勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

皆様お元気ですか?

2012-07-27 22:10:19 | Weblog
各地で連日猛暑となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、先日から息子の得度式や生家の棚経を手伝う日々になっており、日替わりの更新が出来ずにおります。少し落ち着いたら何か書きたいと思っていますので、もうしばらくお待ちを。

熱中症にはくれぐれもご用心ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗

2012-07-19 23:23:40 | Weblog
今日19日から8月6日までは夏の土用だ。土用は土気が旺盛であることと、四季の境界がぼやけている期間をいう。この期間は何かしら不安定なので、健康面など気を付けられたい。

写真は境内に咲いた今年初めての桔梗。爽やかな花弁と色彩が高潔でGikoohの好きな花の1つだ。文明社会に翻弄されるのも1つの人生だが、自然と上手く付き合って生活に取り込むことが出来れば毎日はかけがえのないものとなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫した野菜

2012-07-18 22:46:51 | Weblog
勝福寺には約110㎡の畑があり、Gikoohはそれを4区画に分けて野菜を作っている。といっても素人なので立派な野菜は期待出来ないが、写真のようにそれなりに収穫出来るので助かっている。

明日も朝が早いので今夜はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康に努めて夏を乗り切る

2012-07-17 22:27:39 | Weblog
総社も先週末から気温が上昇しているが、身体はまだ暑さに順応しておらず早く慣れねばと思う。皆様はいかがお過ごしだろうか?Gikoohの健康方法は睡眠と夏野菜をよく摂ること、更には我が家の定番となった自家製納豆やヨーグルトといった発酵食品を毎日食べて夏を乗り切りたいと思っている。タニカ電器のヨーグルティアとの出会いで、食卓は本当に豊かになった。

今日は午前中に茶道の稽古があり、午後からは来客という如常の1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平賀石泉先生の角盆

2012-07-15 22:43:14 | Weblog
3連休の中日、総社は天候が回復したが30℃を超える真夏日となった。今年の梅雨は、例年にも増して集中豪雨による被害が各地で起こり、近年の異常気象が不気味でならない。

話題を変えよう。勝福寺では数日前から沙羅双樹が咲き始め、裏山では蜩が朝夕「カナカナ」と心地よく鳴き始めた。季節はそろそろ梅雨から夏本番へ移り変わろうとしている。

さて、倉敷市立美術館と岡山県立美術館へお貸ししていた角盆と茶合(木彫家「平賀石泉氏」)が先週戻ってきた。つい先日(5月22日―7月1日)まで県美で開催されていた岡山の美術特別陳列・岡山の木工芸「知らざれる名工と現代の匠たち」に、勝福寺からは鱖魚(けつぎょ)が偏刀彫で彫られた角盆と、鈴虫が彫られた茶合が出展された。

平賀石泉さんのことは林鶴山さんより度々お話を伺っていることも影響して、石泉さんの作品は何点か所蔵している。ここで、県美から会期中に出版されていたリーフレットを引用し、平賀石泉氏という人物を紹介したいと思う。

平賀石泉さんは明治15年(1882)倉敷生まれ。明治36年県立師範学校卒業後、味野龍王尋常高等小学校、天城高等小学校に勤務、同39年から昭和4年まで粒江尋常高等小学校校長となられた。その後、藤戸町収入役となるが2年たらずで退職、木工の道に専念され、また書画にも秀でられた。

石泉氏は鎌倉彫、偏刀彫を得意とされ、四君子や蟹や海老といった日常身近な動植物を題材にされることが多い。因みにこの角盆の木地は、林鶴山さんが若かりし頃に作られている。

Gikooh自身も石泉氏の作風がとても好きで、自然の美を深く観察され、それが見事に作品に反映されているので素晴らしいと思う。

昨日、今日、明日と法事があるので今夜はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた野菜

2012-07-11 23:07:08 | Weblog
昨日は来客が続き多用だったが、午前中は茶道の稽古があり、その帰りに先生から「有機栽培で作られている野菜」を頂いた。ブルーベリー、胡瓜などどれも美味しく頂いたが特にトマトの味が絶妙だった。新鮮な野菜は本当に美味しい。

今日は草刈を中心に如常の1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-07-09 23:13:14 | Weblog
7月5日に記載した花名は「金魚草」とし、その後「ひめひおうぎすいせん」と訂正していたが、日替わりをご覧の様々な方から「金魚草」でも「ひめひおうぎすいせん」のどちらでも可と教えて頂いた。Gikooh自身また1つ学ぶことが出来た。

さて、この苺はご近所さんよりお裾分けを頂戴した。ご近所さんはお知り合いの苺農家から頂かれ、ハウスを撤収する際に収穫した今季最後の苺だ。サイズは小ぶりながら糖度が高くて美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2012-07-08 23:38:49 | Weblog
午前中は法事、午後からは如常、夜はGikoohの郷へ行った。Gikoohが多用であったり、子供達の成長と共に実家へ行ける時間も限られてくるのだが、例え少しでも行ければと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕を学ぼう

2012-07-06 22:27:20 | Weblog
午前中に茶道の稽古があった他は如常の1日。明日7月7日は七夕。今夜は御室流華道教書に則り、Gikoohと共に七夕を学ぼう。

この伝統行事は奈良朝時代に支那より伝わるとある。庭先に机を据え、香花や供物を供えて竹を立て、それに「願いの糸」という五色の糸を結ぶ。そうすれば、一つの願いが3年以内に必ず叶うという。徳川時代には特に盛んだったが、現在では五色の紙を色紙短冊の形に切り、それに古歌や願い事を書いて結ぶのが一般的だろう。

7月7日。牽牛と織女の二星が年に一度「天の川」に掛かる橋を渡って出逢うという夢のある話だが、この二星をお祭りして「諸種の技芸」が上達するように願う行事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日7/5で紹介しました花名を訂正します。

2012-07-06 15:26:54 | Weblog
昨日7月5日に「金魚草」としてご紹介しましたお花は、「ひめひおうぎすいせん」でした。また「モントブレチア」ともいいます。明治中期頃に渡来し、夏は切り花用として盛んです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする