勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

寅さんに魅せられて

2017-06-30 22:29:05 | Weblog
如常の1日。明日からは7月。1年が早くも折り返しだ。

今日は、ご来山者さま方から琵琶や李を頂戴した。Gikoohは和洋菓子からお茶、紅茶、珈琲と何でも目がないのだけれど、人の手間を経て自然が生みだす果実も好きで、とても有難い。御供えし、戴く前にお気に入りの器に飾って楽しませて頂く。琵琶の姿と琵琶色、李の姿と真紅色…、根や幹や枝葉からは想像もつかないような綺麗な色彩にこの世の素晴らしさ(神仏の恵み)を感じずにはいられない。

さて、Gikoohは何の拍子だろうか、つい先日「男はつらいよ」(口笛を吹く寅次郎)を鑑賞した。今から34年前の岡山県高梁市がロケ地ということもあり、とても興味深かった。当時10歳だったGikoohはロケのことを知らず、後に寅さんシリーズの名称は知りつつ、落ち着いて観賞したことはなかったのだが、この度ふとしたことから観ることになった。

男はつらいよの寅さん…、とても情感的で、ゆったりしていて、それでも見所は深くありながら、心身ともにリラックスして鑑賞することが出来る素晴らしさがあると思った。寅さんを観ていると、時代背景とか人と人の人情話など、懐かしい気持ちになれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2017-06-29 21:52:02 | Weblog
梅雨らしい1日となり、ここのところ来客も落ち着いているため、今日は総社市仏教会の事務仕事をした。明日は、お盆の棚経の日程を組んだり、経木塔婆を書き始めたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2017-06-28 21:42:20 | Weblog
午前中は護摩供を修し、午後からは如常の1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏初めての沙羅双樹が開花

2017-06-27 22:05:18 | Weblog
午前中は茶道の稽古があり、午後からは岡山県仏教会の総会へ参加してきた。会長様を始め、役員、事務局、そして会場の提供を頂いている企業様など、多くの方々のご協力に感謝しながらひと時を過ごした。近い将来、全仏教界に問われてくろうであろう諸問題など、とても参考になる場面もありGikooh自身の勉強にもなった。

さて、今朝、今夏初めて沙羅双樹の花が一輪咲いた。純白でとても美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事前の静かな本堂

2017-06-25 22:33:26 | Weblog
午前中は寺で法事があり、午後からは如常の1日。

お大師さまは(現代語訳)「宝で飾られた宮殿は悟りへの不思議な力を構築し、ひるがえる旗が仏へ至る信念を掲げている」と荘厳の大切さを説かれているが、勝福寺の本堂も十分ではないけれど、ご本尊さまや眷属が住される空間なので少しでもそれに近づけるように清浄さを心掛けている。

法事を営まれることは、当家においてかけがえのない大切な行事だ。お寺が会場の場合、本堂は所作や読経を通して構築されるみ仏の導きが感じられる聖域でありたい。

今夜はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もあっという間の土曜日

2017-06-24 22:37:54 | Weblog
午前中、岡山県立美術館で5月24日-6月25日まで開催の『日本工芸会中国支部60周年記念展 / 60年のあゆみ』に出掛けてきた。招待券を頂戴し、是非訪ねたいと思いながら日々の檀務で少々遅くなりつつも本日叶った。朝9時のopenに合わせて寺を出たので、昼過ぎには帰山した。朝の美術館はとても爽やかで、至極の伝統工芸品を静かに堪能することが出来た。美術品に触れる機会は何とも心が優雅になれた。

夜は仏教講話があったので、昼からは下調べの勉強。総社は昼過ぎからまた雨になった。今回はよく降っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元小学生の「町たんけん」

2017-06-23 22:46:36 | Weblog
午前中は地元小学校から、2年生8名が「町たんけん」という授業の一環で勝福寺を訪ねてくれた。クラスを3班に分けて、班ごとに久代地区内の様々な施設を探検し、そこに住む人に触れ、歴史などを学んで自分達の町に一層の親しみを持つというもの。これは本当に素晴らしい校外学習だと思う。

勝福寺でも毎年この行事を有難く引き受けさせて頂いている。質問内容も可愛らしいものから、考えて答えなければならないものまで幅広く、Gikoohの勉強にもなった。

勝福寺へご来山の皆さま、有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形のさくらんぼを戴く

2017-06-22 22:29:32 | Weblog
如常の1日。明日まで雨の心配もなさそうなので、今日は境内の草取りや本堂掃除をした。

昨日、大学時代の友人が山形のさくらんぼを送ってくれた。この時期になると、立派なさくらんぼが沢山届けられる。もう10年くらいになるだろうか。彼のお宅は農業も営まれているが、遠く離れていても、このような心遣いは本当に有難くて嬉しい。

明日も多用なので、今夜はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お大師さまのご縁日

2017-06-21 22:18:58 | Weblog
岡山は6/7頃に梅雨入りしたものの久しく快晴が続き、ようやく昨晩から翌昼にかけて雨になった。しかし、全国的には厳しい豪雨になっている地域もあり、不安定な気象を感じずにはおれない。

一昨日は結集寺院のご老僧が遷化なされ葬儀に出仕、また、檀家さんの葬儀もあり多用になっていた。身内を亡くす辛苦は計り知れず、残されたご遺族が一日も早くお元気になられることを切に念じている。Gikoohは僧侶という職柄、平和や人々の為に祈りを捧げる毎日だが、人生最期の儀式に関わらせて頂く度に責任の重さを感じている。

毎月21日は弘法大師(お大師さま)のご縁日。早朝、御影供を修し、その後は如常の1日。また昨日は本堂に葦の夏戸を入れた。最近、寺の本堂、客殿、庫裡など空調等で快適にしている所も多いけれど、勝福寺の本堂は昔形式で建具を開けるか扇風機で暑さを凌いでいた。ところが建具を開けたままにするとスズメ蜂もよく入ってくる環境なので、なかなか意のままにならないのが現状だった。この度、夏戸を取り入れることによりご本尊様を始め、お参りされる方々に少しは快適に過ごして頂けると思う。

さて、写真は納経帳用のご朱印。近年、寺参りブーム到来の予兆なのか、納経帳を持参される方が微増傾向にある。Gikoohが在寺で時間のある時には応対出来るのだが、それ以外出時は不便を掛けていたので、それ用に書き置きを作った。

◎納経 … 古来は般若心経などの写経を寺院に納め、受納の印を受けていた。現在も写経を納経するスタイルはそのままだが、多くの人は写経の代わりにご本尊様の前で読経し、所定の納経料を納めて納経帳に朱印をして頂く。

どこの寺でも、平素から朱印の用意がある訳ではないので悪しからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2017-06-17 21:20:42 | Weblog
午前中は子供茶道(小学生)があり、午後からは如常の1日。ここ久代地域一帯は兼業農家の方が大勢おられることもあり、農繁期の6月は檀務もひと段落している。Gikoohもこの間は草刈りや書物研究、寺務仕事などをして過ごす日が多い。時間は貴重だから、今やるべきことをしっかりこなしていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする