高丸山に登りました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2025.1.2(木)
行程:神戸電鉄田尾寺駅ー(太陽と緑の道)ー小河原牧場ー高丸山ー岡場駅
1/25000地図:「有馬」
メンバー:単独
初めて下車をしました、田尾寺駅
「太陽と緑の道の道標」を見つけ、安心しました。
田尾寺橋を渡ります。
親切な道標
ここにもありがたく道標が。
新春を感じる陽光
小河原牧場の傍らを通りました。
こんなところに三角点が!
四等三角点
点名:『結場』(けちば)
標高:243.31m
めーめーも居ました!
要所に道標があり、安心します。
三田の山、羽束山や千丈寺山が眺望出来る地点
有野台方面の遠望
太陽と緑の道は整備されていることが推し測られる歩き易さでした。
ここにも三角点が。
四等三角点
点名:『東有野台』(ひがしありのだい)
標高:315.53m
門松🎍まで!
温かい木漏れ日の林間
迷い処には親切な道標
またまた三角点が!
四等三角点
点名:『東有野台南』(ひがしありのだいみなみ)
標高:369.49m
今日のルートは展望地が多いです。
いよいよ高丸山へ。
作業用の索道が設置されていました。
このテープはとてもセンスが良いですね!
有野台の団地や、三田・篠山の山々の好展望地。
高丸山 初登頂!
三等三角点
点名:『高丸』(たかまる)
標高:508.53m
西方角に展望が開け、下方には阪神高速七号北神戸線と
唐櫃台の住宅街が一望でした。
頂上で寸暇休憩し、有野台方面へ下山しました。
途中、阪神高速7号北神戸線が直下に見える地点
岩場の柴らしい展望地では、双眼鏡で我が家が確認されました。
ということは、我が家からも高丸山が見えているということ、
そうだったのか・・と、感動しました。
湯谷川公園へ着地し、無事下山。
岡場駅へ向かいます。
途中、また三角点が!
四等三角点
点名:『有野台』(ありのだい)
標高:256.46m
☆今日は「ありの」と名付く点名が多かったです。
岡場駅にゴールで今日の行程が終了しました。
☆KOBE太陽と緑の道は、今までの山行でも部分的に通ることは
ありましたが、今般のコースでは特に歴史あるハイキング道の趣を
感じることが出来、楽しい道のりでした。