粋なオヤジになりたくて

♪一日おきにリリースしています。アップされるのは約5ヶ月遅れです。♪

全国駅弁紀行 - 松山『醤油めし』

2007-10-31 | 全国駅弁グルメ
 
 非常にまれな愛媛県への出張のチャンスが巡ってきた。小生生まれて初めての愛媛です。ただ愛媛といっても松山なら松山城や道後温泉など楽しいのだが、行き先は松山から更に一時間半以上離れた伊方というところ。渋谷で7時半にエアポート・リムジンに乗って飛行機、バス、電車、自動車と乗り継いで、やっと目的地に着いたのは5時間後の12時半。これが日帰り出張だからちょっとキツイです。松山駅からは予讃線の特急で西へ45分ほど向かう。しかしこの予讃線は実は単線だ。しかも架線が引かれていない。つまりディーゼル列車というわけだ。この列車が縫うように走るのは山間の狭い谷でとても複線は無理という感じのところ。海はほとんど見えず、みかん畑の谷間の景色が続く。予想外デス。


(松山駅構内にあった名物ジャコ天とそれが食べられる隣のうどん屋の「かけはし」。大事なのれんが裏向きだぞ!)

 松山駅で買って車中でいただいたのが、一番有名で人気がある『醤油めし』730円也。これは細かい鶏肉や糸こんにゃくとお米を小豆島の濃口醤油で炊いた素朴な感じの炊き込みご飯だ。上には山菜や鶏肉が並ぶ。派手さはないがなかなかローカル色を感じさせる一品です。パッケージには伊予の方言が書かれています。


(箸袋に書かれているのは愛媛を代表する民謡の伊予節)

 伊方をよくご存知ない方のために愛媛県の形を思い出すと西の端が九州に向かって髭のように伸びているでしょう。その半島に建設された四国で唯一の原子力発電所が今回の出張先です。3つの原子炉があるが最初の炉が稼動を始めてから既に30年が経っています。


(自然の要塞のような急な海岸線沿いに建つ原発)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷グルメ紀行 - 桜『Spice Magic』 

2007-10-30 | 世田谷・目黒グルメ
 
 平日の昼時に久々にオークラランドの脇にある『Spice Magic』に行ってみた。いかにも安っぽい看板が目印だ。店内にお客の姿はなく、厨房に男性三人、接客に女性一人迎えてくれた。全員インド人のようであった。店内にはなぜか場違いなグレンミラーが流れていた。店内は欧米のレストラン並みに落ち着いた暗さ。

 ここはランチ・メニューもセット・メニューもない全てが単品販売の店。この店の一番人気とあった『サグチキンカレー』と『プレーンナン』を注文。カレーの辛さは4段階あるが、二番目のレベルの辛口を注文。

 サグチキンはほうれん草の感じがやや抑えられたうまみというかコクのあるウマサ。ナンもパリっとした薄手でアツアツのおいしいもの。


(大き目のナンの表面にはバターが光る。)

 退店するまでに若い女性のひとり客がふたりのみだったことを考えると、さすがに味はいいが、1000円位でランチセットでも設定すればもっとお昼時に近隣の学生も来て繁盛するのではないかと思ってしまった。例えば以前に小生が食べてウマイと感じたガーリック・ナンはプレーン・ナンの倍以上の580円、本日おすすめのビーフカレー(インド料理店では珍しい)は1500円以上でいずれも単品ですから。

それにしても辛口を大して辛いと感じなくなってしまったような気がする。老化現象だろうか。計1030円也。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京グルメ紀行 - 西新宿『fortuna』

2007-10-29 | 新宿・渋谷グルメ
 
 休日にはあまり来ることのない西新宿の高層ビル街。20年以上前はここで働いていたのだが、人の多さは相変わらずだ。京王プラザホテルでのイベントに午前中は家族で出席して、ホテルの利用券もあり、ホテルのレストランでランチを取ることに。

 妻の希望でイタリアン・レストランの『fortuna』を訪れた。ちょうどホテルでは10月限定でイベント『La festa di fortuna ~幸せなレシピ届きましたfromトスカーナ』を開催中で2組待ちで入店。店の前にはラウンジがあるので料理を選びながら待つのはそう苦痛ではない。なるほど店名はイタリア語で幸運の意味か。フィレンツェの5つ星ホテル『グランド・ホテル・フィレンツェ』にあるレストラン「インカント」の料理長が自ら作ったトスカーナ料理を味わえるということだったが、料理長は直前に帰国してしまったのは残念。ここでミソなのはインカント自体は星はないということですが、まぁランチですから。

 ランチメニューから3人でシェアーすべく別々のものを注文。

お好みの小前菜は4種類のなかから以下をチョイス。

  ・‘サンダニエーレ産’生ハム(○)

  ・秋の4種のきのこのパルミジャーノチーズのサラダ

  ・ 魚介のサラダ仕立て


メインはお好みのピザ・パスタ以下をチョイス。

  ・黒オリーブとクルミのリゾット(○)

  ・フェットチーネのポルチーニ入りクリームソース(これがフィレンツェのシェフ特選)
(○)

  ・ピザ・マルゲリータ(○)

これにデザート、飲み物がついて2000-2200円(休日料金サ別)。
(○は小生がお勧めだと思ったものです。)

サラダ系にはテーブルに置かれたバルサミコソースで良い感じにいただけます。リゾットには大量のチーズが入っているようで濃厚な味わいにクルミの食感がグッドでした。フェットチーネにはポルチーニが練りこまれていると思われ、よい香りがしました。愛用の携帯でなく写真写りがイマイチなのが残念。

デザートもトルテ、ジェラートのプレートに好きな飲み物(コーヒーだけでも数種類から選べます)がつきます。写真は小生の選択したパンナコッタとエスプレッソでした。



全体的にはまぁ好印象でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳永英明 - 『元気を出して』 2007

2007-10-28 | 音楽で振返る00年代
 
 あまり日本の音楽番組を見ることがない小生ですが、深夜に偶然見た『僕らの音楽』で徳永英明が唄う『元気を出して』にはシビレました。 ギター伴奏の村治佳織とのコラボで切々と竹内まりやの名曲のカヴァーを唄うわけですが、本当に見ごたえがありました。バックには東京タワーの夜景がきれいでした。ちょうど映像もアップされていましたので紹介します。




 この方、ちょっと喉が詰まったような声質で、昔で言うと稲垣潤一のような声をもっとハイトーンにした魅力を持っているのですが、この声で女性歌手のカヴァーで失恋ソングを唄うのは反則でしょう。売れない訳がありません。

涙など見せない 強気なあなたを
そんなに悲しませた人は 誰なの?

終わりを告げた恋に すがるのはやめにして
ふりだしから また始めればいい

幸せになりたい 気持ちがあるなら
明日を見つけることは とても簡単

少しやせたそのからだに 似合う服をさがして
街へ飛び出せばほら みんな振り返る

 『元気を出して』で思い出すのは92年だったか、坂井真紀のTBCのTVCM『絶対キレイになってやる』でバックに流れていたのが秀逸でした。その映像が最近アップされましたが当時鮮烈デビューだったと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tears For Fears - Shout 1984

2007-10-27 | 音楽で振返る80年代
 分厚いサウンドが印象的な TEARS FOR FEARS 。84年にはやったこの曲は若者世代に対する反体制メッセージと考えられる。ちょうどサッチャー政権下で失業率が増えていた頃だ。

Shout Shout Let it all out
These are things I can do without
Come On I'm talking to you Come on(Repeat)

In violent times
You shouldn't have to sell your soul
In black and white
They really really ought to know
Those one track minds
That took you for a working boy
Kiss them goodbye
You shouldn't have to jump for joy

(repeat)

They gave you life
And in return you gave them hell
As cold as ice
I hope we live to tell the tale

(repeat)

And when you've taken down your guard
If I could change your mind
I'd really love to break your heart

(repeat)

In black and white = 物事の善悪を
one track minds = 一つのことしか考えられない頭 




PVを観てみよう。前半は美しいが荒涼としたイングランドの海岸線、後半は若者をいれたスタジオで構成しているのがわかる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京グルメ紀行 - 神保町『新世界菜館』

2007-10-26 | 首都圏グルメ
 
 久々に会社帰りに神保町をぶらついた。目的はアウトドア用品店巡りだったのだが、その話は後ほどすることにして、夕食に上海蟹で有名な『新世界菜館』にはいってみた。新世界とは上海の旧外国人居留地のことだろう。一見高そうな店構えだが、入ってみると少なくとも一階は極めて庶民的であることがわかる。全てテーブル席でひとりではやや入りにくいのだが、一人客が小生以外に二人いた。

 まずは生ビールをいただく。ここには中国のお漬物がなかったのは残念。メニューのなかから『排骨飯』を注文。地方から就職して首都圏にやってきた小生が『排骨』なるものを初めて食べたのは横浜に移り住んだ頃。街角のカウンターのみの中華料理店でシューマイや排骨がいただけたのはやはり横浜という土地柄からか。



 ただし排骨(パーコー)とは豚肉に衣をつけて高温で揚げたものだと思っていた。しかしその豚肉は正式にはスペアリブの部分でないといけない。つまり排骨とは骨がない状態ではなく、骨を除いて食べるような状態を指すようだ。

 そういう意味では『新世界菜館』では正統派的な排骨がいただける。骨はほとんどないのだが、口にガリっと感じる骨の小片が一応入っている。味付けは五香粉が効いていて中国的である。しかもここのは野菜のあんかけになっている。分厚く切られた椎茸や袋茸がアツアツのあんの状態でかかっていた。

 壁の張り紙にはこの店を有名にしている上海蟹が書かれている。『上海蟹ってもうやってるんですか』と聞くと『はい、ちょうど今日から始めました。』という返事。一階の客は誰も食べていなかったが、しまった食べる前に聞けばよかったという顔をして店を後にした。でもすぐに再訪して食べに来たいなぁ。いやいっそ上海に行って食べたい。上海-羽田間も開始されて期待は高まるばかり。。。



計1850円也。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長はジャズ・ピアノ

2007-10-25 | ジャズ
 
 オンでもオフでもパソコンに向かう時間が長い小生ですが、音楽を楽しんで聴きながら過ごすことができるインターネットの進歩には感動です。

 小生のお気に入りはニューヨークの”SKY.fm”に新設されたジャズ・ピアノ専門チャンネルです。上記ホームページにあるタイトル・バー"Listen Now!"で"Piano Jazz"のチャンネルを選びます。そうすると24時間ピアノが中心のジャズにどっぷりと浸ることができます。おっと思う演奏があれば Recent playlist で演奏者や曲目を確認することができます。音質もなかなかだと思いますが有料でさらに音質の良いプレミアムにアップグレイドできるようです。あとジャズ・ヴォーカル・チャネルがあると最高なんですが。。。

 学生時代によくラジオの深夜放送を聴きながら勉強した記憶がありますが、今の若い世代は本当に選択肢が多くてうらやましいですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷グルメ紀行 - 二子玉川『大倉』

2007-10-24 | 世田谷・目黒グルメ
 
 休暇を取って午前はのんびりし、午後に久々に二子玉川に徒歩で行ってみた。環八を渡って聖ドミニコ学園下を曲がり、静嘉堂を経由して14時半過ぎに二子玉川に到着。

 玉川高島屋の北側方面には地元民向けの小さな庶民的な商店街がある。その商店街にひっそりとある街のとんかつ屋さん『大倉』に寄って見る。昼食時は過ぎていたが二組のお客さんがいた。


(店内には二子玉川育ちの有森也美の5年前の『ウチくる』のロケ写真が。)

 この店で最も高いメニューであるSPF無菌豚を使った『特ロース定食』1300円也を注文。注文した後に『本日の特ロースは終了しました』との張り紙が出されたのでラッキーだったようだ。


(切り口を見せる盛り付けがこの店のこだわり)

 低温でじっくりと揚げているようで、ちょっと時間がかかって登場。あふれる肉汁がジューシーでとても柔らかくてうまい。しかしこの店の特筆すべきところは、これが1300円で供される点にあると思う。ご飯、なめこ汁、お新香まで手抜きがなくて素晴らしい。さらにまた100円追加でご飯にカレーをかけてくれる。もし独身時代に近くに住んでいたら毎週訪れたい店だ。

 小生、世田谷に住んで25年になるが、近年は玉川高島屋にはすっかり来なくなってしまったが周辺は変わりましたね。昔よく行ったBig Oakも今はブランド・ショップになっている。Dogwood Plazaでさえも閉鎖になってしまった。南館の裏手にある関西風お好み焼きの店『大文字(おおもじではありません)』の店頭にはここで店を構えて21年になると書かれていたが昔から残っているのはこの店くらいだろうか。本屋と明治屋でちょっと買い物をして、また徒歩で家へ戻る。帰りは登りがきつい。気休めかもしれないが、脂肪を分解するというのが売りの『黒烏龍茶』を買って飲んでしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tete Montoliu - Giant Steps 1975

2007-10-23 | ジャズ
 
 ジャズ・ピアニストは星の数ほどいるが、小生が最も敬愛するのがスペインはバルセロナ出身の故テテ・モントリューだ。そのピアノ・スタイルはとにかく熱い。彼の数多くあるアルバムでもお勧めなのが"Tete"というタイトルのアルバムだ。例によってピアニストの横顔のジャケットは要注意というわけだ。

 テテはコルトレーンの名曲ジャイアント・ステップスを十八番としていて何度か録音している。ハイスピードでコード・チェンジを繰り返す難曲をハーモニー豊かに演奏している抜群のテクニックとスウィング感はいつもながら圧巻。とにかく高速のアドリブが途切れなく続くのがスゴイ。それでいて音はとてもキレイ。盲目というのがウソのような正確なタッチ。




いつものトリオ・メンバーは
Tete Montoliu (p), Niels-Henning Ørsted Pedersen (b), Albert 'Tootie' Heath (d)

この演奏には小生がジャズに求めている全てが凝縮されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都グルメ紀行 - 『新福菜館』

2007-10-22 | 京滋阪神グルメ
 
 新幹線で帰るべく四条河原町からタクシーに乗ったのだが、〆にラーメンでもと思い直して、途中で降ろしてもらって寄ったのが京都駅近くにある『新福菜館』。タクシーの運転手さんの話では並んで建っている『第一旭たかばし本店』と『新福菜館』は休みが一日ずれているので必ずどちらかには入れるという。

 列車の時間まではあと35分ほど。店内はほぼ満席で外人の姿も。ここには前にも来たことがあるが、床とかが綺麗になった気がする。相席となった若者はチャーハンと中華そば(小)を食べていた。小生が注文したのは中華そば(並)600円也。

 ここの中華そばの特徴は最初見ると誰しもが驚く他ではちょっと見かけない黒に近い色のスープにある。でも見た感じよりは全然しょっぱくないですよ。ねぎもチャーシューも十分な量がはいっています。一番関心させられるのは麺です。ちょっと太めのストレート麺ですが、なんかウマイんですよね、ここの麺。全国のローソンでここのカップ麺が発売されているそうな。そこまではあんまり期待できないかな。



中華そばを完食して新幹線口まで10分ほど汗を拭き拭き歩く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都居酒屋紀行 - 河原町三条『よしみ』

2007-10-21 | 京滋阪神居酒屋
 
 今回は日帰り出張なので19時の新幹線で東京の帰らなければならない。そんなシチュエーションで17時開店が多いなかで16:30からやっている居酒屋がココ。以前にも訪れたことがあり、今回が二度目。カウンター席が多くてひとりで飲み易い点も魅力。京都らしいアテが庶民的な料金でいただける小生の好きな店だ。17時頃に来店すると一番客になってしまった。寡黙な店主が軽く会釈してくれる。


