クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー
gelblog(げるぶろぐ)



タイプRリミテッドエディション、最後の10台の公開抽選も外れ

いよいよレーシングブルー一択になってしまいましたが、GRヤリスの試乗が出来ることとなりました。

店舗は意外なことにカローラ店 RZハイパフォーマンスをベースにWRC仕様のラッピングがしてあります。

昔はTTE(トヨタチームヨーロッパ)だったのが今はTGR(トヨタガズーレーシング)

三菱のエースだったトンミ・マキネンが、ボスやってるんですから時代は変わったものです。

室内はこんな感じ、メーターは液晶があるものの基本はアナログ

サッシュレスドアなのは競技車両ベースとしては珍しいかも。

バックレストの可動域が狭いため、リアシートへの出入りは楽では無さそうです。

フロントシートはプレミアムスポーツシートと言う名前が付いていますが、ホールド感は普通。

何より座面が高くアップライトなポジションが シートバックの調整はせめてダイヤル式にしてほしかった。

シートも交換が前提なのかもしれませんが、エアバッグの恩恵が無くなることを考えると踏み切れません。

アルミ製のリアのハッチは、同じアルミのドアよりも軽さを実感できます。

ガラス面積がそれほど大きく無いので、このクラスにしては後方視界は悪い方かも。

GR-FOUR のバッジが付いてますが、個人的にはGT-FOURにしたいとこです

コロナ禍での試乗と言うことでセールス氏の同乗は無し、一見の客相手に中々大判振る舞いです

排気量1.5Lと言うこともあり低速トルクは太いとは言えず、シビックタイプRより発進に気を使います。

そのかわり2速から上は盛り上がるトルク感と、奇数気筒独特のビート感も相まって気持ちよく走れます。

シフトストロークは割と短めゴロッと言う感じで入ります、シビック同様左ハンドル仕様にオフセットされている感じ。

ツイーターにはJBLのマークが

ドアミラーには空力のバルジ?

インタークーラー冷却用のスプレースイッチ 昔乗っていたランエボⅣを思い出します

ステアリングヒーターは必要なのか

カーボンルーフ

2020年の車としては、結構クラシカルな感じで、非常に魅力的なのですが

ボク的にはマイチェンまで待とうと思います。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« Honda e Teckno Monste... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。