goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

ポリ袋調理で絶品蒸し鶏

2016年10月03日 16時59分57秒 | 料理
雨続きですね。10月というのに30度超え、湿度が高いので、まだクーラーの除湿をかけています。

先日、美味しくて簡単な蒸し鶏の作り方を試してみました。鶏むね肉1枚の皮と脂を取り除き、肉にフォークでプスプスと穴を開けます。ポリ袋調理ができるビニール袋に入れて、塩麹大さじ1、はちみつ大さじ1、生姜すりおろし大さじ1を入れて軽くモミモミ。冷蔵庫で一晩置き、翌日沸かしたお湯に袋ごと入れます。5分程煮て、火を止め、蓋をして冷めるまで放置。冷めてから、袋から取り出し、手で割いたり、包丁で切ったりします。しっとり、やわらかの絶品の蒸し鶏ができます。ポン酢やごまだれなど、いろいろと楽しめます。パサつきがちな鶏むね肉が本当に美味しくなります! 洗い物も少ないのがうれしいです!

最近、私が選択の基準として買うおやつは、原材料はもちろんですが、食後に食べてもとくに美味しい! と感じるものです。おなかが張っていても美味しいと感じられるものは、かなり美味しいのです。

◎ボヤが大火事にならないうちに
このところ、体調不良のペットのお話を聞きます。原因究明をしてくれる獣医さんをご紹介するのですが、アレルギー、皮膚のトラブルなど、長患いして、あちこち転院していればいるほど、また、対処療法のみの対応だけしていればしているほど、原因が分かって対処しても、立ち直るのに時間がかかります。あれっと思ったときに、すぐに原因究明をしてくれる獣医さんに診てもらえれば、立ち直りも素早いです。体力があるうちに、ボヤが大火事にならないうちに、ということだと感じます。

「こういう獣医さんがいるんですよ」という話をしまして、特に大きな問題もないのに、興味をお持ちになり健康診断をしてアドバイス通りに対処された飼い主さんの場合、ペットはさらに元気になり、もっと早くにしてあげればよかった!! とお話しされます。



さて、今月は、プレミアムビーフ&太刀魚ドッグフードの完成予定です。原料の準備は万端。あとは、製造・完成を待つばかりです。チキンは、飼料が変わったので、あらたな原料供給先を探っています。


またもや台風が来ています。今年は当たり年ですね。被害が少なくてすみますように。

ニラの花

こんなに可愛い花が咲くんです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクティーと片栗粉でわらびもち風

2016年08月09日 18時30分54秒 | 料理
気温36度と、ふき渡るのは熱風。東京は38度といいますから、本当に酷暑ですね。

お盆の間は、ずっと暑いという予報ですから、まさに夏の暑さしのぎのお休みという感じです。

先日、片栗粉で、わらびもち風ができると知り、作ってみました。



ミルクティーで作ってみたいと閃き、セイロンティーで作ってみました。フルフルと、想像以上に美味しくできて、満足! 今度は、黒糖にくるみを入れたもの、コーヒー牛乳で、といろいろ、考えています。

◎最近作ったもの

・初めて知ったイタブ
良心市で初めて見た、イタブという実。農家さんによると、山から採ってきたそうです。少し甘みのある実で、面白そうだったので、買ってきました。小さい実ですが、イチジクに似た味です。



同じ良心市で、ブラックベリーもあったので、こちらもお持ち帰り。酸味が強く甘みはあまりないですが、アントシアニンたっぷりという感じ。



このイタブとブラックベリーでジャムを作ってみました。


・いちじくのクラフィティ
イチジクを切って、卵液を加えて、トースターで焼く。そして冷やす。暑いときは、冷やしたほうが、美味しい!



・なすの玉ねぎ味噌
焼いたなすに、玉ねぎ味噌を加えて合えます。初めて作りましたが、なかなか、美味しくて!



・キュウリのカレー炒め
生のキュウリはちょっと苦手なので、ひき肉と一緒にカレー粉で味付けして炒めました。



このところ、作ってみたい料理やお菓子のレシピをストックして、試しています。そのせいか、少し体脂肪が気になるこの頃です。食べるのなら、一食一食を美味しく、楽しみたいと思うのです。

スペアミントの花が咲きました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖のジンジャーシロップと天然酵母でパウンドケーキ

2016年07月06日 16時16分42秒 | 料理
このところ、梅雨明けかと思うほど、晴天続きです。朝は蝉の声で目が覚め、クーラーをつけないと寝苦しい。

雨続きよりも、晴れている分、少しはマシなのですが、この急に暑くなる気温差に、ちょっと疲れ気味です。

そんな折、日曜市で買った高知産の黒糖を作って、スパイスたっぷりの黒糖の生姜シロップを作ってみました。無農薬栽培の高知産の生姜、鷹の爪、シナモンリーフ、カルダモン、粒黒コショウとスパイスで、体がシャキッとするようにしてみました。

  

新生姜ではないので、生姜自体の辛味も、体に喝を入れる感じです


グレーテルのかまどで、パウンドケーキをしていたので食べたくなり、ベーキングパウダーの替わりに天然酵母を使い、野田琺瑯の容器で発酵、そのままオーブントースターで焼いてみました。思ったよりも膨らんだので、びっくりです。焼いたその日より、日が経ったほうが、旨みが増して、美味しかったです。焼いた後、甘みをつけた米焼酎をしみこませ、冷蔵しました。

 

天然酵母でお菓子を作ると、発酵させる時間が必要なので、2日がかりです。しかし、作業が分断できるので、TAKA的には、1日目は発酵まで、2日目は焼く日となるので、少し余裕をもって作れるのがうれしいです。

今季は最終と思われる、夏ミカンを日曜市で買ったので、マーマレードを作りたいと思います。今回は、グレーテルのかまどのレシピにて挑戦してみようと思います。

・福神漬け風
暑いので、あまり火を使いたくない、ということで、塩もみしたズッキーニ、玉ねぎ、にんじん、大根をしょうゆ、酢、みりんで煮たてた、福神漬け風の味付けに漬け込みました。



次の日には、味がしみこんでいて、美味しくいただけました! 

・ズッキーニのヨーグルトマヨサラダ
ズッキーニの大量消費に、ぶんぶんチョッパーで玉ねぎ、にんじんと一緒に細かく刻み塩もみし、マヨネーズ、ヨーグルトで味付け。パンに、はさんで食べることをイメージ。



・焼き塩サバと塩もみキュウリ、玉ねぎの甘味噌和え
夏になると作りたくなります。焼き塩サバをほぐし、塩もみキュウリ、玉ねぎを、しそ、みりん、味噌で味付け。




これからが、夏本番。早くも秋が恋しいTAKAです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初焼き枝豆

2016年06月27日 17時53分23秒 | 料理
昨日、今日の午前中は、やっと梅雨の晴れ間。布団、洗濯物がよく乾いて、ほんと、気持ちいいです。早くも蝉が鳴いていました。午後からは、天気予報通りに雨がしとしと。早く梅雨明けしないかな。あまりにもじめじめするので、風通りをよくするために、1日中お風呂の換気扇を回しています。

先週、野菜セットに枝豆が入っていたので、初めて、焼き枝豆をグリルで作ってみました。枝豆を洗って、塩を振ってモミモミ。グリルに入れて焼きます。茹でたものより、ほくほくした感じです。

  

先日、ちょっとしたみじん切りを簡単に作りたくて、ぶんぶんチョッパーを買いました。手動でひもを引っ張ると、中のカッターが回って切れるというものです。フードプロセッサーほどの量は作れませんが、ちょっとしたみじん切りが欲しいときに便利です。小さいので重くないし、お手入れも簡単です。

 

このぶんぶんチョッパーを使って、インゲン、人参、玉ねぎをみじん切りにして、自家製バジルの大量消費にガパオ風炒めを作りました。なかなか、美味しくできました。

お肉も塊でミンチにしてみたいなと思います。そうなると、お肉専用のものにもう1つあればと思います。電動のハンドミキサーや小さめのフードプロセッサーがありましたが、ほぼ使わず手放したけれど、小さめで、すぐに使えるぶんぶんチョッパーは、重宝しそうです。



◎夏に嬉しい、美味しい火を使わない、厚揚げ、大根、玉ねぎのゴマみそだれ
TAKAの夏の定番。美味しくて、何度も作ってしまいます。厚揚げをグリルかオーブントースターで焼き、大根、玉ねぎの薄切りの塩もみに、ゴマ油、酢、味噌、みりん、醤油、生姜とニンニクのすりおろしで味付けします。薬味にネギ、大葉を。これで、ごはんが進みます。火を使わないので、楽ちんです。厚揚げの代わりに、蒸し鶏なども合いそうです。



先週、3回目のシンプル・セレクト・ドッグフード まぐろ&太刀魚の配合量を変更するための試作を行いました。成形が無事できたので、試食段階に入ります。何度も、試作、修正をしていますので、少しホットしています。別のお肉の試作も進めています。いいものを作るには、時間etcかかりますね。

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練乳バター

2016年05月13日 19時09分32秒 | 料理
あっという間にゴールデンウィークが過ぎました。TAKAは、ご近所の手づくり市に出かけたり、ジャム作りなどをしたりしていました。

最近の日曜市では、外国からのお客様が多いですね。英語など、いろんな言葉が行き交っていて、賑やかです。

市で無農薬の加工用のいちごがありました。いちごは農薬をかなり使って栽培するので、とても貴重です。いちごと蜂蜜でコンフィチュールを作ってみました。

 

GW前から、なかなか作れなかったのですが、やっと甘夏と文旦のミックスマーマレードを作りました。文旦はもう終わりかけですが、今の時期は、甘味が増しています。

 

いつも、よく行く市のおばちゃんのところで、蜂蜜を買ったら、きゅうりをおまけしてくれました。宅配の野菜には未だ、お目見えしていないきゅうりなので、好きなレシピで作ってみました。

・焼塩サバと新玉ねぎ、きゅうり、人参の甘酢味噌風味
 これが、とてもお気に入りなんです。焼いた塩サバをほぐし、新玉ねぎ、きゅうり、にんじん、大葉を切ったものを味噌、みりん、酢で味つけします。


・きゅうりと揚げの蒸し焼き
 生姜をアクセントに、きゅうり、揚げをごま油で炒めます。味つけは、しょうゆとみりんを同量で。



練乳がお家でもできることを知り、早速トライ。TAKAは、保存性を高めるために、バターを少し追加してみました。牛乳に砂糖を入れて、煮詰めます。最後にバターを入れてみました。トーストしたパンにつけると、かなり美味で、試しに作ったものはすぐになくなってしまいました。



伏見トウガラシが発芽しました。5個の種のうち、3個発芽しました。どこから来たのか、小さい芽にアブラムシがついていました。



パプリカ、ミニトマトは、未だ発芽していないので、もう一度播いてみました。


・ドラゴンクリエイトの近況
新しいドッグフード、少しずつすすめています。有機かぼちゃの種のペースト、賞味期限が迫っているものを15%オフにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする