勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

日記

2015-01-27 21:55:00 | Weblog
午前中は茶道の稽古があり、その他は如常の1日。2月3日の星供に向けて少々取り込む毎日になっているので、更新がまままらない日替わりは、また2月4日以降にしようと思う。
明日28日は午前10時より初護摩を焚く予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分が近くなる

2015-01-23 22:48:49 | Weblog
午前、午後共に電話と来客の続く1日だった。その合い間合い間に部屋の掃除をし、飾り道具を入れ替えたりしていると、気分もニュートラルに。

勝福寺では恒例の「星供」を2月3日に行う予定で、来週から本格的に準備を進めていく予定だ。御札、授与品など準備の都合上、既に〆切らせて頂いているが、今年は過去最高のお申込みがあり頂き有難い。

Gikooh自身も厄年で、昨年から自分の御札を自分で書いているのだが、よく効いて神仏の守護を頂いているような感がする。勝福寺では御札も御守も手書きの為、これ以上はお受け致しかねるが、1年を円満に過ごすためには、どこかの社寺で何かしらの御祈祷を受けておられた方が良いと思われる。世の中、目に見えるものよりも、目に見えない力の方が圧倒的に多く作用しているから。

明日は、今年初の仏教講話があるので朝から調べものなどをしようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝福寺にあるお社

2015-01-22 09:54:08 | Weblog
6日ぶりの日替わりになった。週末は当山役員会の準備、同じく当山発行の新聞「勝福寺便り徹林」の作成、更に週明けにかけて葬儀が続き、仏教会の事務仕事など多用だったが、滞りなく務めることが出来た。

昨日21日は弘法大師のご縁日で初大師。早朝、お大師様と対峙し本年1年の安寧をお祈りした。今年は気学的には「天地相剋」の象意となり、突発的に起こる事象も含めて政治や経済も少しずつ下降していくことが示唆される。今しばらくは安定しているように見えても、やがて来る影響に備えて行動することが望ましいと思われる。

昨日は、茶道の初釜があった。初釜ならではの作法に接してまた心新となり、本年も稽古に邁進していこうと思った。どんなに多用でも、稽古の時間が持てる環境は有難く、何でもスピード社会だからこそ大切にしたい精神修養だと思う、初釜から寺へ帰山すると同時に昨年暮れから修繕に出していた寺山(裏山の奥の院)のお社が改修されて戻って来た。Gikoohが入山してしばらくは、お社があること自体分からぬほど山が荒廃していたのだが、ある檀家の方に「昔、山にお社があった」と伺ってから、お社までの参道を整備すると、ボロボロのお社が草むらから出てきて驚いたことがある。

内陣にはお稲荷様がお祀りされていたが、そのまま放置することなど出来ようはずもなく、本堂に下してお祀りをしてきた。

それから15年…、買い換えか修善か常に気になりながらも決心がつかずにいたのだが、昨秋直感めいたものがあり、この機を逃すとまた荒廃してしまうと思い修繕を決意した。地元の大工さんと板金屋さんの協力を頂き、約2か月後、見事に改修されて戻って来た。来月には参道の崩れた階段を修善に来てくださる予定なので、お稲荷様にも安住して頂けると思う。

今日は、命名鑑定の来客がある以外は如常の1日に戻れると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供花を頂く

2015-01-16 23:48:18 | Weblog
今日は平素よりお世話になっている華道・池坊の先生に正月花「2つ真の初花」を供花頂いた。とても有難くて感想を書きたいのだけれど、近日に迫った役員会の準備に追われているため日を改めて書きたいと思う。本当に有難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山から友人来る

2015-01-15 21:41:25 | Weblog
1月15日は小正月。14日に門松やお飾りを下し、15日にお焚き上げをするのが一般的だ。勝福寺でも今日の予定にしていたが、雨模様だったので昨夕に。

さて、今日は高野山高校時代の友人とファミリーが遠路、高野山から旅行に来てくれた。彼は文政年間、約180年前から続く老舗「麩善」さんの若旦那で、名物・笹まきあんぷや生麩はとても有名だ。漉し餡を生麩で包み、更に笹で巻かれた「笹まきあんぷ」や各種の「生麩」は頂戴する機会がよくあるが、本当に絶品で舌鼓ものだ。高野山にお参りされる機会があれば、是非立ち寄られたい。通販でも可だ。

友人とチャーミングな奥様が交際されている時から存じあげているが、今日までの間にお子さんにも恵まれ、会うたびにお互いの環境が変わっていくのが楽しく、午後のひと時をのほほんと過ごせた。友人というのは有難い。

Gikoohは数日後に迫った勝福寺の役員会、或いは2月3日の星祭りの準備の為日替わりも書けるかどうか分からいが、風邪など引かれませぬように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお飾りを下げる日

2015-01-14 23:20:01 | Weblog
近々予定の勝福寺役員会準備の為、少々多用になっている。そんな中、今日はお飾りを下げた。正月気分もそろそろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2015-01-11 22:36:56 | Weblog
1月11日は「鏡開き」。神仏へ供えた円い鏡餅を、正月11日に下げて、ぜんざい等にして戴く日だ。古来の鏡は円い形をしているから鏡餅は円で作り、円は欠けのない澄んだ心を表している。正月、歳神様が玄関のお飾りや門松に降臨され、家内が神域と化す。その光は清浄な鏡餅にも宿る。鏡餅を戴くことは神仏より恵まれた恩恵を家人の体内に取り入れることであり、小豆は体内の老廃物を体外へ出し、邪気を祓うという意味がある。やがて、無病息災を祈る伝統行事となった。写真はGikooh家のぜんざいだ。

さて、Gikoohは4日から年始の年始参りに出掛ける日々だったが、今日すべての行程を終えた。年始には家浄札を配布するのだが、その御札は1年間、家内の不浄を祓い、或いは吸収するから懇ろにお祀り頂きたいと願っている。Gikooh自身も自分が拝んだ御札を大切に1年間お祀りしている。

午後から、ご招待頂いた華展「いけばな池坊展」(岡山橘支部主催)を観賞のため、岡山駅西口にある岡山コンベンションセンター・ママカリフォーラムへ出掛けてきた。会期は11日(日)と12日(月)の2日間のみのレアな展覧会だ。

大作が何点もあり、御花も本当に良くて、かなり感化されてきた。併設されたお茶席もとても良くて、正月らしい優雅なひと時を過ごすことが出来た。見応えが十分あるので、是非お出掛けを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぷく

2015-01-08 22:53:55 | Weblog
今日、明日は年始参りの中休み。年末、年始、そして昨日までは多用だったが久々に在寺出来、炭で湯を沸かしての喫茶が叶ったり、寺務仕事も少しだが出来た。今夜はこの辺で休んで明日に備えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2015-01-07 23:26:20 | Weblog
今日1月7日は雑節の「七草」。七草粥を食べて邪疫を防いで無病息災を祈る意味があり、古来中国の宮中で行われていた風習が日本に伝わったという。醍醐天皇の時代から七種の若菜「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずりろ」を粥に入れて早春の生命の息吹を戴くことが、枕草子にも記されているという。

勝福寺でも朝から七草粥を戴いたが、今年は様々な伝統行事を多く取り入れて、季節の移り変わりや、先人達が伝えてきた智慧を学んでいければと思っている。とても美味しかった。

さてGikoohは、4日から新年の年始参りに出掛ける毎日だが、今日は同じ結集寺院で、高校時代の先輩のお寺で毎年恒例の「修正会」(しゅしょうえ)に出仕させて頂いてきた。凛とした正月の本堂はとても清々しくて、拝むことに集中出来た、修正会の意味は前回の日替わりで書いたが、良い1年でありますように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜

2015-01-03 23:33:52 | Weblog
正月3日の今日は国家や地域の安寧を願う「修正会」(しゅしょうえ)という法要を営んだ。何が起こるか分からない昨今だが、平穏な1年であって欲しい。

午後からは、初釜のお茶を楽しんだ。抹茶は母にもらった宇治の抹茶。お菓子は生麩で作られた高野山名物「笹巻あんぷ」。生麩の中にはこしあんが入っていて、とても上品で美味しい。年末に高校時代からの友人から生麩と共に頂戴していたのだが、この珍菓と抹茶は背筋を伸ばして喫茶したいと思った。有難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする