良い羊飼いがよみがえったSWV469』『バビロンの流れのほとりにSWV500』
『平和を与えて下さい、主よSWV465』
『さて、天で戦いが起こったSWV Anh.11』
『若いときからの妻に喜びを抱けSWV453』『音楽の喜びの泉SWV49』
『良い妻を持った夫は幸福であるSWV20』『地は主のものSWV476』
『家と財産は両親から受け継ぐものSWV21』
『主よ、あなたは御自分の地に恵み深くあられをSWV461』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン、
ムジカ・フィアータ、ハノーヴァー少年合唱団 [録音:1989年]
Disc10
【レオンハルト・レヒナー(1553-1606):生と死の箴言】
レヒナー:『Deutsche Spruche von Leben und Tod』
『Come nave ch'in mezzo』『Ach herzigs Herz』
『Wie var mir nur in jungen Tagen』『Nackend bin ich』
『Das erst und ander Kapitel』『Gott bhute dich』
『Freu dich heut und allezeit』『Zart edles Gmut』
『Hort, was sich hat zutragen』『Ein Musicus wollt frolich sein』
『Ach, wer wird mir mein' Geist』『Aus tiefer Not schrei ich zu dir』
『Wohl dem, der den Herren』『Ich ging einmal spazieren』
『Nach meiner Lieb』『Frau, ich bin euch von Herzen』
『O Tod, du buist ien bittre Gallen』
『Ach Lieb, ich muss dich lassen』『Ganz sehr betrubt』
『Der Mai viel schoner Blumlein』
コンラート・ユングヘーネル(リュート&指揮)
カントゥス・ケルン、 [録音:1989年]
「カントゥス・ケルン」結成25周年記念エディション
1987年に世界的リュート奏者コンラート・ユングヘーネルによって結成され
た声楽アンサンブルです。主にルネッサンスからバロック時代のドイツとイ
タリアの声楽アンサンブル作品を研究し、これまで放置されていた優れた作
品を発掘して演奏を試みてきました。声楽メンバーもバロック歌手として有
名なソリストたちが起用され、個々の歌手の声の特性を損なうことなく、均
質なヴォーカル・アンサンブルの理想に近づけています。さらに「バッハの
モテット集」や「モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り」などでは、
各パートひとりでの演奏を試みるなど画期的な実践も行い、高い評価を得て
います。

8869793707-2 10枚組 ¥3600
初回生産限定盤
「コレギウム・アウレウム」結成50年記念エディション
Disc1
【C・P・E・バッハ:鍵盤楽器のための二重協奏曲集】
C・P・E・バッハ:
『チェンバロとフォルテ・ピアノのための協奏曲変ホ長調Wq.479』
ジョス・ファン・インマゼール(cemb), エリック・リン・ケリー(Fp),
コレギウム・アウレウム
C・P・E・バッハ:『2台のチェンバロのための協奏曲Wq.109&46』
グスタフ・レオンハルト&アラン・カーティス(cemb),
コレギウム・アウレウム [録音:1965年]
Disc2
【ヘンデル:水上の音楽】
ヘンデル:『水上の音楽』『王宮の花火の音楽』
コレギウム・アウレウム [録音:1971年]
Disc3
【ラモー:オペラのバレエ音楽名曲集】
ラモー:『「インドの優雅な人々」「ダルダニュス」』より付随音楽集
コレギウム・アウレウム [録音:1964&1967年]
Disc4
【バッハ:農民カンタータ&コーヒー・カンタータ】
J・S・バッハ:
『カンタータ第212番「わしらの新しいご領主に」BWV.212』
『カンタータ第211番「おしゃべりはやめて,お静かに」BWV211 』
エリー・アメリング(Sp)ジークムント・ニムスゲルン(Bs)
ジェラルド・イングリッシュ(T)
ラインハルト・ペータース(指揮)
コレギウム・アウレウム [録音:1964-1968年]
Disc5
【バッハ:結婚カンタータ】
J・S・バッハ:
『カンタータ第209番「悲しみを知らぬ者」BWV.209』
『カンタータ第202番「消えよ,悲しみの影」BWV202 』
エリー・アメリング(Sp)
ラインハルト・ペータース(指揮)
Disc6
モデルヌ:『3つのブルゴーニュのブランルと新しいブランル・ゲイ』、
スザート」:
『パバーヌ「何なる悲しみ」』『ロンド』『パバーヌ「悲しみに耐えなば」』
『ロンドとサルタレッロ』『オーボエ吹きの踊り』
『ロンド「むかし小娘」』
ジェルヴェーズ:『ブランル』
ファーレーズ:『フリウリ地方の苗木の踊り』
フランク:『パバーヌ』と『ガイヤルド』
ハスラー:『3つのイントラーダ』
アテニャン:『トルディオン』『パバーヌ』『ガイヤルド』
デマンツィウス:『ポーランド舞曲とガイヤルド』
コレギウム・アウレウム [録音:1961年]
Disc7
ペルゴレージ:『歌劇「奥様になった小間使い」』
マッダレーナ・ボニファッチョ(Sp)ジークムント・ニムスゲルン(Bs)
コレギウム・アウレウム [録音:1968年]
Disc8
ビーバー:
『聖ハインリヒ・ミサ』『祭壇または宮廷のためのソナタ第1&12番』
ゲオルグ・ラツィンガー指揮
コレギウム・アウレウム合奏団 レーゲンスブルク大聖堂少年合唱団 他
[録音:1982年]
Disc9
モーツァルト:
『クラリネット協奏曲イ長調K.622』『オーボエ協奏曲ハ長調K.314』
ハンス・ダインツァー(Cl)ヘルムート・フッケ(Ob)
コレギウム・アウレウム合奏団[録音:1985-86年]
Disc10
モーツァルト:
『ミサ曲ハ長調K.317「戴冠ミサ」』
『ヴェスペレ ハ長調K.339「証聖者の盛儀晩課」』
『元后、童貞聖マリアのためのリタニア 変ロ長調 K.109』
ゲルハルト・シュミット=ガーデン(指揮)
コレギウム・アウレウム 、テルツ少年合唱団[録音:1961年]
1962年にドイツで結成された(録音は1961年より開始)古楽器によるオーケス
トラ。できるだけ作曲当時の響きを再現の復興という意味合いでも非常に重
要な楽団でした。レオンハルト、クイケン兄弟、ビルスマなどもメンバーと
して参加もしている盤も多く見られます。現在から聴いてみると本格的古楽
器奏法と言い難い部分もありますが、彼らのふくよかな響きとロマンティッ
クさは懐かしささえ感じることができましょう。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-07 No.26 | トップ | 11-07 No.27-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事