goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★PPAP騒動のせこさ

2017-01-29 09:29:27 | 日記・エッセイ・コラム
 加齢とともに、若者と同質の感性が衰えるのはやむを得ないが、知恵で補えば、別の感性が新たに生まれるので、悲観しない。

 私には、いまだに、どうして爆発的にヒットしたのか、さっぱり分からない「PPAP」騒動。所詮、一発芸に過ぎないと冷やかに観ていたら、商標登録を巡るトラブルに発展したので、大人の感性が蘇生した。

 ことの震源は、元弁理士が「先願主義」の法律の隘路を利用したビジネス。ニッチなビジネスで、リッチになろうなどと、せこい話だが、今後、ますます同種のトラブルが増えるのは明白だ。

 ついては、SNSにより、情報が錯綜・氾濫する時代になり、情報リテラシーを磨かないと、不測のトラブルに巻き込まれることになる。

 政府が、情報社会における知的所有権に対する法整備を怠ったツケが根底にあるが、自己防衛するためには、情報の真偽を判断する価値観を確立する努力を怠らないことが大切だ。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。