日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“アオモジ”のツボミが膨らみ始めていました
先日藤岡ICの道の駅・ららんにある「花の交流館」に行ってみたら、生け花材料が沢山売られていました
水色のバケツの中に、バサッと束ねて、“アオモジ” が入っています
今頃の時期は“アオモジ”は人気があるのだそうです 人気の秘密は色合いと枝の香りだそうです
“アオモジ”の丸く可愛い緑のツボミは、アップで撮ったら浮き上がるように見え、我ながらちょっと幻想的に撮れました
“アオモジ”は水揚げもいいので、切花材料にいいのだそうです しかも枝を手で折ったり、はさみを入れると、少し柑橘系の香りがするので喜ばれているようです
今の時期、“アオモジ”の人気はこれを活ける時、きっと『あぁ、またこの季節がやってきたんだなぁ~!』と思えるひとときがあるのでしょう
ツボミは段々膨らむと緑色は薄く白っぽくなります 本来花は3~4月に開花するのですが、生け花にすると、早春花として楽しめそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )