goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

春野菜でいろいろ作りました

2016年05月02日 18時28分21秒 | 料理
桜が咲いたかと思えば、もう、藤の花、文旦の花が咲いています。お散歩していると、文旦の花の香りが、プーンとしてくるんです。

 

今年は、気温が高くなるのが早いですね。かと思えば、北海道は雪。

食べたいものも、少し酸っぱいものへと変化してきました。

ご近所の朝市で、トマトを見つけましたので、早速サルサに。新玉ねぎたっぷりです。瑞々しくて甘い新玉ねぎでは、味噌炒めが美味!

 

同じく朝市で買った、筍のヒメカワをベーコンで炒めてみました。



最近、ヒットした常備菜がこれ。あまりにも人参が余ってきたので、初トライです。生のにんじんをみじん切りにして、菜種油、オリーブオイル、酢(1:1:1)、塩コショウで味つけ、クルミとデーツのみじん切りを加えてあえます。1日置くと、味がなじんで美味しいんです。生のにんじん特有の味があまりしないので、食べやすいですね。箸休めとしてもいい感じ



◎種まき
銀の土という自然栽培向きの土を購入しました。この土は、配合原料の産地が明記されていて、放射能検査がされているんです。TAKAは、自家精米で出る米糠、野菜くずを入れて、自家製肥料を作ってみようと思います。

 

パプリカ、甘長唐辛子、トマト、文旦、甘夏の種を播きました。

◎最近考えていること
スーパーで買い物をするとき、賞味期限が長いものを選びがちだったのですが、食品ロスのことを考えるようになり、短いものから選ぶようになりました。賞味期限内にどのみち使い切ってしまうものですからね。

人は、これだけのことをしたからと相手、モノに見返り、期待を持ちがちだけれど、その気持ちを控えめに。これだけのことをしたから、これだけですんでいると思ったほうが楽じゃないですかね。。。

シャクヤクの花。部屋に置いていると、いい香りが。こんなによい香りとは知りませんでした。

                  

明日から3連休です。よい休日となりますように。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合鴨卵とクイック味噌作り

2016年04月06日 17時31分48秒 | 料理
今年は、いつもより暖かいので、早々に毛布を洗濯して、しまいました。例年なら、朝方、夕方はひんやりするのに、今年は暖かい! 長袖シャツでも十分過ごせます。



先日、オーガニックマーケットで初めて、合鴨の有精卵を購入しました。合鴨の卵は、青色っぽいです。お店の方によると、お味は濃厚だとのこと。

(赤っぽいのは土佐ジローの卵、青色っぽいのは、合鴨の卵)

ゆで卵にしてみました。TAKAのゆで卵の作り方は、鍋底に1.2㎝ほどの水を入れ、卵を入れ、沸騰するまで、ころころころがし、沸騰したら蓋をして、5分ほど煮て火を止めます。そして、30分ほど放置。すると、美味しく出来上がります。

できあがった、合鴨のゆで卵は、豆乳麹に3日ほど漬けこんで、いただきました。程よい塩加減で、美味しいです!


最近つくったもの
・クイック白みそ
購入していた白みそがなくなったので、クイック白みそをヨーグルトメーカーで作ってみました。

白みそ作りは、以前、挑戦したのですが、うまくいかなかったので、今回は、ヨーグルトメーカーの力を借りて、1日で作りました。味噌は、大豆だけではなく、小豆、レンズマメ、えんどう豆、ひよこ豆など、いろんな豆でできるので、いろいろ試してみたいと思います。

・さつまいもの味噌炒めガーリック風
TAKAのお気に入りのさつまいもの食べ方。拍子切りにしたさつまいもを蒸し炒めして、味噌と蜂蜜、ガーリックのみじん切りで味つけ。止まらない美味しさです。少しおやつっぽいかな。


・新玉ねぎ、ブロッコリーのサラダ
瑞々しい新玉ねぎは、生がいちばん。ごま油、玄米酢、しょうゆ、蜂蜜のドレッシングで和えて。


・焼きおにぎり
このところ、少し多めにご飯を炊いて、小さめのおにぎりを作っています。小腹のすいたときに、食べてます。今回は、グリルで焼いて、なめ味噌をつけてみました。


春からのテレビ番組編成の変更で、いろいろと見たい番組がたくさんあります。寝不足にならないよう、気を付けようっと!

新しいドッグフードも、準備中です。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のりんご

2016年02月17日 19時21分15秒 | 料理
先週、祖母が亡くなり帰省してきました。認知症が進んだ上での長寿の大往生だったので、親戚一同で「こんなことあった。」「おばあちゃんの魚の煮つけが美味しかった。」などと、故人との在りし日の思い出話をしました。

私は、小学生の時、オムライスをよく作ってもらったことを思い出します。勤勉な人で、私が帰ったら、もう、食卓の上にオムライスができあがってるんです。帰る時間を考えて作ってくれていたんですね。もう、会えないと思うと寂しいですね。

新しいドッグフード製造が完了して、来週後半には、当店に入荷予定です。もうすぐですので、お待ち下さいね。

◎最近つくったもの
・塩レモン&レモンカードとレモンピール
 
無農薬のレモンで。塩レモンは、鶏肉にまぶして漬けてグリルで焼くと美味しいです。レモンカードは、トーストにつけて。レモンピールは、パウンドケーキ、クッキーに入れて焼きます。

・レーズンペースト
 
レーズンを熱湯につけて浸しペースト状にするだけ。ベーグルやパンにつけると美味しいです。写真右は、トーストにレーズンペーストと下記の魔法のりんごをのっけています。クリームチーズと合わせると美味しさUPです!

・魔法のりんご
 
NHKのテレビで、美味しいりんごのコンフィチュール(魔法のりんご)の作り方を紹介していたので、作ってみました。シナモン、カルダモン、生姜などをアクセントに加えているので、いつものリンゴジャムとは違った味わいです。TAKAは無農薬のりんごを皮つきで作ってみました。皮の色素が出ています。

・豆乳麹漬け

前回作った豆乳麹で、ゆで卵と野菜を漬けてみました。塩麹より、まろやかで美味しい! 

久しぶりのウォーキングで
 








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 明けまして、おめでとうございます!

2016年01月03日 15時40分28秒 | 料理
              
明けまして、おめでとうございます! 昨年は、お世話になりました。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

高知は、年末から年始と穏やかな晴天に恵まれました。年末は、仕事も手際よく済み、余裕をもってお掃除、新年の準備がすみました。

断舎利から、近頃ではアメリカでもブレークの近藤さんのコンマリメソッド、ミニマリストと、本当に気に入ったものだけを生活に取り入れるというライフスタイルをする人が増えているようですね。

TAKAも、昨年から、かなりのものを取捨選択しました。そのおかげで、大掃除が楽々! 「モノが減った分、管理しやすくなる」を実感しています。時間にも余裕ができたかな~。

年末には、小川糸さんの「これだけで、幸せ」という本を読みました。



TAKAが、去年1年で食で変わったことと言えば、お米をよく食べるようになったことでしょうか。といっても、小柄な私が1日に食べるお米は0.5合ほど。玄米を購入して、家で精米しています。最近はずっと7分づきだったんですが、試しに5分づきにしてみたら、妙な違和感があり、7分づきに戻したら美味しく食べられたという体験をしました。今の私の身体は、7分づきが美味しく感じられるのだなー。この五感を大切にしたいと思います。

低炭水化物がよいとかで、ご飯は悪者扱いにされることが多いのですが、本当にそうなのでしょうか? 私は、お米を食べるようになって、体温がより上がったし、体調がよい感じです。

粉食の小麦粉主体のパンなどより、粒食のお米は、消化するのにエネルギーを使います。また、お米、小麦という枠で全て同一視せず、品種改良や栽培方法による影響も考えたほうがよいのではないでしょうか。品種改良の小麦は食べられないけれど、古代小麦なら食べられるという人もいるそうです。

最近読んだ本「10日間で人生が変わる食べ方」(柏原ゆきよ著)で、「人生を変えるのは食べ物だけではなく、食べることに対する意識と考え方だ」という文章になるほどーと思いました。



絶品くるみだれを作ってみました



キッチンマグカップで5分ほどで作れます。くるみの濃厚なお味と味噌とみりんのお味がお餅をくるみます。お試しあれ!

・野菜のプルコギ風
 
 

・白菜のごま味噌和え




去年は、製造工場のスケジュールで製造まで進みませんでいたが、今年はなるべく早く新しいドッグフードを完成させて、お届けしたいです。よき1年になりますように!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンマグカップで柚子こしょうづくり

2015年12月17日 18時12分39秒 | 料理
今年もあと2週間を切りました。早いものですね。

先日、NHKの晴れときどきファームでゆずコショウを作っていたのを見たので、私も挑戦してみました。去年は、柚子皮をすりおろして作ったので、エライ大変な作業だ、もう作らないと思ったのです。しかし、テレビでは、ミカンのように皮をむいて、刻んで作っていたので、それなら簡単! と思って作ってみました。

 

ゆず1個に対して、タカノツメ1個、塩少々。お手軽に作りたかったので、キッチンマグカップで。タカノツメは細かい粉にはならなかったけれど(時間をかけて擦ればなるでしょう)、簡単に作れましたよ。フードプロセッサーでつくれば、もっと細かくなるでしょうが、家で使う分にはこれで十分です。

キッチンマグカップは、緑茶を挽いてクッキーに入れたり、ゴマをすったりと、ほんの少し使いたいときに、とっても便利です。蓋は、すりおろしに使える仕様なので、生姜おろしや大根おろしも作れます。


お待ちかねの東山干しいも、天日干し切り干し大根の第一回は全て完売しました。年内はあと1回入荷予定なのですが、東山はもう予約だけでいっぱいかな。東山は、寒くなると無性に食べたくなるんですよね。海外から帰省されて、お持ち帰りになりたいという、お問い合わせもありました。

ゆず果汁も入荷しました。お鍋やゆずドリンクに、ぜひどうぞ!

新しいドッグフードは、試作がよい感じでできあがったので、本製造に向けて準備をしています。質の良い原材料重視で進めています。遅くとも来年1月には販売開始したいものです


◎最近作ったもの

・ブロッコリーの蒸し炒め
 冬野菜が美味しくなってきました。蒸し炒めするだけで、甘味が十分。


・わかなのアラ煮
 丁寧にアラを処理して、大根とカブと一緒に煮ました。丁寧な処理をすると、味が全然違う! 


・厚揚げと玉ねぎのミートソース風
 

・ゆずマーマレード
 今の時期ならではの手仕事。甘味控えめなので、冷凍保存しています。


今夜から、また寒くなる予報。暖かくしてお休みください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする