goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

販売開始! 新しいドッグフード

2016年03月01日 18時58分58秒 | 新発売
日の出が少し早くなってきて、日中の時間が長くなってきましたね。

それでも、このところ、かなり冷え込んでいます。今日の高知は午前中、雪がちらほら。寒いはずです。

先週、やっと待ちに待った当店オリジナルの新しいドッグフード「シンプル・セレクト・ドッグフード・まぐろ&太刀魚」が届きました。原材料選択から栄養設計、繰り返しの試作、本製造と約1年かかりました。TAKAも原材料選択に関わりました! 

途中、成形できず、製品になるのかな、なんて、心配になりましたが、配合量や製造法を変えて、やっと粒になりました。原材料がよければ、粒の形なんて気にならないというお声もありましたが、製造側にすると粒にならないと作業がしにくいという課題が出てきます。両者の思いに折り合いをつけなければならないんですね。



今できることは、精いっぱい、粒に詰め込みましたので、あとは皆様のお声を聞いて、改善点が出てきたら、さらに進化していきたいと思っています。他にも、需要のあるフードがありますので、これで一息つきながらも、次のフードの原材料選択に励みたいと思います!


◎だんだん煮カレー
「ルーなしカレーから始める ゆる和食のすすめ」という本を購入し、作ってみました。このところ、ルーなしでカレーを作っているTAKAですが、このカレーの作り方はいつもより美味しい出来栄えです! だんだん煮とは、鍋にぎっしり敷き詰めるようにして、地上に生えているのとは逆の順に野菜を重ねて火にかける方法です。また、この本は、現代の食事情について的確に読みやすく書いてあり、参考になります。

 


◎最近つくったもの
・ゆずマリネ
今日の料理で美味しそうだったので。 


・油揚げでコロッケ風
 揚げ物をしないTAKAですが、油揚げにコロッケの中身を入れて、両面を焼いてみました。コロッケ風です。油を使わなくて済むので、カロリーもそれほど気にならないし、後片付けも簡単。


・鶏胸肉と塩サバのスモーク
 塩サバのスモーク、美味しいと聞いていたので、初挑戦。これはなかなかイケます。


今夜も冷え込みそうです。春が待ち遠しいですね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生地のストレス

2015年11月06日 19時53分23秒 | 新発売
あっという間に11月です。今年も2か月を切りましたね。

新しいドッグフードの試作が少しずつ進んでいますが、また課題が出てきました。うーん ペットの手作り食を18年前に紹介した時も、いろいろありましたが、新しいことを始めると、壁にぶつかりますね。。。そういう運命を背負っているのか、私は! と覚悟を決めて、課題に取り組んでいます。必要としている方に、必要としているモノをお届けする・ということです。

◎最近、気づいたこと
服や寝具などの買い替えの際に、化学繊維ではなく、自然素材の綿、シルクなどを選び使いはじめたら、静電気の発生が少なく、心身へのストレスが減ったなーとこの頃感じます。違うものですね。

◎最近つくったもの
・冬瓜と薄揚げ煮


・冬瓜とかぼちゃのケチャップ煮


宅配に冬瓜が入っていたので、冬瓜続きです。冬瓜は、どんな味つけもできますね♪

・小豆とさつまいものコロコロ煮をトーストにのっけました
 


◎新発売です
・ワイルドライス
アメリカインディアンが食べていたという健康食。炊いて、サラダなどに混ぜて食べます。遺伝子操作などの品種改良などを行っていない古代からの種なので、健康的な穀物といえます。


・カカオニブ
カカオ豆を粗挽きにしたものです。スーパーフードとして、2,3年前から日本でも知られてきました。ヨーグルトに混ぜたり、ドライフルーツと一緒に食べたりします。


◎最近、心に響いたことば
世界一貧しい大統領といわれた、ウルグアイの前大統領ホセ・ムヒカ氏のことば。

「貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に欲があり、いくらあっても満足しないことです」

「余計なものを消費するために働いて、そのために時間が逃げて行ったとしたら、それは幸せなのだろうか」

つまり、足るを知るということかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィーク

2015年09月23日 19時27分36秒 | 新発売
お天気が続いたシルバーウィークでした。真夏のように暑くなくて、清々しいこの時期の連休は、お出かけするのにもってこいですね。

今回のような5連休になるのは、次は11年後といいますから、秋に連休があればいいのになと思います。



この連休は、ゆっくりできるだろうと考えていたのですが、プリンターの修理、インフォメーションの作成、模様替え、洗濯機のクリーニング、ご近所の市へのお買いものなどで、あっという間に過ぎてしまいました

