goo blog サービス終了のお知らせ 

粋なオヤジになりたくて

ブログはAmebaに移転しました。chinaseas
インスタも始めました。i_love_pension_life

渋谷グルメ紀行 - 幡ヶ谷『ハーベスト』

2025-04-30 | 新宿・渋谷グルメ

 渋谷でバスを乗り継いで幡ヶ谷まで。甲州街道より六号通り商店街を入ってすぐのところにある洋食店『ハーベスト』に。ランチは14時にて終了だが、13:35頃に入店するとほぼ満席。空いていたカウンター席に通される。別のものを注文したのだが、今日はもう無いとのことで、多くの人が注文していた日替わりの『盛り合わせ定食』を注文。表の看板を撮影しなかったので定かではないが料理名は『チキンソテー豆入りトマトソースとロールキャベツ』といった感じでした。1100円也。料理担当の大将とホール担当の女将さんとバイト女性の3人体制。お料理にはこだわりがあるようで、手のかかる料理を低価格で提供するポリシーのようだ。店内には懐かしの洋楽『ブルーベルベット』など。


(すぐにメインが出てきそうもないので、最初に出てきた溶き玉子のスープとピクルスだけを撮影。影を気にしていたら指が写ってた。スープが体に滲みました。)


(メインとライスが到着。)


(小さなスプーンは暖かいスープに浸かったロールキャベツをほぐして食べるためと思われる。)

チキンソテーはあまり食べる機会がないのですが、味も美味しいし、ロールキャベツは単品メニューもあるほど力を入れています。チームワークも良く接客も感じいいです。帰りはバス停が近くて本当に助かります。

(24/11/25)

 


渋谷グルメ紀行 - 笹塚『オパン』

2025-04-29 | 新宿・渋谷グルメ

 ロビンを出た後、バスの時刻までちょっと空いたのでパン屋さんに寄ってみることに。遠くから数人の行列が見えたので場所はすぐに分かりました。お店は間口が狭く、同時に二組までが入店できるシステム。ちょっと緑もあってお洒落な感じの店構え。買い終えたお客をみると大きなバゲットを抱えている人が多かった。硬めのパンが好きなのでこれは期待できそう。15分ほどでやっと店内に入れました。今回は4点を購入。計1110円と予想よりお安め。お支払いはPaypayにて。


(オパンの名物と書かれたオパンドッグ。ソーセージの大きさに圧倒されますが、温めていただくとソーセージの味はまずまず。それよりもパンが美味しいです。これはお勧めします。)


(硬くて無理に開くと割れそうだったミルクフランス。人気なのか数量制限アリ。パンもおいしいけどバターミルクが多めに入っています。240円はうれしい。)


(こちらは見た感じがミルクフランスと変わらないあんフランス。)


(表面に砂糖がまぶしてあるサクッとした食感のブリオッシュシュクレ。甘いのが好きなので。。)

 買ったパンは型崩れしないような堅めの紙袋に入れてくれます。これもうれしいですね。ぜひまた来たいです。。

(24/11/24)

 


渋谷グルメ紀行 - 笹塚『ロビン』

2025-04-27 | 新宿・渋谷グルメ

 先日、幡ヶ谷まで遠征したことで、今度はお隣の笹塚まで小雨の寒いなかバスを乗り継いでやってきた。笹塚には行きたい店がいくつかあるが、今回は行ったことのない『ロビン』へ。13:35に到着すると店の前に4名の先客待ちが。といってもビル内でイスも完備だからそう辛くはない。お店の人が店外に注文を取りに来てくれる。実は何にしようか迷っていたが、先に待っていた人が候補のひとつを注文したので早くできると思って同じものを注文。それは『ハンバーグドリア』1040円也。10分ほどでカウンター席に案内され、14時前には料理が到着。

 よくよく考えるとこれは時間のかかる料理だ。料理人からするとハンバーグを焼いて、ピラフも作って、上からホワイトソースをかけてオーブンでじっくりという手順。客側からすると、激熱の料理を一匙づつフーフー冷ましながらいただく。実際最初に一口そのまま食べて口のなかを少し火傷してしまった。でもお米がちょっと焦げた感じとかうまいし、人気があるのが頷ける。結構お腹いっぱいになりました。まだまだ試したい料理があるんだよなぁ。。

(24/11/21)


新宿グルメ紀行 - 早稲田『キッチン南国』

2025-04-15 | 新宿・渋谷グルメ

 今回はほぼバス二路線全行程を乗り継いで早稲田正門まで来ました。TVで見かけた『ワセメシ』の名店のひとつで、前店主が店を閉めるというので譲りうけて店名を南海から南国に変えたというお店。14時ちょっと前に入ってみると、さすがにピーク過ぎてアルバイトの女性が昼食を食べていた。厨房はマスターとまだ入ったばかりの中年男性の二人。マスターはいかにもという愛すべき風貌の持ち主。小生が入口脇の券売機で選んだのは『メンチカツ・カニコロッケ』の定食にハーフ・カレーでちょうど1000円也。新札が使えなくて焦ったが、一枚旧札が残っていて良かった。。

 こんな感じでキャベツにドレッシングをかけ、揚げ物にソースをかけ、ご飯にはハーフカレーをかけ準備完了です。メンチカツもカニクリームコロッケも美味しかったです。カレーも美味しかったですが、見た目は南海のブラックな感じとは違うものの味は寄せているような印象を受けました。

 ところで膳にはスプーンが付いておらず、卓上にもなかったので変だなとは思いましたが、ここは自重して生まれて初めて箸でカレーをいただきました。あとで食べログを観るとスプーンの写真もあったので、入ったばっかりの人がミスったのかなと思いました。。

 食後には早稲田キャンパスをちょっと散歩しましたが、高校生が団体で見学していました。帰りは大隈庭園を眺めながら行きとは違う経路のバスにて帰路につきました。ところで行きのバスの車窓から夏目坂の『とんかつ豊』が残念ながら閉店してしまったことを知りました。調べたらもう一年も前のことでした。

(24/11/08)


渋谷グルメ紀行 - 幡ヶ谷『ヴォーカル』

2025-04-13 | 新宿・渋谷グルメ

 一段と秋の冷え込みを感じたこの日、バスを乗り継いで、幡ヶ谷駅から六号通り商店街方面へ。とても細い裏通りにポツンとある洋食店『ヴォーカル』に13:40頃に入店。こんな時間でこの場所にもかかわらず店内は混んでいました。カウンター席に案内され着席。店内にはジャズが流れていました。ジャズ・ヴォーカルかと思いきや、サックス中心のコンボでした。そして店内のテレビではトランプ氏が早々と勝利確実なようです。

 厨房は料理が一巡して小休止といったタイミングだったでしょうか。小生が注文したのはランチメニューで一番人気がありそうなチーズ・ハンバーグステーキ(ライス・サラダ付)。カウンター越しにドリップでコーヒーを注ぐ様子にも期待してドリンクサービスのホットコーヒー(+200円)もお願いしました。計1550円也。

 何かの食材が切れたらしく13:50には準備中の札に変わりました。(本来はランチタイムは14:00でオーダーストップ。)先客が帰ったところでテーブル席に案内されました。トータル15分程度で料理が到着。自家製のニンジン・ドレッシングがいいですね。ハンバーグはフワフワな感じを想像していましたが、硬めに焼かれており、肉々しい感じで、とてもおいしいです。盛り付けもとても美しいです。

 予想通り、食後のホットコーヒーはカップも温めてあり、とても美味しかったです。この店にはハワイアンポークソテー、チキンソテーなど気になるメニューが揃っており、アットホームな接客で居心地が良いです。ここはお勧めですね。

 帰りのバスは途中から裏渋の商店街を通って東急デパート本店や文化村へ向かう東急にとっては京王沿線の客の渋谷への誘導を狙ったルートで面白かったです。

(24/11/06)


東京グルメ紀行 - 中野坂上『ミッキー飯店』

2025-04-03 | 新宿・渋谷グルメ

 渋谷からバス一本で行ける街として中野方面も開拓することに。今回お邪魔したのは『ミッキー飯店』。この店は昼間3時間だけの営業のようだ。中野坂上と言っても駅からは離れた住宅地にポツンとある感じ。道路側に突き出た黄色い看板がなければ見つけにくそう。13時ちょっと前に着いたら先客1人待ち。これはすぐかなと思ったら結構時間がかかった。待っている間に行列は若者ばかり8人に。ウインドウには木彫りの熊が飾られていたりしてミッキー感はゼロ。。20分程でようやくカウンター席に通されて、注文したのはニンニクチャーハンと餃子。ちょっと飲もうかなと思ったが、ドリンクがメニューに書かれておらず、誰も飲んでおらない上に行列も考慮して自重した。。店内を見渡すと『ミッキーライス』が一番人気のようだ。

 ニンニクチャーハンはまぁ予想通りの味かな。醤油たれにすり下ろしニンニクを混ぜた感じで生ニンニク感が強い。これは帰りのバスはマスク着用だな。

 餃子にもニンニクが入っているものの、チャーハンと比べれば大人しめの印象すらある。

 この日は帰宅してから下痢になってしまった。この店との関係は不明だが、シニアにはちょっとヘビーだったかな。

(24/10/23)


渋谷グルメ紀行 - 渋谷『しんぱち食堂』

2025-03-18 | 新宿・渋谷グルメ

 安く焼魚が食べたかったため、渋谷のしんぱち食堂へ。13:40頃だったが、店内はほぼ満席で残り少ないカウンター席へ滑り込み。この日は事前に『サーモンハラス定食』に決めていた。カウンター前のタッチパネルでいんげんと納豆を追加。安い値段で小鉢が付けられるのがうれしい。

 サーモンハラスは脂が乗って、塩気も少なくおいしい。両脇の客も同じメニューであった。計1144円也。帰りにセルフの支払い機でPayPayで精算したのだが、前回同様苦戦。。

(24/10/01)


渋谷グルメ紀行 - 渋谷『BOUL'ANGE 渋谷 東急フードショー店』

2025-03-15 | 新宿・渋谷グルメ

 かって宮益坂下所にあった頃にはよく利用していたBOUL'ANGEが閉店してしまい残念だったが、東急フードショーのはずれでどっこい営業していたのを最近通りがかって知りました。イートインもなく売り場面積は狭くなってしまいましたが、商品はぎっしり並んでました。今回は3点購入。計1280円也。3年前の頃の記憶のままだったので、ずいぶん高くなってしまった印象。お支払いはPayPayにて。


(クロワッサン・オ・ジャンボンは1番人気のクロワッサンに、ベシャメルソース、ハム、グリエールチーズを挟んだオリジナルのクロックムッシュ。小生にはちょっと塩気が強かったです。)


(安定のザ・マンドはサイズも大き目なのがうれしい。)


(安定の美味しさ、ショソン・オ・ポム。少し温めていただきました。)

(24/09/29)

 


渋谷グルメ紀行 - 渋谷『むつ湊』

2025-03-14 | 新宿・渋谷グルメ

 やっと猛暑が収まったこの日、バスで渋谷まで。約2か月ぶりに『むつ湊』へ。ちょうど13時頃で店内には空席があった。カウンター席に通され、前から気になっていた『しらす釜揚げ丼と目鯛の照り焼き』を注文。1100円也。割と時間がかかっているのは期待が持てる。


(小鉢2つと味噌汁がつく。)


(目鯛は予想より大ぶりで身がふっくらしており、タレがよく絡んで美味しかった。)


(ぎっしり敷かれたしらすも塩気はなく釜揚げ感があり、生海苔もいい仕事をしている。)

この定食はお勧めです。

(24/09/26)


渋谷グルメ紀行 - 恵比寿『ル・グルニエ・ア・パン アトレ恵比寿店』

2025-03-01 | 新宿・渋谷グルメ

 『こづち』の帰りにパンでも買おうとアトレを一通り散策した結果、西館にあるこちらにしました。今回は3点を購入。計1140円也。お支払いはPaypayにて。


(クラヴァット(ネクタイ)はさくさくのデニッシュ生地にチョコ・チップを挟んだもの。食べやすい。)


(ちょっと潰れた形のクロワッサン・オ・ザマンドは期待通りの王道の味でした。)


(あると買ってしまうクイニアマンはキャラメリーゼが厚めの甘い味わいでした。)

(24/09/08)


渋谷グルメ紀行 - 恵比寿『こづち』

2025-02-27 | 新宿・渋谷グルメ

 今日は少し気温も下がって用賀まで歩き、バスで恵比寿まで。おしゃれな店もいろいろあるんだけど、結局行くのはこんな店。13:50だったけど、店内はほぼ満席で入れ替わりで着席。カウンター越しの正面には真珠のピアスのご店主だろうか。飲んでる客はいませんでした。今日は前もって予習して決めたメニュー『牛バラ定食』+生玉子で計1280円也。

 定食はいろいろあるのだけれど、キャベツだけ添えられているのじゃなくて、ちょこっとポテサラもついている定食のなかから選びました。

 牛バラはちょっといい意味で予想と違いました。まず肉が脂が少ない。そしてタレがしゃびしゃびの焼肉のタレかと予想していたら、ちょっと味も違うし汁気はなかったです。ちなみにタレは醤油と日本酒だけらしいです。食べ応えはあると思います。

 隣の客の注文した大盛炒飯の量がすごかったです。そしてカチャカチャ音を立てて食べるのがうるさかった。。

 (24/09/04)


渋谷グルメ紀行 - 東『海老山』

2025-02-26 | 新宿・渋谷グルメ

 ちょっと前に明治通りを走る都バスの車窓から見えて気になったお店『海老山』を後日に訪問。通し営業なのでランチタイムの混雑を避けて14:15頃に入店。入口近くにテーブル席にグループ客がいたが、奥にあるカウンター席は空いていた。まず最初に入口脇にあるタブレットで注文を入力して出力された食券を渡すシステム。お店は女性一人でやっていた。小生が注文したのは『海老かつ丼』に『卵追加』で計1450円也。お支払いは帰りに入口脇の精算機でPayPayにて。 

 なんか海老が暴れているような迫力のビジュアルで登場。味噌汁はまぁついていますという程度のもの。わざわざついている丼のフタは重要でここにまずは海老を3尾ほど待避させないとご飯にたどり着けないので。

 全部で7尾ものっている海老は開いてからカラッとフライにしているが、醤油ベースの甘辛いタレがくどくない程度にかかっていて胃にもたれにくくなっている。これで海老が食べ足りないなぁという方はほとんどいないと思うが、そのような方のために『海老Wかつ丼』というものが用意されていると思ったのだが、実は海老かつ4+豚かつのミックスのことらしい。紛らわしいが、さすがに海老14尾はあり得ないよね。とろりとした玉子がいい感じで敷かれていて、これはぜひ注文した方が良いと思われる。 

 ここは並木橋よりもまだ南で、もし渋谷から歩いたら遠いと思われる。

(24/09/02)


渋谷グルメ紀行 - 渋谷『ジャン・フランソワ』

2025-02-25 | 新宿・渋谷グルメ

 あまり来ないマークシティーの4階にあるパン屋さんです。今回3点購入してみました。計1058円也。お支払いはPayPayにて。


(レーズンバターサンドはこの店の看板商品でしょうか。レーズンたっぷりでおいしかったです。)


(お店限定のストロベリー・クロワッサンロール。これもお勧めです。)


(あると必ず買ってしまうクイニーアマン。)

お洒落な井の頭沿線住民が買っているのかな。毎日の通勤が楽しそう。

(24/08/19)

またやってきてしまいました。今回は2点を購入。


(レ・レというネーミングのミルク・フランス。安くて美味しい。)


(釜揚げしらすのタルティーヌは温めてオリーブオイルをかけていただきました。パンは硬いフランスパンの方が良いと思います。塩味は強いです。)

(24/09/30)

 

 


渋谷グルメ紀行 - 渋谷『ハワイアン・スイーツ・カンパニー』

2025-02-24 | 新宿・渋谷グルメ

 普段はあまり立ち寄らない渋谷マークシティ1階のジス ウィーク1にハワイアン・スイーツ・カンパニーが出店していたので、柄にもなくマラサダを二個買ってしまいました。781円也。

 レシートに商品名がなかったのでうろ覚えですが、今週のスペシャル的なものでリリコイ(パッションフルーツ)を選んだことだけ覚えています。カットしてみるとクリーム層はまぁまぁ厚く、表面は細かいシュガーフロストでコーティングされていました。

 そういえば、同じフロアをうろついていて、かって宮益坂下にあって愛用していたのに閉店してしまったブールアンジュを発見しました。今度買おうかな。

(24/08/27)


渋谷グルメ紀行 - 道玄坂『季節割烹 勝味』

2025-02-23 | 新宿・渋谷グルメ

 今日も相変わらず暑いが台風の影響か風が吹いてやや過ごしやすい。渋谷行のバスに乗って終点ひとつ手前の道玄坂上にて下車。目指す店はそこからすぐのところ。13時を過ぎていたせいか行列もなく入店すると空いていてカウンター席に通される。目の前には二人の板さんがスタンバイ。

 こちらのランチメニューは親子丼か讃岐うどん(温、冷)かその組み合わせのみというシンプルなもので大半の人は2種類のセットメニューを注文している。親子丼と讃岐うどんはそれぞれが普通サイズ、ミニサイズと組み合わせることができ、価格も100円きざみになっている微妙な設定。小生が選んだのは親子丼+ミニ讃岐うどん(冷)のセットでちょうど1000円。


(食べやすい親子丼専用の木のスプーン付き。)

玉子の色合いで分かるが黄身がいい感じで残っていてとろりといい感じ。テーブルには七味があり、黒七味ならいいのになぁと思いながらかけていただくと味は親子丼によく合う黒七味に似ていた。

一方の讃岐うどんには海老天がついていて粗削りの鰹節もいい感じだが、肝心のうどんのこしは今ひとつ。うどんの方はミニで良いかと。。

(24/08/26 )