※ 先週日曜日の日記より
来週の放送が終わった頃、私の部屋は、家具の一つや二つが壊れて大変なことになっているかもしれません。
そして、私もまた、日曜当番の病院(整形外科?)に駆け込んでいるかもしれません・・・(?)
えー、とりあえず、私の部屋も、自分の体も、無事でございます。
しかしながら、体は大丈夫だけど、心がすっかりとろけてしまいました。
理由は・・・
(今週の侍戦隊シンケンジャー)
先週の最後に流れた予告編を見て、「ことはが婚約!?」と衝撃を受けてしまったけど、今週は、そんなことはのシーンの数々に、すっかり心を奪われっぱなしだった。
だって、可愛い(可愛すぎる?)んだもんマジで。
冒頭、丈瑠から、自分のやり方で稽古のメニューを決めろと言われて戸惑う時の表情に始まり、パーティーの席で、御曹司の婚約者と発表されて、やはり戸惑いを隠せない表情、そして何より、アヤカシを御曹司の体から引き離すべく打った、丈瑠の頬をぶち、罵声を浴びせる芝居に至るまで、全てにおいて、彼女の魅力満載の展開だった。
劇中、御曹司がことはに魅かれたきっかけが明かされていたけど、あんな風に女性に優しくされると、男なら誰だってグッときちゃいますよねぇ。自分にも覚えが・・・、ウォッホン!(咳払い)
いやいや、いつぞやの流ノ介みたいに変な勘違いは・・・、しないように気をつけようということで。
そして、そんなことはの付き人を演じた丈瑠もまた、なかなかいい味が出ていたと思う。
小さい頃から、ジイや黒子に何でもやってもらっていて、人に尽くしたり、ましてや敬語なんてまず使わない生活をしてきたんだから、そりゃあいくら芝居だからって、ついつい態度のデカさが出ちゃうというもの。
それを、源太や御曹司のばあやに突っ込まれた際の「やれやれ」といった感のある表情も、彼の素の部分が出ていてなかなかよかったと思う。
でも、最後には、ことはにぶたれる役を見事に受けながら、彼女が一人でも立っていけるということを確信し、本人にもそれを自覚させるあたりは、さすが殿様の面目ってところかな。
それ以外に、今週の面白かった点二つ。
冒頭、ことはが御曹司の婚約者を演じると聞いて、まさか御曹司は本気なんじゃ・・・と思った千明の表情、何となく思わせぶりなものを感じたのは・・・私だけ?
そして、笑ってしまったのが、丈瑠のこの台詞。
ことはに、自分の立ち位置を見つけろと諭す際に言った、
「あの流ノ介だってそうしてる」
何もそこまで言わなくてもって思った人、これはかなりいるんじゃないかなきっと。
最後に、今週の放送で使われたロケ地について、写真があったので、紹介しておきます。

アヤカシが人々を襲っているときにシンケンジャーが駆けつけた場所。
埼玉県川口市の川口駅前にある「川口リリア」の広場。

後半、御曹司がことはに思いを打ち明けようとした公園。
同じく川口市の「川口グリーンセンター」。
昭和の作品から何度となく使われている、由緒あるロケ地の一つで、私は5年前に一度行ったきりだけど、今週の、ことはが丈瑠をぶつシーンで、彼女が立ったベンチをぜひ特定させてみたいと思いました。
来週の放送が終わった頃、私の部屋は、家具の一つや二つが壊れて大変なことになっているかもしれません。
そして、私もまた、日曜当番の病院(整形外科?)に駆け込んでいるかもしれません・・・(?)
えー、とりあえず、私の部屋も、自分の体も、無事でございます。
しかしながら、体は大丈夫だけど、心がすっかりとろけてしまいました。
理由は・・・
(今週の侍戦隊シンケンジャー)
先週の最後に流れた予告編を見て、「ことはが婚約!?」と衝撃を受けてしまったけど、今週は、そんなことはのシーンの数々に、すっかり心を奪われっぱなしだった。
だって、可愛い(可愛すぎる?)んだもんマジで。
冒頭、丈瑠から、自分のやり方で稽古のメニューを決めろと言われて戸惑う時の表情に始まり、パーティーの席で、御曹司の婚約者と発表されて、やはり戸惑いを隠せない表情、そして何より、アヤカシを御曹司の体から引き離すべく打った、丈瑠の頬をぶち、罵声を浴びせる芝居に至るまで、全てにおいて、彼女の魅力満載の展開だった。
劇中、御曹司がことはに魅かれたきっかけが明かされていたけど、あんな風に女性に優しくされると、男なら誰だってグッときちゃいますよねぇ。自分にも覚えが・・・、ウォッホン!(咳払い)
いやいや、いつぞやの流ノ介みたいに変な勘違いは・・・、しないように気をつけようということで。
そして、そんなことはの付き人を演じた丈瑠もまた、なかなかいい味が出ていたと思う。
小さい頃から、ジイや黒子に何でもやってもらっていて、人に尽くしたり、ましてや敬語なんてまず使わない生活をしてきたんだから、そりゃあいくら芝居だからって、ついつい態度のデカさが出ちゃうというもの。
それを、源太や御曹司のばあやに突っ込まれた際の「やれやれ」といった感のある表情も、彼の素の部分が出ていてなかなかよかったと思う。
でも、最後には、ことはにぶたれる役を見事に受けながら、彼女が一人でも立っていけるということを確信し、本人にもそれを自覚させるあたりは、さすが殿様の面目ってところかな。
それ以外に、今週の面白かった点二つ。
冒頭、ことはが御曹司の婚約者を演じると聞いて、まさか御曹司は本気なんじゃ・・・と思った千明の表情、何となく思わせぶりなものを感じたのは・・・私だけ?
そして、笑ってしまったのが、丈瑠のこの台詞。
ことはに、自分の立ち位置を見つけろと諭す際に言った、
「あの流ノ介だってそうしてる」
何もそこまで言わなくてもって思った人、これはかなりいるんじゃないかなきっと。
最後に、今週の放送で使われたロケ地について、写真があったので、紹介しておきます。

アヤカシが人々を襲っているときにシンケンジャーが駆けつけた場所。
埼玉県川口市の川口駅前にある「川口リリア」の広場。

後半、御曹司がことはに思いを打ち明けようとした公園。
同じく川口市の「川口グリーンセンター」。
昭和の作品から何度となく使われている、由緒あるロケ地の一つで、私は5年前に一度行ったきりだけど、今週の、ことはが丈瑠をぶつシーンで、彼女が立ったベンチをぜひ特定させてみたいと思いました。