勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

平成から令和へ

2019-04-30 23:29:12 | Weblog
平成31年4月30日(火)。いよいよ平成から令和の時代へ移り変わろうとしている。

勝福寺の本山である御室・仁和寺に平成の今上天皇皇后両陛下が御来寺の砌、大勢の一般参賀に加わって拝謁の勝縁を頂いたことがある。その時の空気の気品高さはあまりに神々しく、思わず平伏したいような気分になった。

今日は平成時代最後の日。上皇様・上皇后様となられても、どうかどうかいつまでお元気でお過ごしになられますように…。

さて、去る4月27日・28日にわたり開幕した第10回寳燈展は、お蔭を持って無事閉幕した。ご来寺頂いた皆様方、そして並々ならぬご協力を頂いた皆様方に衷心より御礼申し上げたい。

今回は昨年2月に他界された岡山県の重文で木工芸家・林鶴山さんの追想展は、氏の制作した作品50点を展示させて頂いた。盛器、提盤、喰籠、香盆、香合、懐石盆から茶杓や棗など茶道具、南画(墨絵)など多岐に及び、木工芸に関心ある方々にお楽しみ観覧頂いた。

林さんの作品の多くは樹齢500年前後の銘木という欅で作られている。他には桑、松、栗、梨に至るまで様々だが、どれも高品意な材木だ。それらは木目が格別美しく、或いは氏が生涯をかけて追及してきた「影の線」という美の上品さが表現されている。

自然界にこそ美の極致があると感じた林さんは、蓮の葉の水滴を作品のヒントにしたり、四季の風や花、香りなど常に周辺の変化を観察しておられた。とても教養と見識が広く、なおかつ情緒深い文人でもあった。

気品に満ちた人というものは、内面から清らかさが溢れている。林さんの作品もまさにそれで、お盆一つ見ても、何とも言えな上品さがある。

日本は豊かな「四季の国」「木の国」などと呼ばれる。昔は銘木も数多くあった。今は、環境の変化や需要と供給の関係が一致しないせいか、銘木と呼ばれる材木は激減したという。

その豊かな銘木を洗練した技術によって木工作品として生かすのは我が国の財産とも言えよう。現在は生活様式が相当異なるので、以前のように伝統工芸に拘る数寄者と呼ばれる人も高齢化するなど時代は変わった。

勝福寺寳燈展は、今後いかなる展開になるか分からないけれど、不定期ながらも日本の伝統文化を伝えていければとと思う。美しいものに接すると心が落ち着くので、その感覚に触れて頂けばと思う。

また、寳燈展に併設したお茶席では、有志のお手伝いを頂き、子供茶道の小・中学生による支えもあって好評だった。

記念講演は、倉敷市立美術館から前野嘉之学芸員さんをお招きして、「林鶴山の世界」というテーマで約40分の貴重なお話を頂いた。

その後、寳燈展最後を飾る「呼松太鼓」は。Gikoohの故郷から7名の打ち手の方々にご来寺頂き、素晴らしい演奏をご披露頂いた。これはまた機会があればyoutubeにあげたいと思う。

まだ色々と話題はあるものの、明日は少々早いのでこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寳燈展、28日は記念講演と、演奏奉納

2019-04-27 23:03:00 | Weblog
勝福寺では、本日27日、第10回寳燈展が開幕した。とても充実した内容になっていると思われるので是非、ご観覧頂きたい。

明日は、午後2時より倉敷市立美術館から前野嘉之氏を講師に迎え、「林鶴山の世界」という演目で約1時間お話を頂く予定にしている。

そして、午後4時からGikoohの郷である倉敷市呼松から「呼松太鼓」を迎え、約30分間の演奏を頂く予定にしている。

どうぞ、ご来寺ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は勝福寺寳燈展

2019-04-24 23:26:42 | Weblog
今月の護摩供は、寳燈展と重なるため、本日24日に修した。ご参詣の皆様有難うございました。

さて、今週末27日(土)~28日(日)の2日間、第10回勝福寺寳燈展「木工芸家・林鶴山さん追想展」を予定している。

今回は昨年2月に90歳で他界された木工芸家・林鶴山さんの遺作展を行わせて頂く。林さんの作品は、樹齢500年前後の欅が中心で、自然美の美しさを生かしたデザインが特徴だ。

林さんの作品と対峙していると、いつになく精神が潤い、心が閑かになる。それは木の生来の資質が上品なのと、その木目の美しさを作品に反映しているといえようか。

Gikoohは林さんを「心の師」として尊崇している。それは昔も今も変わらない。物事の考え方が、仏道修行者と似ているところも多々ある。Gikoohの説明では伝わりにくいかも知れないが、このたび、未来への文化の伝達を願って「倉敷ケーブルテレビ」により、林鶴山さんのアーカイブ(11分)を編集協力頂いた。当日会場内で、繰り返し上映する予定なので、関心のある人は是非お勧めしたい。というか、内容が本当に良いので、木工芸への関心有無は別としても、一度見ておいた方が、今後の人生の参考になると思う。

また、寳燈展ではお茶席も併設し、初日の27日は子供茶道の6年生も何席かお点前をさせて頂く予定だ。
28日は、午後2時から倉敷市立美術館から学芸員さんの記念講演「林鶴山の世界」があり、午後4時からは小編成の「呼松太鼓」の演奏があるなど、賑やかなので春うららかな勝福寺へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 勝福寺ライブ「阿部海太郎さんピアノ・ソロ」を終えて

2019-04-23 21:12:20 | Weblog
4月20日(土)に開催の第16回・勝福寺ライヴ「阿部海太郎さんピアノ・ソロ」は大勢のお客様にご来寺頂いて無事幕を閉じた。あれから4日が過ぎた。本当に夢のような時間だった。

ご来寺頂いた皆様には、心から御礼を申し上げます。勝福寺への交通アクセスの不便さと、またGikoohの不慣れさ故に、もし不自由をお掛けした方々には寛容願い、今後の活動へ繋げていければと思います。

山寺で奏でられた阿部海太郎さんのピアノは本当に見事だった。「寺」という仏様や神様がお住まいになる聖域で、生花や御香(沈香)の香煙と共に、ひと時をお過ごしになられた皆様にご満足頂けたら有難い。

今回、阿部海太郎さんとお会いして感じたのは、とても情緒が厚く、自然美を愛され、人柄穏やかな仁徳者だった。そして、音楽制作に取り組まれるその真摯な姿勢や感性は際立っており、音楽の世界の第一線に立つ人の偉大さを肌身で実感することが出来た。

勝福寺ライヴは、Gikooh生来の音楽好きが高じて、平成13年より今日まで多くの演奏家の方達にお世話になっている。

私達1人1人が今置かれている環境は様々で、満たされている方もおられれば、何かしら傷ついておられる方もおられるわけだが、海太郎さんの音楽は、それぞれの五感に沁み渡り、きっと魂に響いたと思う。

海太郎さんとGikoohの出逢いの曲になった『楽興の時』は、現在NHK・BSプレミアム「世界で一番美しい瞬間」のテーマ曲で、音の発音の間合い、他楽器との調和、音階の変化など一音一音が本当に丁寧に構成されていて、Gikoohはこの美しい旋律の前で、世の移ろいや出来事、様々な情景と重なって幾度か感涙したことがある。音楽は音を楽しむと書くけれど、「魂」と本物の「音」とが合致する時、魂は揺さぶられる。

眼で見るもの、耳で聴く音、香り、味覚、体感、意識 … 所謂「五感」が清らかな世界に触れていれば、人間は情緒深くなるのだと思う。その逆のことも言えるわけだから、すこぶる戒心せねばならない。

ライヴはの内容は、約1時間少々ながら濃い構成で組まれた。途中、昨年の西日本豪雨で洪水に遭い大変辛い経験をされた方達へ送られた1曲には、Gikoohも鳥肌が立ち放しになった。何て美しい曲なんだろう…と。

作曲家・阿部海太郎さんを運良くお招きすることが叶い、本当に良かったと思う。海太郎さんのWEBサイトをご覧頂くと、その活躍ぶりを知ることが出来るので是非。

Gikoohも40代後半になったので、いつまでライブが続けられるか分からないけれど、全国の会場を見回しても勝福寺のスタイルは珍しいから、なるべく走り続けたいと思う。

さて、ライブの次は、第10回勝福寺寳燈展「木工芸家・林鶴山さん追想展」が今週末27日~28日に控えている。時間の合間を見て、こちらの行事もご紹介したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、阿部海太郎さんのコンサートがあります。

2019-04-20 08:21:48 | Weblog
本日、阿部海太郎さんのピアノ・ソロliveにお越しの皆様、どうぞお気をつけてご来寺下さい。勝福寺の会場のお客様席は、お座布団のお席です。椅子席も⑩席ほどご用意させて頂いておりますが、何分、古い施設ですので、不自由をお掛けすることもあろおうかと思われますが、寛容にお願い致します。それでは、今夜、お会い出来ますことを楽しみに致しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和を祈って

2019-04-17 22:58:37 | Weblog
Gikoohは世間の話題に疎く、今日久々にNEWSを見て驚いた。パリ・ノートルダム大聖堂が大変なことになっていて心が痛んだ。宗教の枠を超えて世界中の人々に愛され、心を寄せる遺産だから1日でも早い再建を願いたい。

日本では、天皇皇后両陛下が伊勢神宮参拝のため、伊勢市にお入りになられたお姿をテレビで拝見していたら尊いお姿に思わず目頭が熱くなった。Gikoohはこんな場面に遭遇すると必ず姿勢を正すようにしている。

日本も世界も、世間は大きく動いてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な高野槇の御供え

2019-04-16 22:14:03 | Weblog
午前中は茶道の稽古があった。午後からは来客がなく、寺務、窓拭き、掃除など如常の1日を過ごせた。

さて、昨日は立派な高野槇を御供え頂いた。ご本尊のご宝前に常緑樹の高野槇や季節の生花があると、とても堂内の荘厳さが増す。本当に有難いことだ。今日は堂内を明るくして撮影してみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライヴの準備着々と

2019-04-15 22:24:30 | Weblog
午前中は雑用と、屋根に上がり雨樋の落ち葉を掃除した。山寺故に、定期的に欠かせない作務の1つだ。

そして空いた時間を見つけては、今週末20日(土)に控えている第16回「勝福寺ライヴ」の準備を着々と進めている。勝福寺ライヴ会場の広さは約40畳ほどあり、もともと畳の上にコンパネを並べて設営していたのだが、現在は畳を上げると、その下約20畳を板場に改築したので、音響効果はよくなっている。といっても、建屋そのものは昔のままなので、決して洒落た空間にはなれない。

それでも、これがなかなか絵になっており、畳、襖、障子、板場、そこにYAMAHAのS6というグラウンドピアノが置かれ、その胴体には真鍮でYAMAHAの社名とロゴマークが埋め込まれている。ピアノに詳しいとはもうお気づきだろう。そう、このピアノは完全な特注品で、このピアノの音色を聴きに遠方からご来寺される人もいるほどだ。このピアノを寄進頂いたオーナーは既に世を去られているが、その後、素晴らしい演奏家の方達によって音楽をご提供頂いている。

このたびお招きするゲストは作曲家・阿部海太郎さん。かなりお勧めのライヴだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震から3年

2019-04-14 16:40:16 | Weblog
2016年4月14日に発生した「熊本地震」から今日で3年。今なお、多くの人々が仮設住まいを余儀なくされ、地震の影響で不自由な生活をされている人も大勢いらっしゃるのではなかろうか。Gikoohは日替わりではあまり触れないけれど、熊本のみならず、全国の被災地域の復旧と復興を祈らない日は1日もない。このブログの読者様でGikoohのことを知らない人もおられると思うけれど、Gikoohはずっと皆様のことを案じている。岡山とて、いつ大地震や水害等の災害に襲われるか分からない。とにかく祈りの誠を捧げたいと思う。

さて、昨日は神戸市にお住いの檀家さん宅で満中陰の法要があった。新幹線に乗車する機会が殆どないGikoohは、車窓から流れる景色に見入り、時速270kmというスピードに感動し、童心に戻ったような気分になれた。法要は勿論厳粛に務めさせて頂いたが、故人様の御宅は、観光名所「北野異人館街」という街中に居を構えられているので、異国情緒に満ちた美しい街並みを体験することも出来たことも有難かった。

そして今日は、地元で1周忌の追善の法要があった。故人様は接するたびにGikoohや家族に声を掛けて下さり、車ですれ違っても手を上げて挨拶頂いたり、いつも周囲への気遣いをされる慈悲深く大らかな人だった。

毎日、本当に様々な出来事がある。4月20日(土)は作曲家・阿部海太郎さんをお迎えして、第16回「勝福寺ライヴ」を予定している。阿部さんは、NHK・BSプレミアム「世界で一番美しい瞬間」の主題曲、NHK・Eテレ「日曜美術館」の主題曲、昨年上映の映画「ペンギン・ハイウェイ」の音楽、最近ではKOKUYO TOKYO 2020ムービーの音楽を手掛けられるなど、幅広くご活躍されている。

総社市に、阿部海太郎さんをお迎え出来ることは本当に光栄なことなので、是非、お勧めさせて頂きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週1週間

2019-04-12 22:16:12 | Weblog
今日は総社市仏教会の花まつり法要(仏陀釈尊降誕会)が、会員様方寺院において修行された。総社市仏教会は臨済宗、曹洞宗、浄土宗、そして真言宗の約30ヶ寺少々で組織されていて、それぞれの宗旨が一堂に会しての法要は雰囲気がとても荘厳になる。

今週のGikoohは、月は勝福寺花まつり、火曜は娘の入学式と広島出張、水曜は法事、木曜は近隣寺院様の助法、金曜は仏教会の花まつりと、多用な1週間だった。

さて、写真は先日「金継」をして修繕した煎茶碗。この茶碗は渡りの古い磁器製で、口が欠けていたのを先日直して頂いた。金継の中に銀で模様が入れられているのを見て、日本の職人の技術は素晴らしいなと思う。お茶を飲んでいると静かな気持ちになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする