光林坊の東神楽店です。
「こうりんぼう」と読みます。

旭川市末広に本店を構え、意外にも市内はそこだけ。
市外には、比布やここ東神楽と旭川近郊の他、北見や帯広と遠方にも支店を出しています。
場所は、東神楽町ひじり野南1条3丁目。
道道294号、東川東神楽旭川線沿いにあります。
暖簾を潜りますと、L字カウンター、2~3人座れる丸いテーブル2卓、小上がりにはテーブルが2卓あります。
メニューはこんな感じ。


26年4月1日から値段改正と書いてあるので、値上げされたんでしょう。
正油、塩、とんこつ、みそ、黒みそ生姜、合わせみそとあります。
光林坊といえばみそがウリで、みそしか食べたことがありませんが、今回初めて正油を食べてみました。
正油ラーメン。(600円)

少し濁りのある半濁系スープ。
豚骨ベースでしょうか、スープそのものはあっさりめ。
甘みのある正油ダレでとても食べやすいです。
どこかで食べたことがあるような、そんな味わいです。
麺は、須藤製麺工場のもの。
典型的な旭川麺かと思いきや、加水率やや高めの中細麺、縮れは少ないです。
旭川麺とは明らかに違います。
末広の本店の記事では、典型的旭川麺と書いてあります。
砂川のさつき家が、確かこんな麺だったかもしれません。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは薄切りやわらか系。
標準的甘系旭川正油系
みそが看板メニューの店ですが、正油も普通に美味しくいただけます。
いつもクリックありがとうございます。
「こうりんぼう」と読みます。

旭川市末広に本店を構え、意外にも市内はそこだけ。
市外には、比布やここ東神楽と旭川近郊の他、北見や帯広と遠方にも支店を出しています。
場所は、東神楽町ひじり野南1条3丁目。
道道294号、東川東神楽旭川線沿いにあります。
暖簾を潜りますと、L字カウンター、2~3人座れる丸いテーブル2卓、小上がりにはテーブルが2卓あります。
メニューはこんな感じ。


26年4月1日から値段改正と書いてあるので、値上げされたんでしょう。
正油、塩、とんこつ、みそ、黒みそ生姜、合わせみそとあります。
光林坊といえばみそがウリで、みそしか食べたことがありませんが、今回初めて正油を食べてみました。
正油ラーメン。(600円)

少し濁りのある半濁系スープ。
豚骨ベースでしょうか、スープそのものはあっさりめ。
甘みのある正油ダレでとても食べやすいです。
どこかで食べたことがあるような、そんな味わいです。
麺は、須藤製麺工場のもの。
典型的な旭川麺かと思いきや、加水率やや高めの中細麺、縮れは少ないです。
旭川麺とは明らかに違います。
末広の本店の記事では、典型的旭川麺と書いてあります。
砂川のさつき家が、確かこんな麺だったかもしれません。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは薄切りやわらか系。
標準的甘系旭川正油系
みそが看板メニューの店ですが、正油も普通に美味しくいただけます。
いつもクリックありがとうございます。
どこが直営でどこがFCかは忘れましたが、、、
特一番東光店、おいしかったです^^ こちらの情報が役立ちました。
旭川食べ歩き結果、ブログに近々アップします!(たぶん、、、)
光林坊に直系とFCとは知りませんでした。遠方の店がFCなんですかね。
旭川にいらしてたんですね。そしてわざわざ来られて、特一番東光とはシブすぎます(笑)
ぜひ、ブログにアップしてくださいね。
それにしても、寸胴にタレを入れている旭川の1軒がどこなのかが、気になります。