野へ山へ

2004年~

△水剣山

2016年11月14日 | 山行記

調査登山で△水剣山に登りました。


西尾根登山口標柱
(※今日は東尾根登山口から登りました。)


雲一つ無い晴天で、登りは暑いくらいでした。


7本カシ(アカガシの7本株立ち)




△水剣槍(すいけんやり)808m
今日は、反射板の立つ水剣槍からの眺めも最高で、広範囲に眺望が得られました。


宮山(一宮)方面 斜面の紅葉はまさにピークでしょうか・・


サルトリイバラ(山帰来:サンキライ)の実も真っ赤。


△水剣山 872m
△三等三角点
点名:蔦澤(つたざわ)

標高:871.79m
周囲:山頂
方角:西南西
☆明治時代に選点され、埋標された三角点とのこと。
麓の「宍粟郡蔦澤(つたざわ)」という地名から、点名が付けられた様です。
(現在は山崎蔦澤)

☆落ち葉のじゅうたんに演出された頂上が、秋ならではの趣でした。
こんな素晴らしい山頂でしたが誰も居らず。
復路は西尾根へ下りました。



西尾根 展望岩から 登って来た東尾根を望む
お昼を取った水剣槍(反射板)がよく見えました。


樅(モミ)の葉


ツガの葉
☆調査登山をしつつ、特に今日は樹々の事をたくさん教えていただきました。
(例:モミとツガの葉の付き方、植生、材(木材)としての特性や使い途まで・・)


下りの道のりも、鮮やかなウリハダカエデに見とれながら
下山しました。

2016.11.13(日)
 △水剣山
行程:往路 家=神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=国見の森公園=R29=県道429=県道523=林道終点駐車地(P)―
        東尾根登山口―鉄塔(播磨西線70号)―△水剣槍(反射板)―岩尾根―△北東ピーク―△北西ピーク―△水剣山
        ―展望岩(屏風岩)―766ピーク―鉄塔(播磨西線69号)―西尾根登山口―駐車地(P)=国見の森公園=帰路
    復路 往路に同じ
地図:宍粟50名山ルートマップ『水剣山』
1/25,000地形図:「山崎」
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ 調査班5班

☆登り応えのある水剣山ルートで調査登山を行いました。
展望は澄み切った秋空にどこまでも映え、山座同定が尽きませんでした。
今日は「山崎」の地形図だけしか携行しておらず、「安積」「寺前」「安志」の
地形図も持って来れば・・と後悔でした。
周回が出来、要所に展望地のある水剣山は標高以上に楽しみの多い良い山だと
あらためて得心しました。


ウリハダカエデの紅葉

コメント