勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

毎月28日はお不動さまの日

2022-11-28 22:13:59 | Weblog

午前中は月例の護摩供を勤修。毎回同じ作法をしていても、火焔は様々な表情を見せてくれる。50枚ほどの添護摩木を丁寧に加持しながら、願いが叶えられるようにお不動さまに御祈願させて頂いた。

その後は道場である本堂の掃除をして、いつでも次の行法に入れるように道場を整えた。次の水曜日から気温が急降下するとの予報なので、温かい今日は境内の掃除もした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう週末

2022-11-26 21:56:20 | Weblog

午前中は寺で上げ法事があった。同じ時間帯に、小学生の子ども茶道教室が、夜には中高生のそれがあり、1日中多用だったけれど活気のあることは有難いと思う。

今日は早めに休んで明日に備えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月24日はお地蔵様のご縁日

2022-11-24 21:45:12 | Weblog

先日11日の日替わりブログで、わずかに移動するお地蔵様の御堂のことを書いていたけれど、22日に石屋さんが来られて無事に工事が完工した。有難い。

それでお地蔵様のご縁日(24日)の今日、ご宝前で供養の所作を勤修させていただいた。

 

さて、大学時代の山形の友人から林檎を恵贈いただいた。友人がお父さまと大切に育てられた林檎で蜜がいっぱい入ってて本当に美味しい。長年にわたり、感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多用な日々

2022-11-23 22:03:44 | Weblog

11月は時節柄、何かと多用になっている。お蔭なことに、常に何事も健康で臨めることは本当に有難いと思う。疲れが溜まっていたり心配事があったり、睡眠が足らなかったり不摂生な生活をしていては、いずれどこかに影響がでてくるというもので、Gikoohは平素の生活習慣でなるべく無理をしないように心掛けている。

さて、先日21日は月例の弘法大師御影供を勤修した。真言宗では毎月21日のお大師さま御入定の聖日(正当日は3月21日)に御尊像の前で供養の法会を行うが、これを御影供と称している。(度々同じようなことを書いているような…)

今月は掛軸のお大師さまを掲げた。勝福寺にある木像の大師像は、本堂の奥側に鎮座されているのだけど、掛軸はどこでも掛けられるでの堂内の中心にお祀りさせて頂いた。すると、本堂が大師堂のようになった。

ところで、Gikoohは法事の時に、お大師さまやお釈迦さま等の御教えの中から一つピックアップしてご紹介させて頂くことが常だけど、『性霊集』(巻八)からこんなお言葉を。

  • 心暗きときは即ち遇ふところ悉く禍なり

   眼明かなるときは即ち途に触れて皆(みな)宝(たから)なり。

【大意】貪欲(むさぼり)・瞋恚(いかり)・愚痴(物事の道理が分からないこと、無知)の3つを略して三毒というが、これらは衆生の善心を害するもっとも根本的な3種の毒にたとえられている。三毒の煩悩によって心暗い時は、見聞きするものがすべて災いや迷いとなるけれども、心眼を開き、仏の眼をもって接するならば、そのものの真実の価値を知ることが出来、すべてが宝となるのである。

さて、心の眼とは真実を観る仏の眼のことで、日常生活において神仏に対する畏敬の念や様々なことに感謝の気持ちを持つことを心掛けていれば、森羅万象の存在意義が分かるようになり、すべてが宝であることに気付くと示唆されている。

日常生活においては、皆それなりに山あり谷ありの日々だと思われるけど、心が曇らないように、自身の魂が光るように、心の眼で真実を観る生活を心掛けたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝福寺編 / 千利休御誕生500年記念茶会をWEB勝福寺の方でupしました

2022-11-18 17:55:56 | Weblog

11月は多用な波と穏やかな波とが交互にやってきて、それでもやはり多用な波の方が多く、こんな時は特に体調管理に留意するようにしている。

今日は久々に予定がなく、久々に寺務所の掃除をすることができた。写真は、Gikoohの文机。パソコンをする時はチェアーと机の方が楽だけど、書き物をする時は畳の上に正座する方が安定するのでそうしている、Gikoohは掌に包めるような細かい道具が好きなのでいっぱい置いているけれど、これでも片付けた方だ。

さて、先日開催の「千利休御誕生500年記念茶会」をWEB勝福寺の「Gikoohの見聞記」でupさせていただいた。是非ご鑑賞あれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月15日は御本尊(阿弥陀如来)のご縁日

2022-11-15 21:59:40 | Weblog

朝、目覚めた時に今日はこれとこれをやって…と思い描いた1日の予定が、加齢の影響もあるのだろう、若い頃のようにはいかなくなりつつある。だから余計に時間の流れの早さを感じるのか、毎日がすこぶる早い。

さて、先週末から檀務と所用で多用だったけれど、今日は大人の茶道のお稽古があった。心がニュートラルになる穏やかなひと時。でも何故か、頭はすごく活性化しているような気もする。茶の湯の世界は誠に奥深い。

また今日15日は、御本尊(阿弥陀如来)のご縁日。新型コロナもまた拡大傾向にあるし、世界の情勢も気掛かりなので、とにかく平穏であることをご祈念した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱の苗を植える

2022-11-12 22:15:30 | Weblog

総社は今日の最高気温が22℃。日向は若干の暑さを感じるものの、それでも穏やかな気候で過ごしやすい。朝晩は10℃を下回る日もあり、紅葉が一歩一歩進む。

さて、午前中は小学生の子ども茶道教室があった。先生、親御さん、お寺に通う多くの子どもさん達に支えられ、勝福寺子ども茶道教室は来年令和5年に10周年を迎える。

午後からは玉葱の苗を300本植えた。来年5月末の収穫時期まで約半年かけて生育するわけだけど、順調に大きくなりますように…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵様と御堂の移動

2022-11-11 22:04:59 | Weblog

早朝、石材店によりお地蔵様と御堂の移動工事開始。山門の屋根から滴る雨だれが、御堂の屋根に落ちないようにと、ほんの十数センチだけど動かした。仕事の腕が確かな職方なので、安心していられる。

今日は午前中に寺で上げ法事があり、午後は所用で2時間ほど玉島方面へ出向き、夕方には畑の耕運作業をした。明日12日には子ども茶道教室のほかに玉葱の苗が届くらしいので、土づくりを頑張った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵様の前で

2022-11-10 19:31:16 | Weblog

明日11日は、山門のお地蔵様と屋根をわずかだけど移動するので、今朝、お地蔵様にその旨を申し上げて作法をさせて頂いた。

そして今日は、遅くなってしまったけれど、先日のお茶会でお手伝い頂いた方々にGikoohの心ばかりの気持ち(お茶やお菓子)を持って御礼のご挨拶に上がらせて頂くことが出来た。また、今日11月10日はゴロ合わせで「いい点検」の日らしいけれど、偶然にもマイカーの車検があった。いい点検の日に入庫できたので、何だか安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長閑な勝福寺

2022-11-09 22:11:19 | Weblog

5日ぶりの日替わりブログになった。先日のお茶会の片付けも落ち着き、長閑な勝福寺に戻りつつあるけれど、Gikoohは次の行事に向けて、既に心はシフトしつつある。

来年令和5年は、弘法大師空海上人の御誕生1250年、そして同じく空海上人が嵯峨天皇より教王護国寺を賜り立教開宗されて1200年という慶事を迎える。来年はお大師さまのお祭りで、千利休さまの御誕生500年記念茶会と同様にご来寺頂く皆さまにワクワクして頂けるような行事を考えたい。

さて、これは山門とお地蔵様を覆う屋根の写真。この度の山門修繕工事で、屋根が数センチ僅かに大きくなったのだけど、それに伴って、お地蔵様の屋根に雨だれが落ちるようになった。なので、雨だれがお地蔵様の屋根に落ちないようにお地蔵様と屋根を少し移動させることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする