野へ山へ

2004年~

大坂山

2024年01月12日 | 山行記

兵庫県加東市の大坂山(おおさかやま)に登りました。

GPS軌跡


2024.1.2(火)
大坂山(おおさかやま)
行程:自宅=県道141号線=三草山登山口駐車場ー大坂山取付きー四等三角点『上三草』ー大坂山ー数曽寺谷ー駐車場=~~往路に同じ~~=自宅
1/25000地形図:『比延』
メンバー:夫・自分


登山口(取付き)は別荘地にありました。


少し登って西側を振り返ると、三草山や昭和池が眺望出来ました。


岩盤質のルートを登り詰めて行きます。


直下にきれいなグリーン色の溜池も見えました。


好展望のルートを登っていると、目前に小さなピークが。


振り向く後方には遥かに海も光っていました。


ピーク240mにはケルン?の様な岩が。


目差す大坂山のピークも見えて来ました。


岩盤の小ピークに境界標柱


360度に開けた場所から北の方角を見ると、
白く雪の乗った稜線が見えました。どこの辺りでしょうか・・・


四等三角点
点名:『上三草』(かみみぐさ)
標高:299.00mに到着。


東西に走る電線をくぐりました。


数曽寺峠を通過。


またまた展望の良い、岩盤の上に乗って少憩。


岩盤の上に、国有林の境界表示が刻まれていました。
よく見るのは石やコンクリの標柱ですが、岩盤に打ち込められず、
直に刻印したということでしょうか・・


カナメモチ(バラ科)でしょうか?


大坂山直下まで来ると、ハシゴ岩と名の付いた岩場がありました。


ついに登頂!


三等三角点
点名:『三草山2』(みぐさやま に )
標高:499.92m
大坂山頂上です。


ほぼ360度の好展望!
過去は薮に埋もれた眺望の無いピークだったとのこと。
頂上周囲の木々が広範囲に伐採され、展望台地に整備されたことが
推し測れました。


右は西光寺山のピークでしょうか・・・
西脇の山々、そして北側には千ヶ峰や笠形山も望めました。


三草山のどっしりした山容、遥かに横たわる六甲山脈・・


南方向には和田寺山、白髪山、松尾山、虚空蔵山等、篠山の山々・・
大船山、千丈寺山、羽束山等の三田の山々まで広く見通せました。
左の一番近いとんがりは459mピークでしょうか・・


東西に並ぶ送電鉄塔を見納めながら、下山へ向かいます。


下山する尾根からも、展望は広がりました。


数曽寺谷へ下りました。
沢に沿って南へ向かいます。


池近くの舗道へ出ました。


旧い道標を左へ折れ、駐車地へ向かいます。

☆大坂山はずっと訪れてみたかった山域でした。
穏やかな天候の年明けに、定評高いコースを歩け、大変満足な山行でした。

コメント