goo blog サービス終了のお知らせ 

勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

第12回 勝福寺仏教講話【第12回】特別法話会(講演会)“地獄のはなし”に向けて

2025-04-04 22:28:55 | Weblog

法話会(講演会)のフライヤー(pdf)をご紹介したい。

表面  裏面

今日はこのフライヤーを、総社市内にある14校全ての小学校にご案内させていただいてきた。勝福寺を朝8時20分に出発して、帰山したのは正午前。約80kmの旅になった。どこの小学校も新年度の入学・進級の準備で多用のなかご丁寧にご対応くださり有難い。

そして、新たに本法話会(講演会)の後援に、山陽新聞社様、倉敷ケーブルテレビにもご賛同いただくことになり有難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教会主催の花まつり / 子ども達のお花見

2025-04-03 22:34:34 | Weblog

午前中は総社仏教会主催による「花まつり」が会員寺院の1カ寺で開催され、お釈迦様のご生誕を祝う法会に出仕させていただいた。掃除の行き届いた清浄な境内において、宗旨の垣根を超えて共にお唱えする般若心経に感動した。

ちなみに、勝福寺の「花まつり」は4月8日(火)の午前8時半より行わせていただくので、どうぞお参りを。

法会が終わって勝福寺に帰山すると、今度は息子のクラスメイトによるお花見が行われていた。男女関係なく集合してのお花見なんて何とも微笑ましいではないか。キーキーキャーキャー、皆本当に楽しそうだった。活気に満ちた雰囲気に御本尊様も喜んでおられたと思う。Gikoohは昼から法話会等のフライヤー配布のため再び出掛けたのだけど、4時過ぎに戻ると相変わらずキーキーキャーキャーと楽しそうに遊んでした。大人になった時に今日の出来事が楽しい思い出になるんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別法話会(講演会)の講師の先生は

2025-04-02 22:23:52 | Weblog

第12回 勝福寺仏教講話【第12回】特別法話会(講演会)に向けて

先日(3/18)のブログで、フライヤーの原稿を書き終えて全体的な編集作業に入っていると書いていたけれど、このほど完成して現在はお檀家を始め、各方面への配布・配送に向けて準備を進めている。なかなか、見応えのある良い感じのフライヤーになっていると思う。

さて、今回は当日お迎えさせていただく講師の先生をご紹介したい。この度は、和歌山県高野山より高野山高等学校校長の橋本真人先生にご来寺賜る。教育現場の最前線でご活躍中の校長先生より「地獄のはなし」というおどろおどろしいお話ではあるけれど、いのちの尊さや心の正しさ、そして人と人との信頼関係の大切さを学ぶ清心の塾のようなものになると思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な体験

2025-04-01 23:02:36 | Weblog

今春より伝統ある某大学の学生になった長女の入学式があり、一生に一度の貴重な体験なので家内と息子と共にGikoohも出席させていただいた。

勝福寺は檀家寺で、寺の運営を主軸にGikoohファミリーも生活させていただいている。子ども達にも常日頃からお檀家のお蔭で身も心も成長させていただいているのだから、その恩義を忘れてはならないのが道理だよと言っている。先々のことなど分からないけれど、将来の娘には置かれた場所で、地域や社会の為に広く奉ずる人間になって欲しいと親として願っている。

約1時間の式典は内容が洗練された鳥肌ものの素晴らしいものだった。こんなにも清らかな環境で学ばせていただけることは本当に有難い。現代の世が紛争や災害が頻発する大変な時代の岐路に立たされていることを思えば、尚更しっかり目標を持って歩まねばならない。

新入生の皆さんが各学部に分かれてのオリエンテーションの間、学舎を散策していた息子が報道の取材を受けるという珍事があった。これも何だか有難い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お檀家に頂いたスイートピー / 幼馴染との昼食

2025-03-31 22:07:56 | Weblog

令和6年度と7年度の境である3月31日、様々な思いを胸に1日を過ごしておられる方も多いのではなかろうか。皆々様のご健勝とご多幸を心から祈念したい。

写真は、昨日常日頃からお世話を頂いている篤信なお檀家様から船穂産のスイートピーをお供え頂いた。いつもは香煙くゆる本堂も今日ばかりは芳しい香りに包まれた花園のようで気分も春爛漫だ。有難い。1日~2日ほどしたら、今度は家中の花瓶に生けて満喫したい。

今日はGikoohの幼馴染の友人が仕事の途中に合間に立ち寄ってくれて、昼食を囲みながらよもやま話を楽しませてもらった。小学生の頃、一緒に町中を自転車で走り回っていたことや、LIVEに出掛けたこと等々、当時の様子が蘇って懐かしかった。

その後は来客が続くなど、常の日常に戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2025-03-29 23:09:19 | Weblog

今朝、昨日の本堂掃除の続きをした。護摩のあとは直ちに掃除をして、いつでも道場を使えるように整えておくことを心掛けているけれど、終わる頃には集中力も若干途切れ気味になってくるので、上部分は翌日に行うようにしている。なぜ、上部分まで?と思われるかも知れないけれど、これには少々理由がある。それはまたの機会に譲りたい。

ところで、一昨日27日の日替わりブログで4月早々に予定されている花見のことを書いた。ご来寺の皆さんに雰囲気を楽しんで貰えればと、久々に提灯を出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護摩供

2025-03-28 21:54:16 | Weblog

お不動様ご縁日の今日、午前中は月例の護摩供を勤修した。添護摩木(願い事の書かれた御札)を投じる頃になると、どこからともなくお不動様のご真言が唱えられ始め、やがて堂内にその声が広がると何とも不思議な空間と化し、行者Gikoohも自然と高揚して有難い気持ちになる。今日の火焔は始終勢いのある一座だった。

その後は本堂掃除したり如常の1日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝福寺のソメイヨシノが開花

2025-03-27 21:48:27 | Weblog

早朝は2か所(約30台分)の駐車場に今季初となる除草剤を散布した。ここ数日の陽気で一気に繁茂した雑草を見ながら、酷暑の起点を感じた。身体も慣れていないので、まずは気持ちから少しづつ切り替えていきたい。

明日28日は月例の護摩供があるので、今日はその準備をしたり、ご参拝用のひざ掛け毛布や電気カーペットを仕舞ったり、細々とした雑用が捗った1日になった。

さて、勝福寺のソメイヨシノが開花した。樹齢25年ほどの桜が2本あるだけだけど、4月になると講組合の大花見会や、子ども達だけのお花見も予定されていて賑わいそうだ。Gikoohは総社市仏教会の行事や、結集寺院の法要があるので参加は出来ないかも知れないけれど、影から何かしら支えたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2025-03-25 22:17:03 | Weblog

今日は午前中に茶道のお稽古があったので、茶花用に椿を摘んできた。花言葉は「慎み深い」「見栄を張らない」だそうだ。何とも奥ゆかしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の内に

2025-03-23 21:41:26 | Weblog

ここ数日は多用な日々を送っている。境内のハクモクレンは21日から開花し始めており、約1週間前後で山門下のソメイヨシノも咲いてくるだろう。

今日は午前中に法事があり、午後からは牡丹餅をこしらえて、家内の実家やGikoohの実家の墓参にそれぞれ出掛けてきた。それにしても気候が一気に春めいてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする