マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

正しき居酒屋のたたずまひ

2010-04-17 01:25:41 | Weblog




わが師、滝澤一は・・・などと書くと、お前なんか弟子に持った覚えはない、と言下に叱られるだろうが、出来そこないでも門下なのでこの際、師匠である。何を教わったかというと、伊丹万作という映画作家と酒の飲み方ぐらいなのだが。師は、映画評論に健筆奮いながら、「読み捨て、書き捨て」を旨とした。グレアム・グリーンに詳しく、満映のことを調べながらも、今から書くだけの体力ないわ、とうそぶいて、文字になったものへの執着はなかった。ドタバタ喜劇をやってる頃に、一度だけ新聞で褒めていただいた。

今日もまた、師に連れて行ってもらった酒場へ。




かつては松竹海老という銘柄だったが、今は梅乃宿(奈良)の酒を使っている。
いいぢゃないの、梅乃宿。酒の変化はほとんど感じない。
昔の方がもう気持ち甘かったかもしれぬ。




日頃は酒の2,3本もやって、小鉢の2つも突けば退散するのだが、
この日は気のおけぬ同級生、男ばかりが数名。無粋な長っ尻に及んだ。



まず、居酒屋三大つまみの一つに挙げたい、ぬた。
酢味噌と甘口の酒があう。
ギュッと噛むとネギの芯がひゅるり飛び出してくる辺りも、味のうち。



これも三大メニューに挙げたい、こちらのベストセラーの一つ、きずし。
東西のハーフ(言い方だね、ったく)である私には、きずしという言い方が馴染めず、
ずっと締めさばで来てしまった。店の壁に「さばきずし」なんて書いてあると、「手こね・ずし」みたいに
「さばき・ずし」に感じ、不思議な気がした。



ああ、これも忘れ難い、焼売。 ちょっと一芳亭風だが、もう少しぽってりとしている。
ヘタすりゃ三個を三口で終わってしまうので、自然、下に敷いたキャベツを辛子醤油で食うことになる。
これがつまみになる。貧乏くさいと笑わば笑え。

こういう酒亭でつまみを次々に頼むヤツはバカである。
酒を飲みに来たのであって、腹が減ってるならおまんまを食いねぇという訳だ。
だが、この夜は複数いたのでついついやってしまった。ここからは、バカのお披露目のようで、
耳ヘンに心やわぁ(鳳啓介)の心境。



よこわ造り  酒肴の黒板で一番高価なものだ。といっても700円ぐらいかな。
東京ぢゃあり得ない値段。



かますご  お祖母ちゃんが練炭で炙って、食わされた覚えがある懐かしき一品。
カマスの子ではなく、いかなご、新子。このサイズになると、ふるせ、になるのかな。



カキフライがあった頃だな、行ったのは。
大体、どのくらい遅れているかがバレる。
10個は食いたいが、いい年さらして、それはぐっと我慢。



小いわし ちゃんと炙ってある。こいつを噛み締める感じがいい。
わたの苦み相まって、人生のほろにがさを酒で洗い流す感じがまたよき哉。


   熱燗に酔うていよいよ小心な   高野素十


亡師は短歌俳句に親しみ、読み捨て書き捨てと言いながらも、晩年、周りの強い勧めで毎日新聞の連載「映画歳時記」をまとめ、上梓。俳句をリードに、映画作品を鮮やかな語り口で描いた。自作の句を一編も載せないあたり、さすが奥床しい。





コロッケ こういうのは、ここで頼むのは憚られてずっとスルーしてきた。
ソースがかかり、ポテサラも付いてきて、泣かせる。




千枚漬け  ちょっとこうした京都っぽいものがあるのも愉し。

BGMなどなし。酒客の話し声のみ。
ときどき思い出したように、ちんちん電車が走る音が聞こえる。

変貌を遂げる阿倍野で、ここだけが奇跡のように残っていてほしいが、
どうやらそういう訳にもいかないところまで来ているようだ。
この上質なアトモスフィアを失うことは、大阪の損失である。飲み助はそう断言する。




              明治屋   大阪市阿倍野区阿倍野筋2




食文化などと上段に構えませぬが

2010-04-11 01:01:51 | 

シー・シェパードのおかげでまたまた脚光を浴びた日本の捕鯨。

鯨は日本古来の食文化だなんだといっても、実のところあんまり腑に落ちなかった。
というか、「鯨、うまいか?」と思っていた。 外国からあんな頭のいい動物を食うなんて野蛮だと言われたら腹も立つし、意固地に守ってやらあと思うけど、これまで一度たりとも「旨い、恐れ入りました!」と思った経験がないのだから、反対も賛成も議論自体に力など入りようがなかった。

というわけで、今回ははたして、心底に響くだろうか。



かぼちゃ豆腐  だし醤油



造り4点盛り  赤身(ミンクの生・宮城産)、鹿の子、尾の身、本皮(皮下脂肪)、さえずり(舌)
生姜醤油で。ふむふむ…という感じ。生姜を使うということは身体を冷やすのかな。でもま、大騒ぎするほどのことはない。マグロやらトロに近い。



尾羽毛  酢味噌

映画「居酒屋ゆうれい」で、尾羽毛出てたなぁ。
子供の頃は、皮くじらやころはキライだった。あの独特のクセが。
大人になってからは、酒場でもあればちょっと食べてみたい。



百尋 (小腸) 湯引き 酢味噌
なるほどホルモンしてる。さすがは最大の哺乳類だ。
ひと一人が両腕を左右に広げた寸法が一尋(ひとひろ)。
その百人分という長さの小腸。
白髪三千丈としても、相当な長さなのだろう。



竜田揚げ
給食で食べた竜田揚げ。好きな人もいるようだけど、いい思い出ないなぁ。
なんか昔のは頑固なスジがあって。いつまでも噛み続けた嫌な記憶がある。



商標登録 はりしゃぶ鍋

鹿の子は冷凍にしてあるのを、主人が手切りにして出す。
しばらく空気に触れると、鮮やかに発色し始める。
急がなければ脂が室温で溶けだす。



鹿の子ではりはり(水菜)を巻いて、鍋へ。サービスのお姐さんがやってくれる。

だしは秘伝とかいうが、ベースはかつおと昆布。
それにほのかな鯨の香りとうまみ。鯨のアラなどを使っているのか。
それを上品なスープにするために、厭味やクセを抜く技を凝らしているとみた。
生姜やコショーは入っている。




これはイケる。残したくないだしだ。
このだしに合うように、水菜も細く柔らかいものを求めているという。
悪いが、鯨も旨いには旨いが、圧倒的にだしの方が旨い。



大阪風の細うどん  大阪のうどんって元来細いものだったそうだ。 
このだし、旨いので最後まで残したくないなぁ・・・




シメはぞうすい  え~っ、鯨の雑炊なんてとお思いか?
しかし、くえ・てっちりと並び、日本三大ぞうすいと呼ぶお客も。
  
仕上げに主人がわさびを入れた・・・結構な量が入った。
しかし、これがひとつも辛くなく、なんともいいアクセントになる。




なるほど鯨、端倪すべからざるものがある。
ただ、経験値のいる食べ物だけに、捕鯨反対国の外人に食わせたところで理解できぬ。「旨い」とはリップサービスで、話題にはなっても、捕鯨推進賛成に転じる人はいるまい。
正直申すと、あんまり自由化などになって鯨肉が世に出回ると、こうした専門店が生きていけなくなる逆説もある。


某くじら専門店に行った際、お腹いっぱいになった時に店内に鯨のニオイが漂っていて、やな感じがしたが、今回はそんなニオイもなく。予想以上に旨かった。自分のためぢゃなく、知らない人を連れて行って驚かせたいなという気はする。




店は地下鉄肥後橋から西南に下がった路地にある。

食わず嫌い言ってないで、一度は鯨食べて来てもらいたい。安くはないけどね。やはり食べてからでないと鯨問題、いつまでも対岸の問題なのだ。

ただね、ここまで大衆の食卓を離れてしまったものを、食文化だからと主張するのは無理があるような気もしたり・・・食べることを国家間の問題にするとどうしたって硬直してしまうのだ。



                 むらさき    大阪市西区江戸堀1 



ぜいたくなチゲ

2010-04-04 03:42:15 | 

梅田から東西へと出店エリアが拡大し、福島界隈もそろそろターハイ気味。
天六界隈の方がまだ家賃が安いのか、小さい店の出店があるようです。
でも、これも時間の問題かな。古い街と新しい店のバランスがキイとなりそう。

さて、料理人たちが通うコリアンへ。

大幅に遅れたので、他のメンバーは15品ナムルを食べた後でした・・・。(涙)



赤貝というよりもサルボウかな。ジャンがまぶしこんであって、
さながら貝のキムチです。



よっぱらい蟹というのはありますが、酔っ払いぼたん海老。
味噌までチューチューしゃぶってしまう。老酒のようなのは韓国の焼酎と醤油。
こないだ食べた時は翡翠色の卵があったのに・・・。

上海蟹のよっぱらい蟹ってあるけど、老酒程度のアルコールでは淡水蟹の寄生虫は死なないらしく、上海蟹食べるならきちんと茹でたものを食べた方がよし、と、とある学者が言ってたそうです。悪質な寄生虫は脳へ来たりするので、要注意。懐に小金がある時は調子に乗って忘れたりするけどさ。海洋生物はこの限りにありません。



白菜キムチ?の冷たいスープ うまっ、上品。



えっと、鴨でしたかね。



そして極め付き。
海戦チゲはアワビ、伊勢海老、ふぐ白子、車エビが入り・・・何をするねん状態。



渾然一体となり、いや、ま、旨いっちゃ旨いのであるが。
もう少し、フツーのチゲでよかった・・・。
ここまでバブル時代をホーフツとする鍋は、いまどきTVでも扱わない。

いや、旨いんですよ。文句はないのですが、財布の中が気になったりしながら。



シメは冷たい梨のスープ。

アツアツからからの鍋の後にクールダウン。



          韓菜酒家 ほうば    大阪市北区天神橋5