クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

10-02 No.15-2

2010年02月15日 19時38分57秒 | Weblog
<MELODIYA>
MELCD 1001623 1780
ロディオン・シチェドリン(1932-):
管弦楽のための協奏曲第1番「お茶目なチャストゥーシュカ」(1963)
オペラ「愛だけでなく」からの交響組曲(1964)
荘厳序曲(1982)
ピアノ協奏曲第2番(1964)(*)
ロディオン・シチェドリン(ピアノ(*))
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:1987年(*以外)/1974年5月5日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ(*)

MELCD 1001638 1780
ルネサンス・リュート音楽
フランチェスコ・カノーヴァ・ダ・ミラノ(1497頃-1543頃):
リュートのための組曲 から カンツォーナ,舞曲
イタリア伝承曲(16世紀):スパニョレッタ(#)
不詳(16世紀)/ウラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):
アヴェ・マリア(カッチーニのアヴェ・マリア)(**/++)
ニコロ・ニグリーノ:リチェルカーレ(++)
ヴィンチェンツォ・ガリレイ(1521頃-1591):
リュートのための組曲 から パヴァーヌ,ガイヤルド
ハンス・ノイジードラー(1508/1509-1563):シャコンヌ
イギリス伝承曲:グリーンスリーヴズとガイヤルド(組曲)(##)
フランス伝承曲:トゥルディオン(***)
ジャン=アントワーヌ・ド・バイフ(1532-1589):パストレッラ(++)
ドニ・ゴーティエ(1603頃-1672):ガヴォット(***)
ファブリツィオ・カローゾ(1535頃-1600頃):優雅なラウラ 以上(*)
フランチェスコ・カノーヴァ・ダ・ミラノ:
リュートのためのファンタジア(3曲)(+++)
不詳(イタリア、16世紀):3つの舞曲 パッサメッツォ,フィアメンカ,舞曲
ファブリツィオ・カローゾ:
パヴァニーリャ(+++)/アルタ・レジナ(+++)/天国の百合(+++)
ジャン=バティスト・ベザール:ヴォルタ(###)
不詳(フランス、16世紀):前奏曲/アルマンド/私が生きているかぎり
ルイ・ド・モイ:リュートのためのバレ
ジョン・ダウランド(1563-1626):
ガイヤルド(+++/****)/ガイヤルド/ダウランドの悲しみ(+++/****)
デンマーク王のガイヤルド(+++/****) 以上(+)
ウラディーミル・ヴァヴィロフ(リュート(*))
シャンドル・カロシュ(リュート(+))
ヴィターリー・ブヤノフスキー(ホルン(#))
ナジェジダ・ワイネル(メゾソプラノ(**))
マルク・シャーヒン(オルガン(++))
ウラディーミル・クルリン(オーボエ(##))
レフ・ペレペルキン(フルート(***))
イーゴリ・ボグスラフスキー(ヴィオラ・ダモーレ(+++))
フョードル・ドルジーニン、ミハイル・トルピュゴ(ヴィオラ・ダモーレ(****))
マルク・ワインロト(ヴィオラ・ダ・ガンバ(+++/###))
アンドレイ・デーミン(ヴィオラ・ダ・ガンバ(****))
録音:1970年(*)/1975年(+)
ソヴィエトにおける古楽復興の立役者であった二人のリュート奏者、ウラディー
ミル・ヴァヴィロフ(1925-1973)とシャンドル・カロシュ(1935-)の貴重な録音。
両者とも作曲も行いましたが、ヴァヴィロフは自作を過去の作曲家を詐称して発
表したことで悪名高い人物。[※]の「アヴェ・マリア」は外装・ブックレットに
は単に「作曲者不詳、16世紀」としか書かれていませんが、これは実は伴奏して
いるヴァヴィロフが作曲したもので、いつの間にか「カッチーニのアヴェ・マリ
ア」と呼ばれるようになったあの「名曲」。一応、ヴァヴィロフ本人がカッチー
ニ作曲を騙ったわけではないことになっていますが。
共演者にはソヴィエトの名手たちが名を連ねており、これはいろいろな意味で注
目すべきアルバムといえます。

MELCD 1001645 2枚組 3560
J・S・バッハ(1685-1750):フーガの技法 BWV1080
フェリクス・ゴトリープ(チェンバロ)
録音:1987年

MELCD 1001662 1780
名序曲集
ラロ(1823-1892):オペラ「イスの王様」序曲(*)
マスネ(1842-1912):「フェードル」序曲(*)
エロルド(1791-1833):オペラ「ザンパ」序曲(*)
トマ(1811-1896):オペラ「ミニョン」序曲(*)/オペラ「レーモン」序曲(*)
スッペ(1819-1895):
オペレッタ「美しきガラテア」序曲(+)/オペレッタ「軽騎兵」序曲(+)
オペレッタ「詩人と農夫」序曲(#)
モスクワ放送交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
録音:1962年(*)/1962年(+)/1963年(#)

MELCD 1001663 1780
レオンカヴァッロ(1857-1919):オペラ「道化師」
マリオ・デル・モナコ(テノール:カニオ)
レオカディア・マスレンニコワ(ソプラノ:ネッダ)
アレクセイ・イワーノフ(バリトン:トニオ)
ニコライ・ティムチェンコ(テノール:ベッポ)
エフゲニー・ベーロフ(バリトン:シルヴィオ)
ボリショイ劇場ソリスト、合唱団&管弦楽団
ワシーリー・ネボリシン(指揮)
録音:1959年6月20日、モスクワ、ボリショイ劇場、ライヴ
マリオ・デル・モナコのモスクワ来訪公演50周年記念盤。デル・モナコのみイタ
リア語、他キャストはロシア語歌唱という珍しい上演です。

MELCD 1001649
コントラスト サクソフォンとピアノのための4つのソナタ
フェルナンド・デクリュック(1896-1954):
アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ
ラヴェル(1875-1937):
亡き王女のためのパヴァーヌ(アルトサクソフォンとピアノのための編曲版)
吉松隆(1953-):ファジー・バード・ソナタ(アルトサクソフォンとピアノのための)
ラフマニノフ(1873-1943):
ヴォカリーズ(アルトサクソフォンとピアノのための編曲版)
デニソフ(1929-1996):アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ
プーランク(1899-1963):
オーボエ・ソナタ(ソプラノサクソフォンとピアノのための編曲版)
セルゲイ・コレソフ(サクソフォン)
エレーナ・グリネヴィチ(ピアノ)
録音:2009年、パーヴェル・スロボトキン・センター
ロシアのサクソフォン奏者セルゲイ・コレソフ(1982年生まれ)はグネーシン音楽
アカデミーでマグダレーナ・シャポシニコワに師事し、2006年の第4回アドルフ・
サックス国際コンクール(ベルギー、ディナンで開かれるサクソフォン・コンクー
ルの世界最高峰)優勝後、国際的に活躍しています。

MELCD 1001671
アレクサンドル・フラウチ ロシアのギター演奏芸術のハイライト
J・S・バッハ(1685-1750):
シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004 より)
リュートのための前奏曲 BWV999
リュートのための組曲 BWV995 より
前奏曲とフーガ(アレクサンドル・フラウチ編曲)
D・スカルラッティ(1685-1757):
チェンバロ・ソナタ ハ短調 L.352(アレクサンドル・フラウチ編曲)
パガニーニ(1782-1840):
ヴァイオリンとギターのための大ソナタ イ長調(*)
ヴァイオリンとギターのためのソナタ イ長調(+)
ソル(1776-1839):モーツァルトのオペラ「魔笛」の主題による変奏曲 Op.9
アレクサンドル・フラウチ(ギター)
ナウム・ラチンスキー(ヴァイオリン(*))
ワレーリー・クリモフ(ヴァイオリン(+))
録音:1977年(+)/1981年(+以外)
ロシアのギタリスト、アレクサンドル・フラウチ(1954年生まれ)が1981年にから
発表したLP(ソヴィエトMELODIYA)の音源に(+)を追加してCD化したものと思われま
す。フラウチはギター教師としても活躍しており、2009年には彼の名を冠した国
際ギター・コンクール(モスクワ)も開催されました。

MELCD 1001661 8枚組 7120
【未案内旧譜】
ロシア教会音楽アンソロジー
●Vol.1 初期ロシア聖歌(教会スラヴ語)
不詳:
O, Come, Let Us Worship. Bless the Lord, O My Soul(*)
Peaceful Light(賛歌;キエフ聖歌)(*)/ Lord, Now Lettest Thou(*)
Hail Mary, Full of Grace(*)/ 6つの詩篇、詩篇3(*)
King of Heaven(ドグマティコン)(+)
Glorious Easter(カンティクル、第5旋法)(+)
May God Arise from the Dead(カンティクル、第5旋法)(+)
イワン雷帝:カンティクル第1番、ピョートルの死にあたって(断章)(#)
フョードル皇帝:It Is Truly Meet(+)
不詳:
King of Heaven(ズナメニー聖歌)(**)/ O Come, Let Us Worship(**)
Lo, the Bridegroom Comes at Midnight(ズナメニー聖歌)(**)
Thrice Holy(**)/ Peaceful Light(**)/ Praise the Name of the Lord(**)
コムニオン・アンセム(**)
From the Time of My Youth(デメストヴェニー典礼聖歌)(**)
It Is Truly Meet(**)/ ケルビム賛歌(**)
モスクワ青年学生合唱団(*)
ボリス・テヴリン(指揮(*))
ロシア共和国アカデミー合唱団男声選抜(+)
アレクサンドル・ユルロフ(指揮(+))
男声四重唱(#)
I・ヴォロノフ(第1テノール) S・セルミャーギン(第2テノール)
P・デリューギン(バリトン) E・チェピコフ(バス)
ロシア府主教庁出版部男声合唱団(**)
アナトーリー・グリンジェンコ(指揮(**))
録音:1966年(+)/1988年(*/**)/1989年(#)
●Vol.2 初期ポリフォニー様式の巨匠たち(教会スラヴ語)
ニコライ・ディレツキー(1630-1680):
復活祭のカノン(*)/ Accept the Body of Christ(*)/ 礼拝(キエフ)(*)
ワシーリー・ティトフ(1650頃-1715頃):
Bless the Lord, O My Soul(詩篇)(+)
12声合唱のためのクリスマス・コンチェルト(*)
Praise the Name of the Lord(+)
Immaculate Virgin(二重合唱のためのコンチェルト)(#)
Hirmoses of the Canon "Katabasis"(二重合唱のための)(+)
世界の祈り(二重合唱のためのコンチェルト)(#)
キエフ・ボリス・リャトシンスキー室内合唱団(*)
ヴィクトル・イコンニク(指揮(*))
モスクワ国立合唱団(+)
アンドレイ・コジェフニコフ(指揮(+))
モスクワ室内合唱団(#)
ウラディーミル・ミーニン(指揮(#))
録音:1977年、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ(#)/1981年(+)/1989年(#)
●Vol.3 18-19世紀の合唱コンチェルト(教会スラヴ語)
マクシム・ベレゾフスキー(1745-1777):Do Not Forsake Me in My Old Age(*)
ドミートリー・ボルトニャンスキー(1751-1825)
Glory to God in the Highest(第6番)(+)
I Have Cried to the Lord with My Voice(第27番)(#)
How Amiable Are Thy Inhabitance, O Lord(第17番)(**)
Why Art Thou Lamentable, O My Soul(第33番)(++)
Let God Arise(第34番)(**)/ We Praise Thee, O God(##)
ロシア共和国アカデミー合唱団(*)
アレクサンドル・ユルロフ(指揮(*))
ソヴィエト文化省合唱団(+/#/**/++)
ワレーリー・ポリャンスキー(指揮(+/#/**/++))
聖三位一体&聖セルギウス修道院聖歌隊(##)
マトフェイ大修道院長(指揮(##))
録音:1966年(*)/1980年、モスクワ音楽院大ホール(##)/1987年(++)
1988年(#)/1989年(**)/1990年、ポロツク(ロシア)、聖ソフィア大聖堂
●Vol.4 20世紀前半、モスクワの作曲家たち
ミハイル・レチニコフ(1870-1921?):This Day(復活週のプロキメノン(*))
アレクサンドル・ニコリスキー(1874-1943):Day of Resurrection(カノン)(*)(a)
アレクサンドル・カスタリスキー(1856-1926):Christ Has Risen(+)
アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956):
Praise the Name of the Lord(#)/ The Lord Is Alive(*)(b)
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):
聖金口イオアンの聖体礼儀 Op.42 から ケルビム賛歌(***)
Mother of God(コンチェルト)(*)(a)/ The Virtuous Thief(T/*)
Save Your People, O Lord(*)(b)/ Praise the Lord from the Heavens(*)(b)
晩祷 から(**)Bless the Lord, O My Soul,
Blessed Is the Man(B),Lord, Now Lettest Thou
ニコライ・ゴルワーノフ(1891-1953):
When You Have Descended Op.37 No.9(++)
コンスタンチン・シヴェドフ(1886-1954):聖金口イオアンの聖体礼儀 から(##)
O Come, Let Us Worship,Lord, Save the Devout and Holy God,
Our Father,Praise the Lord from the Heavens
イワン・クズネツォフ(テノール(T))
モスクワ「すべての悲しむ者の慰め」教会聖歌隊(*)
ニコライ・マトヴェーエフ(指揮(*))
主教座公現大聖堂聖歌隊(+)
ゲンナジー・ハリトノフ(先唱者(+))
聖三位一体&聖セルギウス修道院聖歌隊(#)
モスクワ神学アカデミー&神学校聖歌隊(#)