(梅酒入りのビール『梅ビア』におから)  (今が旬の脂ののったサンマの刺身。)



(伏見の桃の滴にえび芋の揚げだしというこれぞ京都の図)


(だいこんや豆腐は名物の鯨や牛スジのエキスが十分滲みていて絶品。)

これだけいただいて2980円也。ここのオヤジは本当に寡黙だがいい仕事をしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都グルメ紀行 - 祇園『楽陽堂』 

2007-10-20 | 京滋阪神グルメ
 
 祇園の界隈にあって飲んだ帰りの旦那衆や芸奴さんのお土産を買う店のひとつ『楽陽堂』。創業当時は和菓子屋だったというが、現在は洋菓子中心で名物はスイートポテト。パッと見た感じはどこにでもある庶民向けのケーキ屋さん。道からショーウインドウが覗けるという敷居の低さです。スイートポテトは160円とお手頃価格。訪れたのは仕事の終わった夕方の頃で、ラッキーにも丁度3つ残っていた。店主によれば、今日もこれから深夜にかけてもう一度作って並べるとのこと。


(中段左端に見える3つだけ残っていたスイートポテト)

ショーウインドーには田畑智子さんが推薦すると書かれていた。聞けば近所にお住まいだという。壁には石原さとみと競演した奇跡の人の舞台のポスターが貼られていた。祇園の料亭の娘さんだったんだ。。。

帰ってから食べてみたが、スイートポテトとはこんなものだろうと予想していたのだが、サツマイモに何を混ぜるとこんな味になるのか、なかなか奥の深い味だった。さすがに看板商品だけのことはある。


(うまみが凝縮されたような感じ)

さて、まだちと明るいが本日の居酒屋へ向かうとするかと鴨川を三条で渡る。


(三条大橋から見えたスタバの川床。みんな粘るんだろうなぁ。でも一時間の制限らしい。並びにはすき焼きのモリタ屋も見える。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁グルメ紀行 - 新横浜駅『秋味満載』  

2007-10-19 | 全国駅弁グルメ
 
 今回は大阪ではなく珍しい京都への日帰り出張のチャンスが巡ってきた。9月の下旬にもかかわらず、相変わらずの連日の猛暑続き。

 行きの新幹線のなかでいただく駅弁を新横浜で探す。その名も『秋味満載』(期間限定?)1100円也を購入。

 目で楽しめるもみじの生麩、マツタケ型のサトイモなど煮物が素晴らしい。クルミに鶏肉などちょっとづつ味わえるのがイイ。サケフレークがちょっとパサパサしていて残念だったがイクラはおいしかったし、栗ごはんまで食べられてまずまず。



(お断わり:海外旅行記が長引いた関係で一ヶ月近く前のトピックになっております。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京グルメ紀行 - 有楽町『ジャポネ』

2007-10-18 | 首都圏グルメ
 
 あまり平日の昼間には行くことがない有楽町。ちょっと早い昼食を食べに11時10分ごろに首都高速高架下の『銀座インズ3』の一角にある『ジャポネ』へ。隣には改装してきれいになった巨大なマックがある。昼食にはちょっと早い時間だったにもかかわらず、既に15人程度の行列が。ご覧のようにお店はオープンスペースのカウンターのみで客は90%以上が男性。メニューはカレーとスパゲッティーのみだが、ほぼ全員がスパゲッティーを食べている。15分ほどで着席。カウンターには巨大な調味料が並ぶ。 

(他店では見かけることのない巨大なパルメザン・チ-ズとタバスコの瓶)

 ここは和風、中華風、洋風の3種類のカテゴリーのスパゲッティーがある。明太子スパにも惹かれたのだが、店名にもなっている醤油味のジャポネの大盛り650円也を注文。大きさは普通(どれも500円か550円程度)、大盛り(150円アップ)、横綱(250円アップ)があり、横綱は3人前相当位ではないだろうか。メニューには書かれていないが、その上には親方と理事長と称される大食いマニア向けの一皿もあるらしい。

 見ていると極太の麺は既に茹でてあり、炒める時に水分を補給しながら作っている。大半の人は醤油味かケチャップ味を注文するため3~4人前を一気に作っている。だから盛り付けの時に多少具の偏りがある。よく見ていると途中に頻繁に電話がかかってきて注文を受けたテークアウトを作りながらカウンター客のオーダーをこなしている。なるほどこれなら待たずに食べられるが、座ってなお待つ身としてはこれは思ったより時間がかかりそうだ。やっと皿が運ばれてきた時には並んでから30分は経過していた。


(店名となっているジャポネの大盛り。フォークでその大きさがわかりますか?)

ジャポネの具には豚肉、玉ねぎ、小松菜、椎茸が入っているようだ。食べてみると醤油、肉汁にフライパンの鉄の味までが染みているような味がしてウマイ。だが後半には冷めてしまうのと、味が飽きてしまってだんだん苦しくなってくる。まぁなんとか完食。横綱を注文した人もいたが、小生ではとても完食は無理という量であった。


(連れの注文したナポリタンの大盛り。運悪く肉はかなり少なめのようだ。)

店を出る12時前には行列は30名以上になっていた。ここに並んだら昼休みはつぶれるだろうに、すごい人気だ。イタリアで生まれたアルデンテとは対極にある日本独特のスパゲッティー文化に脱帽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul McCartney - Mull of Kintyre 1978

2007-10-17 | 音楽で振返る70年代
 
 先日TV番組『欧州鉄道の旅』のスコットランド編を観ていて、車窓の景色をバックに流れていた曲のひとつがWINGSの"Mull of Kintyre"(邦題は夢の旅人)だった。

 調べてみたら、小生が米国に滞在していた頃に売れていたアルバム"London Town"のラストにはいっている。しかし当時米国のFMで聴いた記憶がない。しかしイギリスではビートルズ時代の「シー・ラヴズ・ユー」が持っていたそれまでのシングルの売り上げ記録を更新したくらいの大ヒット。現在でもこの記録はエルトン・ジョンのダイアナ妃への追悼歌である"Candle in the wind" に次ぐ2位となっているが日本ではあまり知られていない。

 歌詞の内容はスコットランドのご当地ソングだ。スコットランドにポールが所有している農場がある場所の地名だそうだ。歌詞の内容からは英国版のジョン・デンバーのカントリー・ロードというところか。アコギで奏でられる単純素朴なワルツ、そして後半のバブパイプが重なるとイギリス人ならきっと誰でも目を閉じるとスコットランドの情景が目に浮かぶ。

Mull of Kintyre, oh mist rolling in from the sea
My desire is always to be here
Oh Mull of Kintyre

Far have I travelled and much have I seen
Dark distant mountains with valleys of green
Past painted deserts the sunset's on fire
As he carries me home to the Mull of Kintyre

Mull of Kintyre, oh mist rolling in from the sea
My desire is always to be here
Oh Mull of Kintyre

Sweep through the heather like deer in the glen
Carry me back to the days I knew then
Nights when we sang like a heavenly choir
Of the life and the times of the Mull of Kintyre

Mull of Kintyre, oh mist rolling in from the sea
My desire is always to be here
Oh Mull of Kintyre

Smiles in the sunshine and tears in the rain
Still take me back where my memories remain
Figuring ambers grow higher and higher
As they carry me back to the Mull of Kintyre

Mull of Kintyre, oh mist rolling in from the sea
My desire is always to be here
Oh Mull of Kintyre

Mull of Kintyre

glen = スコットランドの深い渓谷。スコッチウイスキーにはGlenで始まるものが多く、鹿の谷を意味するウイスキーGlenfiddichは有名。
heather = スコットランドを代表する紫色の花を咲かせる植物。湿原のヘザーが堆積し半ば炭化したものがピート(泥炭)で、スコッチ・ウイスキー作りの工程で欠かせない燃料&香りづけに使われる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする