日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
カレンダー
2008年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
オーガニックグロース/バーベナ・ハスタータを見て心落ち着きました |
hana/‘ツタ(蔦)’の葉の紅葉が見事です |
ヒロ/人工衛星の木とは、とてもユニークな名前です |
足利織姫神社/栃木にある「足利織姫神社」に行って来ました |
田中由姫/栃木にある「足利織姫神社」に行って来ました |
しいn/書かなくては、書かなくては・・・ |
Unknown/白い“クンシラン” を見っけ!! |
日常にある風景/冬の朝に見る朝焼けって見事です |
hotaka/‘ノシメラン’だというのですが・・・? ・ 本当かな!? |
通りすがり/‘ノシメラン’だというのですが・・・? ・ 本当かな!? |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
dappe-hm![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
‘無芸大食から、スパッとおさらば’を目標に、色々挑戦中です。 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
‘ユリオプスデージ’ の花は、実に明るい感じです !!
‘ユリオプスデージ’はあんまり花の咲かない冬に、明るく・暖かい黄色の花を咲かせる
常緑性の低木とみられています
キク科 半耐寒性宿根草
南アフリカ原産ですが、1970年代アメリカから輸入
されたそうです
開花期は12月~5月と長い上、銀白色をした葉と明るい色の花がとてもバランスよく見え、ガーデニング等によく利用されているようです
草丈は60cm~1.5m位になり、茎が成長するに伴い、木質化するので、低木扱いにされているみたいです

‘ユリオプスデージー’の名前の由来は、ギリシャ語の「大きな目を持つ」の意味の言葉からつけられたそうです
日当たりが大変好きとの事ですから、陽射し豊かなイングリッシュガーデンで見てみたいな~

花言葉 : 「 円満な関係 」 、「 明るい愛 」 → 輝くような黄色が、イメージに合いますよね


南アフリカ原産ですが、1970年代アメリカから輸入

開花期は12月~5月と長い上、銀白色をした葉と明るい色の花がとてもバランスよく見え、ガーデニング等によく利用されているようです
草丈は60cm~1.5m位になり、茎が成長するに伴い、木質化するので、低木扱いにされているみたいです


日当たりが大変好きとの事ですから、陽射し豊かなイングリッシュガーデンで見てみたいな~


花言葉 : 「 円満な関係 」 、「 明るい愛 」 → 輝くような黄色が、イメージに合いますよね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )