日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
カレンダー
2008年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
オーガニックグロース/バーベナ・ハスタータを見て心落ち着きました |
hana/‘ツタ(蔦)’の葉の紅葉が見事です |
ヒロ/人工衛星の木とは、とてもユニークな名前です |
足利織姫神社/栃木にある「足利織姫神社」に行って来ました |
田中由姫/栃木にある「足利織姫神社」に行って来ました |
しいn/書かなくては、書かなくては・・・ |
Unknown/白い“クンシラン” を見っけ!! |
日常にある風景/冬の朝に見る朝焼けって見事です |
hotaka/‘ノシメラン’だというのですが・・・? ・ 本当かな!? |
通りすがり/‘ノシメラン’だというのですが・・・? ・ 本当かな!? |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
dappe-hm![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
‘無芸大食から、スパッとおさらば’を目標に、色々挑戦中です。 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
‘サンシュウ’の実 が美味そうです (^^♪
野にある‘サンシュウ’はまだ見た事がありませんが、‘サンシュウ’ は高さ4~6mになる落葉小高木です
中国・朝鮮半島原産で、江戸時代中期に薬用として渡来したようです
先日埼玉・神川の苗木店で見かけたサンシュウの木に、赤い実が生っているのを見つけました
グミのような1.5~2cm程の楕円形の実が、赤く熟していました
とても美味しそうなので、1個摘まんで食べちゃったのですが、やや渋みある甘酸っぱい味でした
サンシュウの別名は、春黄色い花が塊状に咲くところから‘ハルコガネハナ(春黄金花)’、もしくは晩秋に真っ赤な実がつくところから‘アキサンゴ(秋珊瑚)’といいます

薬用に使うのは、赤い実を日で乾燥して、煎じて飲むようですが、補腎、強壮、腰痛、糖尿病の薬効があるそうで、今でも重用されているそうです
マイ庭の小鳥が運んできた‘サンシュウ’が一杯実をつけ、果実酒が出来るようになったらいいな~

中国・朝鮮半島原産で、江戸時代中期に薬用として渡来したようです
先日埼玉・神川の苗木店で見かけたサンシュウの木に、赤い実が生っているのを見つけました

グミのような1.5~2cm程の楕円形の実が、赤く熟していました
とても美味しそうなので、1個摘まんで食べちゃったのですが、やや渋みある甘酸っぱい味でした

サンシュウの別名は、春黄色い花が塊状に咲くところから‘ハルコガネハナ(春黄金花)’、もしくは晩秋に真っ赤な実がつくところから‘アキサンゴ(秋珊瑚)’といいます


マイ庭の小鳥が運んできた‘サンシュウ’が一杯実をつけ、果実酒が出来るようになったらいいな~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )