goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘コエビソウ’ = ‘小海老草’ なんて花知ってましたか?

これは群馬・高崎の植物園で見た花です  
その名は海老の尻尾みたいな形の花なので、‘小海老草’といいます
  キツネノマゴ科  メキシコ原産の半耐寒性常緑低木です
別名を‘ベルベロン’といいます


花序は7~10cm位あり、薄い紅色をした小海老の殻の様になって見えるのが、「苞」で、花ではありません
花はその「苞」の間から顔を出しています
白い花びらの内側の赤紫色の模様が、なんとも変わっていますが、虫を誘引するサインなんでしょうね

 
葉は対生しており、卵形です           節元から重なる様に咲く小海老草:あまり生きがよくないな~  
向かって左側後ろの大きな葉は‘クロトン’です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )