goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘サンシュウ’の実 が美味そうです (^^♪

野にある‘サンシュウ’はまだ見た事がありませんが、‘サンシュウ’ は高さ4~6mになる落葉小高木です
中国・朝鮮半島原産で、江戸時代中期に薬用として渡来したようです
先日埼玉・神川の苗木店で見かけたサンシュウの木に、赤い実が生っているのを見つけました 
グミのような1.5~2cm程の楕円形の実が、赤く熟していました
とても美味しそうなので、1個摘まんで食べちゃったのですが、やや渋みある甘酸っぱい味でした  
サンシュウの別名は、春黄色い花が塊状に咲くところから‘ハルコガネハナ(春黄金花)’、もしくは晩秋に真っ赤な実がつくところから‘アキサンゴ(秋珊瑚)’といいます



 薬用に使うのは、赤い実を日で乾燥して、煎じて飲むようですが、補腎、強壮、腰痛、糖尿病の薬効があるそうで、今でも重用されているそうです
マイ庭の小鳥が運んできた‘サンシュウ’が一杯実をつけ、果実酒が出来るようになったらいいな~ 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )