吉山商店の手稲店です。

札幌を離れている間に、手稲に支店ができていました。
東苗穂の本店、創成橋の2号店、らーめん共和国に続く、4店舗目です。
国道5号線沿いのわかりやすい立地です。
メニューはこちら。

基本三味、各750円。
他に、焙煎ごまみそ、濃厚魚介焙煎ごまみそ、焙煎辛みそ、焙煎ごま味噌桜shrimp。
ここまでが大きな写真。
そして左下に小さく「豚骨白湯しお」。
店主さんの出身である「山頭火」を連想するんですが、実は一度も食べていません。。。
焙煎ごまみそらーめん。(780円)

まろやかで、適度な濃度のある味噌ダレです。
コクと甘みとあり、美味しい味噌です。
麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
ぷりっぷりの典型的札幌ゴム麺です。

安定の札幌味噌ラーメンですね。
でも今度こそ「豚骨白湯しお」だな。
ここ吉山商店もそうですが、知らぬ間に、市内有名店の支店が続々手稲に進出しているんですよね。
てつやは前からありましたが、白樺山荘、雪風、銀波露と。
一応いずれも未訪の懸案店(笑)

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。

札幌を離れている間に、手稲に支店ができていました。
東苗穂の本店、創成橋の2号店、らーめん共和国に続く、4店舗目です。
国道5号線沿いのわかりやすい立地です。
メニューはこちら。

基本三味、各750円。
他に、焙煎ごまみそ、濃厚魚介焙煎ごまみそ、焙煎辛みそ、焙煎ごま味噌桜shrimp。
ここまでが大きな写真。
そして左下に小さく「豚骨白湯しお」。
店主さんの出身である「山頭火」を連想するんですが、実は一度も食べていません。。。
焙煎ごまみそらーめん。(780円)

まろやかで、適度な濃度のある味噌ダレです。
コクと甘みとあり、美味しい味噌です。
麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
ぷりっぷりの典型的札幌ゴム麺です。

安定の札幌味噌ラーメンですね。
でも今度こそ「豚骨白湯しお」だな。
ここ吉山商店もそうですが、知らぬ間に、市内有名店の支店が続々手稲に進出しているんですよね。
てつやは前からありましたが、白樺山荘、雪風、銀波露と。
一応いずれも未訪の懸案店(笑)

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
いかにも小林っぽいどろっとして濃いスープは、個人的に苦手でした・・・・。
すみれが西山に変わったり、いろいろ変化があるんですね~。
私の過去記事を振り返ってみても、以前は間違いなく小林製麺でした。
いつから変わったのか、全店舗でそうなのか、スミマセン、、、わかりません。
すみれの西山というのも驚きですね!確かに色々とかわっていくんですね。