クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-09 No.13

2011年09月09日 18時42分11秒 | Weblog
●2011年真空管オーディオ・フェア出店のご案内
本年も10月に秋葉原で開催されるフェアに出店いたします。当日はDSDディス
ク・サンプル盤の特別販売なども予定しておりますので、ご来場をお待ちして
おります。

真空管オーディオ・フェア:http://kankyuu-fair.com/

==================================

★☆ダイレクト・トランスファーCD-R DSDディスク販売開始のお知らせ☆★
当シリーズは2009年より行なってまいりましたDSD録音マスターへの移行が
ほぼ完了しましたので、これを機会にこれまで発売しました3000番台のタイ
トルすべてをDSDディスクで販売開始いたしました。

●DSDディスクとは
当シリーズのマスターのDSD録音データをDVD-Rメディアに書き込んだもので、
マスターの音質とほぼ同等・同傾向の音を再生する事ができます。
このディスクはこれはでは、SONYのVAIOパソコンの環境、SONYのゲーム機PS3、
2008年に発売されたSONYのSACDプレーヤーXA5400ES(希望小売価格¥176400)で
再生する事が出来ましたが、昨年夏にSONYよりDSDディスクが再生可能なSACD
プレーヤーSCD-XE800(希望小売価格¥37800)が発売され、より身近なものとな
りました。SCD-XE800は低価格ながらSACD/CDプレーヤーとしても十分な性能
を持っており、DSDディスクをSACD、CDと同様に扱う事が出来ます(音が出る
までのディスクの読み込みに多少時間がかかります)。
DSDディスクは通常のCDやSACDと互換性はありません。今のところ上記の機種
以外の環境での再生は保障されていませんので、ご注意下さい。

SCD-XE800の商品説明
http://www.super-audiocd.com/player/
当店HPに商品リンクもございます
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/open.html

商品仕様:
商品内容は78CDR-3000番台すべてで、番号は78DSD-3000番台となり番号は
共通に使用いたします。これまでの78CDR-3000番台のケース、ディスク・デザ
インはほぼそのままでケース・インナーとディスク印刷面に、「DSDディスク」
表記を追加いたします。

価格:1枚 ¥1500(税込)

DSDディスクは受注製造販売となりますので、ご注文をいただいてから発送
までにお時間をいただきますこと、ご了承下さい。

===================================

★ダイレクト・トランスファー CD-R 2011年9月新譜 5点発売★
発売予定:2011年9月下旬 価格:各1枚 ¥1500(税込)
※セット販売ではありません。1枚づつお申し込みいただけます。

3月よりLP復刻の33CDRシリーズが加わりました。従来の78CDR-部分が33CDR-
に変わり、番号の部分は3000番台を通し番号で使用いたします。

78CDR-3334
タルティーニ(クライスラー編):
ヴァイオリン・ソナタ ト短調作品6-2 「悪魔のトリル」
ナタン・ミルスタイン(ヴァイオリン)
レオポルド・ミットマン(ピアノ)
米 COLUMBIA 70552/3-D(Set MX 98)
(1938年1月31日ニューヨーク、30丁目コロンビア・スタジオ録音)
ナタン・ミルスタイン(1904-1992)はロシアのオデッサに生まれ、11歳でサン
クトペテルブルク音楽院に入学、名教師レオポルド・アウアー(1845-1930)に
師事した。後にピアニストのホロヴィッツ(1903-1989)と出会い一緒に演奏旅
行をしたこともある。1929年にアメリカ・デビュー、1942年にアメリカ市民権
を得た。これはアメリカ・コロンビアに録音を始めたごく初期のもの。このシ
リーズでJ.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番(78CDR-3078)、
ヴィターリ:シャコンヌ(78CDR-3306)が出ている。

78CDR-3335
バルトーク:弦楽四重奏曲第4番(1928)
ギレ弦楽四重奏団
ダニエル・ギレ(第1ヴァイオリン)
ジャック・ゴロデツキ(第2ヴァイオリン)
フランク・ブリーフ(ヴィオラ)
リュシアン・ラポルト(チェロ)
米 CONCERT HALL SOCIETY Set A-8
(1947年ニューヨーク録音)
この曲の世界初録音。ダニエル・ギレ(1899-1990)はロシア生まれ。パリ音楽
院でジョルジュ・エネスコとギヨーム・レミに師事し、オペラ・コミックの
コンサートマスターを務めた後1941年にアメリカに移住、ギレ弦楽四重奏団を
組織、1944年にアルトゥーロ・トスカニーニ指揮のNBC交響楽団に入団、1951
年にコンサート・マスターとなった。1954年にはピアニストのメナヘム・プレ
スラーとチェロのバーナード・グリーンハウスと共にボザール三重奏団を結成
した。1969年に引退し、イシドア・コーエンがそのポジションを引き継いだ。
第2ヴァイオリンのジャック・ゴロデツキはブダペスト弦楽四重奏団の第2ヴァ
イオリン奏者を務めたこともある。チェロのリュシアン・ラポルトはパリ音楽
院で一等賞を得た名手。ヴィオラのフランク・ブリーフはパリのフォンテーヌ
ブロー音楽学校出身。4 人のメンバーはすべてパリで教育を受けた国籍の異な
る音楽家である。

78CDR-3336
ベートーヴェン:大フーガ変ロ長調作品133
ブッシュ室内合奏団
アドルフ・ブッシュ(音楽監督)
米 COLUMBIA 11778/9(Set MX-221)
(1941年10月2日ニューヨーク、リーダークランツ・ホール録音)
アドルフ・ブッシュ(1891-1952)はドイツの大ヴァイオリニスト。1922年から
ピアニストのルドルフ・ゼルキン(1903-1991)とデュオを組んで活躍した。
1936年ゼルキンはブッシュの娘イレーネと結婚したが、ゼルキンはナチスのユ
ダヤ人迫害からアメリカに逃れた。その後ブッシュもドイツを去ってスイスに
移住、1939年実弟でチェリストのヘルマン・ブッシュと共にアメリカに定住し
た。このシリーズでブッシュはJ.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番
(78CDR-3216)、二つのヴァイオリンのための協奏曲(78CDR-3235)、モーツァル
ト:ヴァイオリン協奏曲第5番(78CDR-3243)、他が出ている。

33CDR-3337
R.シュトラウス:
5つのピアノ小品 作品3
ピアノ・ソナタ ロ短調 作品5
アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)
米 SOCIETY OF PARTICIPATING ARTISTS SPA-48(Mono)
(1954年録音)
この2曲の世界初録音。作曲家R.シュトラウスが1880-81年に作曲作品。当時
15-6歳だった。アルフレッド・ブレンデル(1931-)は北モラヴィアのヴィーゼ
ンベルク生まれ、オーストリアのグラーツ音楽院で学んだ。1949年ブゾーニ
国際コンクールで入賞後ウィーンデビュー。その後エトヴィン・フィッシャー
のマスタークラスを受講し多大な影響を受けた。この録音はブレンデルが20代
の半ばにアメリカのSPAレコードに録音したもので、ほとんど知られていないも
の。ここに既にブレンデルの音楽が聴ける貴重なアルバム。SPAにはもう一枚
リストの「クリスマス・ツリー」(SPA-26)があった。

33CDR-3338
シェーンベルク:弦楽四重奏曲第3番作品30(1927)
プロ・アルト四重奏団
ルドルフ・コーリッシュ(第1ヴァイオリン)
アルバート・レイヒア(第2ヴァイオリン)
バーナード・ミロフスキー(ヴィオラ)
エルンスト・フリートランダー(チェロ)
米 DIAL 4(Mono)
(1950年1月24日ニューヨーク、WOR スタジオ録音)
リーダーのルドルフ・コーリッシュ(1896-1978)は作曲家シェーンベルク
(1874-1951)の指導を受け1921年に弦楽四重奏団を組織した。最初はウィーン
弦楽四重奏団と名乗ったが後にコーリッシュ弦楽四重奏団(1922-1939)と改称
した。1944年にコーリッシュはアメリカのウィスコンシン大学に招かれ、新た
に組織されたプロアルト弦楽四重奏団のリーダーとなり1967年まで務めた。
この録音はコーリッシュにとって2回目の録音にあたる。第1回のARCO録音と
メンバーが入れ代わっている。DIALレーベルはLP時代に登場した現代音楽
を積極的に取り上げたユニークなレーベル。1950年6月号の英GRAMOPHONE誌の
"アメリカ便り" でアメリカの音楽評論家ハロルド・ショーンバーグがこの
レーベルを紹介していた。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-09 No.12 | トップ | 11-09 No.14 »

Weblog」カテゴリの最新記事