マトフェイ大修道院長(指揮(#))
ウラディーミル・マトーリン(バス(B))
聖処女マリア教会聖歌隊(**)
ニコライ・ゲオルギエフスキー(指揮(**))
モスクワ音楽院室内合唱団(++)
ボリス・テヴリン(指揮(++))
レニングラード室内合唱団(##)
ニコライ・コルネフ(指揮(##))
演奏者記載無し(***)
録音:1968年(a)/1980年(#)/1987年(+)/1988年(b/##)
1989年(***)/1991年(**)/2008年(++)
●Vol.5 20世紀前半、レニングラードの作曲家たち
アレクサンドル・アルハンゲリスキー(1846-1924):
The Cross of the Preserver of All the Universe(*)
Blessed Are Those Who Understand(*)/ Inspire, Lord, My Prayer(*)
I Dread the Fearful Day / I Have Cried to the Lord with My Voice
Not Having Any Other Help / Why Hast Thou Forsaken Me
晩祷 から Bless the Lord, O My Soul,Lord, Now Lettest Thou,
Praise the Name of the Lord,
Having Beheld the Resurrection of the Christ,大ドクソロジー
モスクワ「すべての悲しむ者の慰め」教会聖歌隊(*)
ニコライ・マトヴェーエフ(指揮(*))
ロシア府主教庁出版部男声合唱団(*以外)
アドリアーナ・リュバコワ(指揮(*以外))
録音:1987年(*)/1988年(*以外)
●Vol.6 チャイコフスキーの教会音楽作品(教会スラヴ語)
チャイコフスキー(1840-1893):
The Angel Cried Out
無伴奏混声合唱のための9つの教会音楽作品 から(*)
ケルビム賛歌,It Is Truly Meet,Now the Heavenly Hosts,
Blessed Are Those Whom Thou Closest
聖金口イオアンの聖体礼儀 Op.41 から(+)
O Come, Let Us Worship,ケルビム賛歌,信仰宣言,The Mercy of Peace,
Our Father in Heaven,Praise the Lord from the Heavens
晩祷 Op.52 から(#)
Bless the Lord, O My Soul(ギリシャ聖歌),
Blessed Is the Man(ズナメニー聖歌)Peaceful Light,
Praise the Name of the Lord(ギリシャ聖歌),
Blessed Art Thou, O Lord,From My Youth Up,
Having Beheld the Resurrection of Christ,Glory to God in the Highest
ロシア共和国アカデミー合唱団(*)
アレクサンドル・ユルロフ(指揮(*))
ソヴィエト文化省合唱団(+)
ワレーリー・ポリャンスキー(指揮(+))
グリンカ記念レニングラード・アカデミー合唱団(#)
ウラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮(#))
ボリス・グレボフ(テクスト、司祭、助祭(#))
録音:1979年(*/#)/198?年(+)
●Vol.7 ラフマニノフの教会音楽作品(教会スラヴ語)
ラフマニノフ(1873-1943):
聖合唱コンチェルト「祈祷に眠らざる生神女」(*)
聖金口イオアンの聖体礼儀 Op.31 から(+)
Bless the Lord, O My Soul,
Glory to the Father and the Only-Begotten Son,In Thy Kingdom,
Lord, Save the Faithful and the Trisagion,ケルビム賛歌,
信仰宣言,To Thee We Sing,Praise the Lord from the Heavens
晩祷 Op.37 から(#)
Bless the Lord, O My Soul(ギリシャ聖歌),Blessed Is the Man,
Peaceful Light(キエフ聖歌),Lord, Now Lettest Thou(キエフ聖歌),
Hail Mary, Full of Grace,6つの詩篇,
Blessed Art Thou, O Lord(ズナメニー聖歌),
Having Beheld the Resurrection of Christ
モスクワ青年学生合唱団(*)
ボリス・テヴリン(指揮(*))
アレクサンドル・カラクツ(テノール(+))
ユーリー・クターニン(バス(+))
モスクワ室内合唱団(+)
ウラディーミル・ミーニン(指揮(+))
イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ(#))
ソヴィエト文化省合唱団(#)
ワレーリー・ポリャンスキー(指揮(#))
録音:1977年(*)/1986年(#)、1988年(+)、スモレンスク(ロシア)、
ウペンスキー大聖堂
●Vol.8 20世紀ロシアの教会音楽
ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):
劇付随音楽「皇帝フョードル・イワノヴィチ」から 祈り(*),聖なる愛(+)
ロディオン・シチェドリン(1932-):
目隠しされた天使(無伴奏混声合唱とフルートのための;1988)(#)
アリフレト・シュニトケ(1934-1998):混声合唱のためのコンチェルト(**)
ユルロフ記念アカデミー・ロシア合唱団(*)
ユーリー・ウーホフ(指揮(*))
ナタリア・ゲラシモワ(ソプラノ(+))
モスクワ室内合唱団(+/#)
ソヴィエト国立アカデミー・ロシア合唱団(#)
アレクサンドル・ゴリシェフ(フルート(#))
ウラディーミル・ミーニン(指揮(+/#))
ソヴィエト文化省合唱団(**)
ワレーリー・ポリャンスキー(指揮(**)
録音:1974年(+)/1975年(*)/1988年、ポロツク(ロシア)、聖ソフィア大聖堂/
1989年(#)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10-02 No.14-1 | トップ | 10-02 No.15-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事