今回の参院選挙で、歓迎したいこととして、「れいわ新選組」が2議席を獲得したことがあげられる。
最初、「新選組」と耳にした時、ふざけた党名だと感じたし、公約も現実離れしていたが、重度障害者が国政に参加する機会を得た事実は、大きな成果だ。
一方、「NHKから国民を守る」党は、既得権益嫌いの浮動層の票を集め、1議席得たと思ったら、丸山議員が入党し、過去の人渡辺喜美氏と合流する等、茶番劇が始まった。
国会議員失格のレッテルを張られた議員がいれば、「私の一票を返せ」と言い出す有権者もいるはず。
現政権から「政治は数」の構図を見せつけられれば、何でもありも分かるが、政治理念そっちのけの政党では、有権者の信頼を得られない。
根強い参院不要論に対して、一石を投じた二つの党の動向を注視したい。
最初、「新選組」と耳にした時、ふざけた党名だと感じたし、公約も現実離れしていたが、重度障害者が国政に参加する機会を得た事実は、大きな成果だ。
一方、「NHKから国民を守る」党は、既得権益嫌いの浮動層の票を集め、1議席得たと思ったら、丸山議員が入党し、過去の人渡辺喜美氏と合流する等、茶番劇が始まった。
国会議員失格のレッテルを張られた議員がいれば、「私の一票を返せ」と言い出す有権者もいるはず。
現政権から「政治は数」の構図を見せつけられれば、何でもありも分かるが、政治理念そっちのけの政党では、有権者の信頼を得られない。
根強い参院不要論に対して、一石を投じた二つの党の動向を注視したい。
★政治不信から無関心へ秋の自民党総裁選は、石破氏以外に、強力な対抗馬が不在で、すでに帰趨が決まったかのようなムードが漂い始めた。 首相周辺は、前回の轍を踏まないようにと、せっせと地方議員との接触を......