今年は蛾の発生がすさまじく、虫が付きにくい、バジル、ミントさえも食べられてしまう始末。そのお世話にも時間がかかります。

しかし、豪雨で被害に遭われた方を思いますと、何でもない毎日を過ごせることのありがたさを感じます。被害に遭われた方々が、元の生活に早く戻られることをお祈り申し上げます。


さて、今月に入り、新しく乳酸菌SNK 8000億を販売開始しました。



木曽地方の伝統食のお漬物に由来する乳酸菌ですから、日本人に馴染み深いです。ナノ化と分散という技術を取り入れているので、よりお腹の健康に役立つことが期待できます。

その他に、無添加のペットのおやつ やわらかまぐろのレトルト、サクサクの仔牛こま肉も仲間入りしました。最近、まぐろと牛のおやつが人気なんです。

最近つくったもの

・桃ジャム
 いつもは買う桃ジャムですが、今年はネットで訳あり桃を見つけて作りました。訳あり桃といっても、かなり立派で、家庭で食べるには十分すぎるお味でした。


・かぼちゃとピーマンの炒め物


・鶏肉ときゅうりの炒め物
 暑さが和らいだときは、炒めたきゅうりのほうが食べやすいです。



2か月ぶりくらいに、ウォーキングに出かけました。季節の移り変わりを感じます。


気温差が大きいので、体調管理に気を付けてお過ごし下さいね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識に偏重しすぎると身体の声が聞こえなくなる

2015年05月25日 18時31分10秒 | 新発売
爽やかな風が吹いている、この頃の高知。日差しはきついですが、湿度が低くて、ハンモックでもつって、風を感じながら昼寝をしたい感じです。

先日、マンボウをスーパーで見かけました。マンボウは今まで食べたことがないのですが、美味しいという話を聞いていまして、買ってみました。調理法が分からず、ネットで調べて味噌炒めに。いったん焼いて出てくる水分をよくきって、ということだったのですが、水分を切らずにそのまま炒めてしまいました。



マンボウって、すごい水分を含んでいるんです。味噌炒めがスープのようになってしまいました。私はマンボウは白身魚のイメージだったのですが、カニカマのような食感です。TAKA的には、あまり合わないかなーと思いつつ、しかし、調理法をもっときちんとすれば、美味しく食べられたのかもしれないと反省しました。

身体に合うもの、合わないものって、あるのだなーと思います。TAKAは、トロピカルフルーツも少し苦手で、初めて食べたもので気分が悪くなったこともありました。

知識で食べなさいとすすめる食養生はたくさんありますが、本当は身体に合うもの、今、身体が必要とするものは自分がよく分かっているはずだと思います。食べたいものとか、必要なものとか、これ好きとか苦手とか、食べた後に胃もたれするとか・・人によってそれぞれあると思うんです。自分の五感を信じて食べることが、一番大切かなと思います。

ペットは人が与えるものを食べるしかないので、より知識偏重になりがちですが、食べるときの表情、喜びよう、しっぽの振り方、よく食べる、なかなか食べない、吐いてしまう、痒がるなど細かな観察である程度、そのペットの身体に合うものは分かるのではないでしょうか。何でもよく食べるのよ! という場合や本格的に知りたい場合は、専門家に尋ねてみるとよいと思います。

コーヒーの淹れ方を変えてみました
最近、コーヒーがあまり美味しくないなーと感じていました。私の今の体調にコーヒーが合っていないのかなとも・・。そこで、コーヒーの淹れ方を少し工夫してみました。ハンドドリップで淹れるとき、最後のほうは雑味が出てくるので、すぐに引き上げることにしたのです。すると、かなり美味しくなりました。そして、最近買ったお気に入りのカップで。淹れ方で本当に味が変わるものですね。



鳥取県にスタバができたという話でもちきりですね。鳥取はコーヒーの消費量が日本で2位そうですが、TAKAが学生生活を送っていたとき、美味しいというコーヒーのお店に行ったことがありました。今もそのお店、営業されているのかなー、懐かしくなりました。また、訪ねてみたいものです。

新発売

◎プレミアム ココナッツウォーターフリーズドライパウダー
ココナッツオイルに続き、ブームのココナッツウォーター。水分・ミネラル補給に。味にうるさいスタッフもこれは美味しいといいます。
  

◎ハーブ農園の味わいクッキー・コリアンダー
 柑橘系のほのかな香りがするコリアンダーシード入りです。
 

◎ペットの無添加おやついろいろ
ビーフホルバー


仔牛肉付きあばら
 


最近つくったもの
厚揚げ、カブ、新玉ねぎのカレー


小松菜の味噌ナムル


新玉ねぎ、しめじ、油揚げのケチャップ煮


あじさいが咲き始めました。これから蒸し暑くなってきて、少し苦手な季節。無理をしすぎないよう、身体の声を聞いて、過ごそうっと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ農園の味わいクッキーの新味が続々登場!

2015年04月18日 17時37分19秒 | 新発売
あっという間に、4月も半ば過ぎ。雨続きでスカッとせず、日照不足が心配な高知です。

今日は晴れたものの、黄砂が酷いのか、空がかすんだ感じです。雨でお花見もあまり楽しめませんでしたが、藤の花がちらほらと咲き始めましたよ

新しいドッグフードは、製造会社の都合でなかなか進んでいません

あまりにもお客様をお待たせさせても申し訳ないので、別の製造会社で新たに企画・試作を行っているところです。今度は、TAKAが直接これだと思った原材料を供給してくれる会社に問い合わせて、持ち込みで製造していく方向です。そういうわけで、原材料探しから、打ち合わせと時間がどんどん過ぎていきます。

だいたいの原材料が揃ったので、今は栄養価の計算。シンプルなドッグフードなので、なかなか理想の数値に合わないんですね。原材料のもつ栄養価の組み合わせは何千通りできるんですものね。

いろんなメーカーのフードを見てみると、繊維質では1.2%~7%など、幅が広い。理想的な数値って個体で変わるので分からないし、ただ言えることは、原材料の質はできる限り、よいものにしようということです。

製造してくれる会社に、ドラクリの希望を伝えると「こんなに原材料に凝っているドッグフードないよ。他に依頼してくるものは酷くて全部断っているけど、あなたのところのは別だよ。」と言われました。一般的なペットフードがあれだけの安い価格で提供できるには、それなりの原材料を使って、それでも利益を出しているということなんですね。

海外の大学では、ペットフードに含まれる動物性のタンパク質のDNAを調査したものがあります。有名メーカーのものでも、ラベルにチキンの表示があるのに含まれていなかった、チキンの表示があるのに含まれているチキンは1%だったとか、いかに、いい加減なのかが分かる結果が出ています。

全てのペットフードがそうだとは言えませんが、お肉の価格とペットフードの価格を考えれば、あまりにも安価なものは、何が含まれているか分からないですね。

こんな感じで、新しいドッグフードは、まだ時間がかかりそうです。

また、最近おすすめしている、獣医師の診療結果をもとに、愛犬に合わせた特別仕様のクイック・ケイナイン・スペシャルは、体臭や涙やけが減った、かゆがらなくなったという話が多く、お役に立っているようで嬉しいです ペットが食べたがらないものは、体に合わないから食べないかもしれません。なぜなら、体に合うものに替えると、よく食べるという例を多々見るからです。知識より、五感というか本能が人よりあるのでしょう。小さいお子さんが苦いものを食べたがらないのも、そういう感じです。

検査は、飼い主さんの知識による思い込み(この食材が体によいとか)もあるので、冷静に判断するのに役立ちますね。


◎ハーブ農園の味わいナチュラルクッキー(ペット用)に新しいお味ができました!
高知のハーブ農園の方に焼いていただいている手作りクッキーは順調そのもの。あらたに、クランベリー、ブルーベリーができました。プレーンクッキーは、ハーブが苦手、食材が制限されているというペットに人気です。ガーリック味も、近日発売予定です!

ハーブ農園の味わいナチュラルクッキー・クランベリー
抗酸化成分が含まれています。


ハーブ農園の味わいナチュラルクッキー・ブルーベリー
高知産の無農薬栽培の全粒小麦粉に海外有機認定のドライブルーベリーを混ぜこんでいます。無農薬の小麦粉を使ったクッキーはなかなかないので、貴重です。


ハーブ農園の味わいナチュラルクッキーは、塩分、甘味料を一切使っていません。国産の粉の美味しさを十分味わえます。人が食べても、美味しいです!


◎最近作ったもの
・自家製酵母のピザ
暖かくなって、酵母が元気です。種継ぎのため1週間に1回は何かしら作っています。冷蔵庫でじっくり発酵させて、庭のバジル、新玉ねぎをのせて、簡単ピザ。


・自家製酵母のスコーン


・厚揚げとえのきだけのにら味噌煮
ベランダ菜園のニラが少しだけ収穫できました。


・小松菜と人参のナムル
自然栽培の小松菜と人参で。自然栽培のお野菜は、アクが少なく、きれいで美味しいです。今年に入って、自然栽培でも在来種を多く扱っている農園さんに送ってもらっています。


・ヒジキ鶏そぼろ
ヒジキを加えて、カルシウム、鉄分補給。



日曜市で高知の竹ざるを買いました!
以前から欲しかった竹ざる。使えば使うほど、色が変わり丈夫です。竹そのものなので、塗料の化学物質も気になりません。有害なものも出ず、土に還る、先人の知恵ですね。野菜置きにしていますが、蒸し器に使ってもよいとのことです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする