goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

SAABにもあったスツール

2005年10月30日 | クルマ
SAABやRenaultのブースなどで見かけたLEMスツール
座面が白く塗られた木製は初めて見た

ポルシェの2階にあったイスはiXC(CASSINA)っぽかったし(遠くから見たので違うかも

輸入車ブースは、クルマ以外もおもしろい

画像の車は前回と全く同じ色の9-3カブ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB 9-3 Sport Estate

2005年10月30日 | クルマ
かなり地味で人気もあまりない?SAABのブース
現在のGMを現しているか

SAABは細部だの9-3エステート
シートの感じが良かった。いまやフランス車もドイツ系の硬いシートになっていくなか、分厚い皮のソファみたいで

目の前にそそり立つようなインパネは、もはや古典的

氷をイメージしたという白いテールランプ、ミニバン系で流行っている変なクリアーテールと似てなくもない?

実車は色とも相まってかなり地味でしたが、嫌いじゃないです

ところがフェイスリフトした新しい9-5。
今までグリルの両脇に開いていた穴がヘッドライトと一体式になって、目立たなくなった。
結果、どこのクルマか分からなくなった感がある。
まあ9-5は全く興味がないので、どうでもいいが
どこに飛んでいくのかSAAB
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Renault-2

2005年10月30日 | クルマ
ブース2階のオーナーサロンでシャンパンをいただく
F1のR25・V10エンジン音で編曲した「We Are The Champions」が流れる1階の喧騒から離れ、ゆったり

欲を言えば、シャンパンに合うおつまみがあればもっと良かったかな

サロンのソファは黄色と紫で、なかなかエッチデザインはちょっとミッドセンチュリーっぽい北欧風?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi-10

2005年10月30日 | クルマ
前回に引き続き、クワトロバイクと共に展示されていたミニカータワー

何でも、インゴルシュタットにあるアウディ・フォーラムのミュージアムモビール内に設置されているエレベーターを模したモノらしい。

いつかは本物を見てみたいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi-9

2005年10月28日 | クルマ
ブースの端の円形のソファ(Audi-1の画像の一番左)の上は、Audiの車年表がスパイラル状に展示されていた

これだけならどうってことないのだが、液晶モニターが移動してそれぞれの車の場所で、プロモーションビデオを流すのだ
観ていて飽きないし、休憩しながら楽しめる。

ARQのトコロは、映画「激突」風のコマーシャルで、かなりの見ごたえあり
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi-8 S8

2005年10月27日 | クルマ
Audiねた8番目はワールドプレミアのS8。

ガヤルド好きとしては、同じエンジンがサルーンに積まれてしまうのは複雑なところだが、現行セダンではデザインが一番好きなので、これはこれでイイかも

内装は皮とカーボンでかなり魅力的、RS4が期待はずれだっただけに(ドアミラーやシートがS4とあまり変わらない)今回のマイフェバリットアウディ

ブレーキはシューティングブレーク同様、セラミックブレーキでカッコいい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi-7

2005年10月27日 | クルマ
Q7と時間差で、次期TTのスタディモデルと言われるシューティングブレークに座らせてもらった。

外観はテールライトや、フェンダーアーチにTTの面影を見出せるものの、インテリアはA3の発展版みたいで、こればっかりは現行TTの素晴らしさを実感

ナビのモニターの下に、PDAのようなものが収納されているのがおもしろかった。

フロントシートの座面は、現行より低い感じがした。
大分サイズが大きくなったものの、リアシートは相変わらず超狭い。


テールゲートは開けてくれるが、エンジンルームは非公開V6 3.2という話ではあった。
ミッションは6速で、カチッとしたストロークの短いもの。
クラッチはおそろしく軽くてスカスカだったので、走行は出来ないのかも?

TTの元オーナーとしては、あくまでデザインスタディの一つであることを強く願う

ちなみに装着タイヤのサイドウォールに、「quattro」と入っているのは、このまま出して欲しいトコロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi-6

2005年10月27日 | クルマ
実車見学が終わり、アンケートに答えた後は、待ちに待ったお茶の時間
2階のオーナーズサロンの一角、ここだけイスが違います(もしかしてヤコブセンのスワンチェア?)

デザートはガトーショコラ、エスプレッソだとAudiチョコがついてくるので、コーヒー飲めないのにオーダーしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q7に遭遇

2005年10月20日 | クルマ
夕方国道を走っていたら、白ずくめの車を積んだローダーに遭遇。

さてはAudiと思ったら大当たりでも夜目に見ても大きな図体に「何だ?」と良く見たらQ7でした。

行き先は幕張メッセだろうと見当をつけ、先回りして待ち伏せしていると、来た来たーっ
デジカメを持っていなかったので、携帯でしか撮れなかったのが一生の不覚手ブレでまともな写真が1枚も無い。

でも、どうして今頃搬入されているのだろう?プレスディはとっくに終わって、明日から一般公開なのに

なにかしらのサプライズがあるのかな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hypermini

2005年10月17日 | クルマ
ルノーがダブルタイトル獲得

そんな日に、F1とは対極をなすエコなクルマにお目にかかった。

所用で出かけた新宿で見つけたエコステーション
田舎じゃ大抵、天然ガスやらLPガスのステーションだが、都心はEVステーション

そこで充電されていたのが日産のHypermini
少し前に話題になった車だが、こんな所に生息していたとは

カーシェアリングもEVも、一家で1台では無く、一人に一台という田舎では無縁のモノではあるが

大分古ぼけてきた西新宿のビル街だが、この一角はちょっとばかり未来っぽく見えた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audiのカラーって?

2005年10月15日 | クルマ
まだまだ先だと思っていた東京モーターショー(以下、東モ)も、あと一週間で開催となる。
今日届いたAudi MAGAZINEを読んでいたら、モーターショーのブースのコンセプトに「人間的な温もりを表し、アウディのアクセントカラーでもあるオレンジが随所に使われています。」とあった。

おいおい、いつからオレンジがアウディのカラーになったんだ?、古からシルバーと赤と黒じゃないのかいと思ってカタログ類を探してみた。

TTが出る前のAudiにはあまり興味が無かったらしく ´99より前の資料はほとんど無かった。
カタログ類は、クルマの色以外はシルバーや黒がベースカラーでオレンジ色は発見できず。

そういえば前回の東モのカードはオレンジだったと思い出し、パンフを探した所、ありました

99はモノトーンな感じだったのが、01になっていきなり一面オレンジ色、03も同じくオレンジを全面に出している。

何かショーの時だけって感じもするがどうやらオレンジはここ数年アクセントカラーになっているらしい。

そのわりにTT3.2で登場したパパイヤ色は、他の車に拡げるつもりが無いようだが‥


ちなみにカードのサインはアウディデザイナーの和田氏のもの。
前回、たまたまプレスディにもぐり込むことが出来、会場で見つけた同氏に無理やりサインしてもらった
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットスポール

2005年10月10日 | クルマ
ルノーディーラーが(ノベルティをくれる)フェアをやっているというので出かけてみた。
試乗車にルーテシアRSのキットスポールがあった。
今まで2.0RSは乗ったことが無かったし、clioも本国では3世代目が登場し、現行に乗ることが出来るのも最後かなと思い鍵を借りた。

乗った感じは、シフトの位置以外あまり変わらず。
エンジンをかけると、その音の太さにビックリさすがチタンマフラー
アイドリング時の図太い音と、ブルブル振動するシフトノブがチューンドカーっぽい。
それに反してクラッチは拍子抜けするほど軽い、発進トルクは細いという話を以前にd-n-aさんから伺っていたが、あまり気にはならなかった。
それよりも走り始めてすぐ分かるのが、前輪が駆いている感じで、古典的なFF同じRSでもメガーヌの方が躾が良いかも。

街中をチョイ乗りなので、それほど走れなかったが、軽やかに6000以上まで回るエンジンと良く効くブレーキ、V6と比べると動きが軽やかなのが印象的だった

気になったのはストロークの大きいシフト、この点V6はカチッとしててよろしい。
あとは硬い足に比べると柔らかいシートかな、シートの座面がロールしてるみたいだった。
多分V6と同じシートのはずだけど、アルカンタラよりレザーの方が張りがあるのかもしれない?

似て非なるV6とRS、1台あったら面白いかもと言うかSuper1600のワイドボディ仕様のRSが自分には合ってる気がした。

今日の戦利品はルノーF1のカラビナとウエットティッシュホルダー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB 9-3 Sport Estate

2005年09月27日 | クルマ
実はSAAB好き、だったりする。
最近では9-3のカブがお気に入り。
少し前にネットで応募した9-3ワゴンのカタログ(プレローンチブローシャーと言うらしい)とオマケのマウスパッドが届いた。

前回の東京MSで参考出品されていた9-3のワゴン、相変わらずFFのみだが、V6ターボのAeroは6速ATを装備。
何より、リアのスタイルがカッコいい、マフラーも両側2本出し

Sport Estateに関しては、マウスパッドにもデザインされている飛行機型のアイコンで押していくみたいである。
室内にもその意匠が使われているが、今後のSAABのアイデンティティとなり得るかな。

しかし「Saabは細部だ」と言う(お笑い)コピー、大丈夫なのかサーブジャパン
せっかくのスタイリッシュなイメージが台無しだと思うのだが

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノーF1

2005年09月26日 | クルマ
今日にもチャンピオンを決定するか?チームルノー(現在37周目で1位モントーヤ、3位アロンソ

タバコに携帯と日本企業がスポンサーしている割りに、国内では(ルノーディーラーも含め)露出が少ないような気がする。
どちらも日本をマーケットとしてないので、仕方ないが
そんな中海外戦略を公言しているドコモがひっそりとF1を展示していた。

クルマは多分R24で、見た目はR25仕様。
ボクはタバコを吸わないので、来期JTが撤退するのはどうでもいいのだが、青と黄のカラーが継続されるのかは非常に気になる
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日

2005年09月23日 | クルマ
そこそこ天気の良かった秋分の日、墓地の周辺は、お参りの人で一杯。
ベンツにフェラーリ、ベントレー、大衆車(これは墓参りではないが

最新のF430スパイダーも走っていたのに、V6には未だ遭遇せず
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする