goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

十字の花・“ヒナソウ”

先日花屋さんの花木だなで、小っちゃくって白い可愛い4弁花が咲いていました                                   小さなポット苗ですが、花の少ないこの時期・目立ってました

花の名は花の感じそのままに、“ヒナソウ”と名札にありました

“ヒナソウ”はアカネ科ヒナソウ属・別名は“トキワナズナ”といい、北アメリカ原産で明治時代に移入された帰化植物だそうです

今では野生化して、日当たりのいい草原に多く自生する多年草らしいのですが、あまり見たことがありませんでした

最近は“ヒナソウ”のやさしい感じから、庭にも植えられて園芸植物として定着してきたみたいです

“ヒナソウ”は小さく繊細な感じの姿に似合わずとても丈夫な花で、株はこんもりまとまった形に育ち匍匐性があるので、グランドカバーとしてもいいようです

葉は対生し、葉身はヘラ形で、花は花柄の先に一つ上向きにつけて咲いています                                       花形は十字架のような整った形で、花色は白か薄青で中心部が黄色がかっています                                                       

株を覆うように咲くたくさんの小花は3~5月ごろが盛りらしいのですが、花屋さんの花棚は一足早い春が来たようです

 

“ヒナソウ”の花言葉は、「 会える幸せ 」、「 甘い想い出 」、「 寛大な愛 」 です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )