goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

現在五台目

2009-07-28 20:58:04 | 日々のもろもろ
携帯変えてからまだ二ヶ月しか経ってないけど、なんだか最近、電池の消耗が早くなってきた気がする。
今日の勤務終了後、プライベートな用件で、三軒に相次いで電話をしたところ、それまでは電池レベルが「十分」だったのに、一気に「少ない」にまで減ってしまっていたのだ。
そのため、ちょっと返事を急がなきゃならないメールをすぐに打つことができず、帰宅後、充電器にかけながら打つことになってしまった。
幸い今の充電器は形が良く、普通に携帯を持つのと同じ持ち方ができるので、メールするにも特段の不便さは感じないんだけど、ここまで急激に減ってしまったというのは、これまでの機種でもちょっと記憶にない・・・かな?
あまり激しいようだったら、週末にでもauショップに行ってみるとしよう。





これが、今使っている、auの「W64S」という機種。
私にとっては、通算で五台目になる。
一番最初に携帯を持ったのは、社会人になって二年目が終ろうとしている98年の春先。
当時、私の周囲(友人や同僚)が、見事なまでに、ドコモかデジタルツーカー(現ソフトバンク)のどちらかに真っ二つに割れていたので、私は、そのどちらでもなく、セルラー(現au)に加入した次第。
あれから一一年半、決して使いこなせているとは言い難いが、過去に使用していた機種には、それぞれ思い出が沢山ある。

例えば着メロにしても、今は色々なところから色々な曲をダウンロードできるけど、当時は、携帯でネットなんてできなかったから、せいぜい自分で作曲できる機能が付いていた程度だったのだが、その機能を利用して最初に作ったのが、岡本真夜さんの「サヨナラ」という曲の着メロ。
かかってくることなんて滅多になかったにもかかわらず、そのメロディーだけは、今でも鮮明に耳に残っている。

メールをするようになったのは、二台目を使うようになった、01年の秋頃から。
この頃から、ネットを通して新しい友人が沢山できるようになり、その人達のアドレスを聞いて、互いにやりとりをするようになった。

一番長く使ったのは三台目で、03年の正月明けから、07年の6月まで。
ただ、当時にしてはちょっと古い機種だったらしく、メールの受信ボックスの容量がそれほど大きくなかったので、蓄積数が150を超えたら、不要なメールは削除するようにしていたのだけど、その際、このメールはどうするか(残すべきか削除してもよいか)とあれこれ悩んだのも、今となってはいい思い出かも?

そして今の五台目。
電話よりもメールの方がはるかに使う回数は多いけど、電話もメールも、よくやり取りする相手については、着メロを個別に設定しているので、確認せずとも誰だかわかるのがありがたい。
いつまで使うかはわからないけど、長く大切に使っていきたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする