goo blog サービス終了のお知らせ 

粋なオヤジになりたくて

ブログはAmebaに移転しました。chinaseas
インスタも始めました。i_love_pension_life

世田谷グルメ紀行 - 松陰神社前『かとり屋』

2025-05-01 | 世田谷・目黒グルメ
goo blogのサービス終了に先んじて、既に全記事をAmeba blogに移転済みです。
明日以降はコチラへお願いします。20年間ありがとうございました。
 
https://ameblo.jp/chinaseas/
 

 今日は久々にバスにて松陰神社へ。ランチは駅近くの『かとり屋』。12:45だったが、入れ替わりがあったようで店内の入りは半分程度。カウンター席に案内され、直ぐに『銀ムツカマ煮』1450円也を注文。お支払いはせたがやPayにて。その後、客が増えて満席となった。10分待たずに料理が到着。

 大き目の皿に銀ムツが豪快にどどんと二切れ。他の店でも注文することがあるが、これほどのサイズではない。特に皮目の裏の脂が美味しい。骨も大きなものが数本で食べやすく、余すところがほとんどない。白身を煮汁によく浸してからいただくと最高です。この店のランチメニューのなかでは一番高いですが、お勧めします。

(24/11/26)


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『いまがわ食堂』

2025-04-26 | 世田谷・目黒グルメ

 祖師谷大蔵駅前のガード下に大戸屋に代わって小田急が運営するレストランがオープンしました。売りは三浦漁港から直送の鮮魚を使った料理ということです。13時過ぎに入店するとピークは過ぎたようで客席は6割程度の入りでしょうか。2人用のテーブル席に通されました。初回でしたので看板メニューの『ごまさば丼 ~醤油だれ~』を定食でいただきました。計1298円也。レジは無人でお支払いはセルフでPaypayにて。


(左上から鮪と鯵の煮ほぐし、切り干し大根、お茶、最後にお茶漬け風にするための出汁の入ったポット。)
(左下から鯖丼、すり胡麻、南高梅の酢、アオサの味噌汁。)

 鯖の刺身って珍しいですよね。最初は刺身だけ山葵醤油でいただきました。それから摺り胡麻の器に甘い醤油を投入してよく混ぜてから、黄身を潰して、丼に上からかけていただきました。そして半分以上食べたところで出汁を投入してスプーンでいただきました。なかなかに美味しかったです。。

 他にも鯵フライ定食や、鮪カツ定食も美味しそうで、通し営業なので空いている時間にぜひまた行ってみたいです。

(24/11/19)


世田谷グルメ紀行 - 桜『百麺』

2025-04-23 | 世田谷・目黒グルメ

 今日は何となくランチは近場で済ませようかなと考えて、しばらく行ってなかった百麺に来た。13時過ぎにすぐ入店するとまぁ空席があった。PayPayが使えるということで食券はではなく席について太麺を注文。850円也。それとスタンプが溜まっていたので初めてトッピング一品サービスというのを注文しようと考えたが一品と言っても値段に幅があるのでラフティーでも大丈夫か聞いたところ、ラフティーでも良いが500円相当の4点盛り(ラフティー、半熟味玉、九条ネギ、海苔4枚)でも一品として注文できるとの暖かいアドバイスをいただいて迷わずお願いしました。 

 トッピングのなかではトロっとした黄身がうまい味玉が気に入りました。浸していただく海苔もいいですね。普段は普通の太麺を食べているのでスープや麺(+フライドガーリック)のうまさに集中しているのですが、トッピングが多くなるとなんかピントがぼやけちゃって。。

 このスタンプ制度って繰り返し来てもらうことを狙っていると思うんだけど、トッピングの良さを知ってもらうことで単価アップも狙っているのかもしれないなと思いました。そもそも長く通っている割にはスタンプ券を面倒だからと毎回断っていたのが悔やまれます。。

(24/11/15 )


世田谷グルメ紀行 - 上野毛『陣屋』

2025-04-21 | 世田谷・目黒グルメ

 月に一度のシニアデーでヨークマートに行くついでに上野毛まで自転車で足を延ばして、先日振られてしまった陣屋へおよそ一年ぶりにやってきた。12:30頃に入店すると予想通りほぼ満席で、運よく空いていたカウンター席に着席。小生のすぐ後に入店した人は断られていた。注文したのはカキフライ定食1200円也。胡麻をひたすら擦りながら到着を待つ。。10分も待たずに運ばれてきた。

カキは粒の揃ったものが5個。ただ衣が厚めなので差し引いて考えなければ。タルタルソースは完全にマヨネーズになってしまったか。でも摺り胡麻入りソースがあるしね。まぁこの値段で頑張っていると思う。3日連続の揚げ物で疲れた。。

(24/11/13)


世田谷グルメ紀行 - 駒沢『駒沢魚庵 直』

2025-04-19 | 世田谷・目黒グルメ

 バスを利用しだしてからあまり来なくなった駒沢近辺。今回は気温も下がったことだし徒歩でやってきました。『駒沢魚庵 直』を訪れるのは7月以来。アルバイトの女性が追加で一人ランチタイムに入っていて、繁盛しているようだ。7月には1350円だったアジフライ定食は更に1500円にまで値上げされていた。お支払いはせたがやPayにて。

 5分もかからずに出てきた。膳の内容は変わっていない。アジは食べやすいように丁寧に小骨が取り除かれ、フワフワ熱々の状態で素晴らしい。タルタルソースもたっぷりあるのだけれど、ちょっと甘めのソースをかけていただくのもいい。

(24/11/12)


世田谷グルメ紀行 - 世田谷『上海家庭料理 大吉』

2025-04-14 | 世田谷・目黒グルメ

 急に寒くなって木枯らし一号が観測されたこの日、世田谷中央図書館に寄ったついでに歩いて世田谷通り方面へ。久々に訪れたのは『上海家庭料理 大吉』。12:40頃に訪れると店外に一組待ち。ほどなく一緒に店内に迎えられ、カウンター席に着席。店内はカウンター以外は埋まっていた。今回は日替わりの『豚肉とキクラゲと卵と青菜炒め』で990円也。お支払いはおっ、いつのまにか加盟していたせたがやPayにて。いまだにほとんどのランチメニューが1000円未満というのは頑張っているなぁと。。


(いつものようにまずセットとなるサラダと餃子が到着。)


(メインディッシュにご飯、漬物はキューちゃんとなめこ入り溶き玉子スープ。)


(海老まで入っている。玉子はやや炒りすぎか。)

 ここの料理って品数が多くてそこそこのレベルのものが出てくるのがすごい。(ご飯はいまいちの気もするが。。) こんな低価格だが、夜は上海蟹が食べられるというから驚きだ。

(24/11/07 )


世田谷グルメ紀行 - 成城『神戸屋』

2025-04-11 | 世田谷・目黒グルメ

 義母の住む成城に家族3人で訪れ、いつものように神戸屋レストランへ。成城と調布市が道路を挟んで境になっていて、お店は成城店となっていますが正確には住所は調布市です。休日だったけど予約してあったのでスムーズに奥のテーブル席に案内されました。今回は季節柄、カキのメニューを中心にいただきました。カキのアヒージョにカキフライ、それとパン+コーヒーセットにしました。


(パンは周回してくるときに食べたいだけいただくことができます。新作なんかもありますよ。)


(ぐつぐつの状態で来るアヒージョはパンを浸していただくと最高です。)


(カキフライは2個をタルタルソースで。)


(食後のコーヒー。お替わりできます。)

やっぱりパンが美味しいので、帰りにお店の作戦にはまってパンを買ってしまいました。

(24/11/04)


世田谷グルメ紀行 - 深沢不動『中國菜 燕』

2025-04-10 | 世田谷・目黒グルメ

 こちらに来るのはこれで3度目。前回はちょうど半年前位です。以前は自転車で来ていましたが、バスでも近くまで行けるので来てしまいました。13時ちょっと前でしたが、先客は2組。全員が担々麵を食べていました。私はと言えば三回とも担々麵(2辛)とランチビールです。計1350円也。お支払いはせたがやPayで。


 (ランチビールはおつまみ付き。)

 メインの担々麵は肉味噌たっぷりで相変わらず適度に辛くて美味しいです。ちょっとナッツが減ったでしょうか。麵の茹で加減が絶妙です。今回もほとんど汁まで完食です。女性ボーカルが流れているのもリラックスできますね。

(24/11/02 )


お米どうしてますか?

2025-04-09 | 世田谷・目黒グルメ

 政府が備蓄米を放出したら価格が下がると言われていたお米。しかし毎日スーパーやドラッグストアで見ているが価格が下がっているどころが上昇しているように見えますね。米の価格は新米が出たら下がると言って何もしなかった坂本前農水大臣や備蓄米が出たら下がると言っていた江藤農水大臣は無策?

 小生は例年お米はふるさと納税で買っています。ビールやお米は重いので配達していただけるふるさと納税が鉄板でした。ネットではお米販売の詐欺サイトも横行しているとか大変なことになっています。そこでお勧めなのがせたがやPayです。ちょうど3月、4月は還元率が最大で20%とお得です。

 世田谷区内にはせたがやPayに加盟しているお米屋さんが17軒ほどあります。これらすべてのお店が還元率20%です。お米屋さんではお米の値段は特に安い訳ではありません。むしろ主力は高級なブランド米をその場で精米してもらって家で食べている裕福なご家庭向けかもしれません。お米だけを扱っているわけなので品質には気を遣っていると思います。安いものはスーパーとほぼ変わらない値段の銘柄もあります。それが20%還元なのですから買うしかないでしょ。5Kgでスーパーより実質800円から1000円は安い感じです。本当は3月に買おうと思っていましたが備蓄米が流通して価格が下がるか見極めてからと思って待っていました。ちなみに買ったのは令和6年産のブレンド米5Kgです。見た感じはパッとしなかったのですが、炊いてみると今までのふるさと納税のコメとは全く違いました。

せたがやPayのお店の検索をPCからする場合にはこちら。

https://www.appsheet.com/start/50de029b-0cd1-46c4-9557-7b25c60743f4?platform=desktop#vss=H4sIAAAAAAAAA6tWKstMLQ8uSUzOVrKKrkbwvFMrlayUqmOUQioLUmOUrGKUnPPzSoryc2KUdGKU_BJzIYJP9u5_3NjxuKn7cWPX013T3-_peNq6Ash40QFkd8Yo1SrVxurATC1JLVayqqaGoUBTMlNS80oy0zJTi0A8kIFA90KNU9IBGwYUwG-UUq0ODXyso5RbWpKYlJMK9jLQdbW1QHvS8pNLi1NTwoDWUcuazGLPPNeKgsS8FN_8FKBFaYk5xam1AHJDNKbTAQAA&view=%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%EF%BC%88%E5%85%A8%E5%BA%97%E8%88%97%EF%BC%89&appName=%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%82%84Pay%EF%BC%9A%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97-606708232


世田谷グルメ紀行 - 野沢『えいらく』

2025-04-08 | 世田谷・目黒グルメ

 朝からワールドシリーズ第5戦を観戦していましたが、ヤンキースの一方的なゲームになったところでTVを消してランチに外出することに。今日はハロウィンなので渋谷方面は避けて、バスを乗り継いて野沢に。『えいらく』もずっと長く続いて欲しいですが、前回の来店からほぼ一年ぶりで、この辺りで行っておかないとと一念発起した次第です。

 13時頃に行ってみると先客は二組ですんなり座れました。二組とも中国系の方のようです。ガイドブックにでもでているのかな。そして驚いたことに店内のテレビではドジャースが優勝した直後の様子が放映されていてビックリしました。ホール担当のおばあさんにチキンファンタジーをお願いしました。1500円也。調理担当の大将はまだまだ続けられそうとお見受けしました。待っている間にウーバーが二組で需要が多いようです。

細切り大根がメインのサラダは量がたっぷり。付け合せのカリカリのライドポテトも人参のグラッセもちゃんと美味しい。チキンファンタジーはチキンピカタにトマトの酸味が効いたマッシュルームソースと生クリームをかけたもの。ビーフやポークよりも人気のチキンがこの店の看板メニューです。長く続いて欲しいなぁ。

(24/10/31)


世田谷グルメ紀行 - 深沢『とんかつ ひびき』

2025-04-05 | 世田谷・目黒グルメ

 金曜日の14時過ぎにあまり来ることのない深沢坂上でバスを下車。お目当てのうどん屋には定休日で振られてしまった。。仕方なくといっては大変失礼だが、同じビルの3階にある『とんかつ ひびき』へ。この店は5年前に一度訪れている。入口には本日のロース肉『千葉県産林SPF』との表示が。。

 広い店内には先客は1組。しかし小生のあとで2組が入店。閑古鳥という心配はなさそうだ。以前に食べたランチの限定5食ロースカツ定食(当時は1000円、現在は1200円)は当然残っているはずもなく、一番安い(並)ロースカツ定食を注文。2000円也。お支払いはせたがやPayにて。携帯の電波も孤島のようで、電波の入りが良くない。よくみると店内wi-fiが用意されていたが面倒だな。低温調理なのでそれなりに調理時間はかかりそう。タイマーでしっかり揚げ時間の管理はしているようだ。


(3種用のソース皿が用意され、自分でピンクロック岩塩、本山葵醤油、にんにく味噌ソースをセッティング。)


(粗めのパン粉の衣の色も淡いが、肉もほんのりピンクのいい感じ。キャベツも瑞々しいがお替わりは有料。。) 

 まずはお肉の量が恐れていたほど少量ではなく安心。まずはお勧めにしたがって岩塩をまぶしていただくと、塩味を押しのけてジュワっと溢れる脂の風味が口に拡がる感じが。まぁロース好きにはなかなかうけそうですが。山葵醤油、ソースの順に味わったが、やはり脂の風味の主張が強いですね。肉質は柔らかかったです。階段で3階まで歩くのはシニアにとっては面倒だけど、広いテーブル席でゆっくり過ごせるのはいいところです。

(24/10/25)


世田谷グルメ紀行 - 松陰神社前『かとり屋』

2025-04-02 | 世田谷・目黒グルメ

 松陰神社で久々に『ニコラス精養堂』へ行ったが、カツサンドはすでに売り切れていて残念。近くのセブンイレブンでせたがやPayをチャージして向かったのは『かとり屋』。13時ちょっと前だったが、運よくカウンター席に座れた。小生が注文したのはランチメニューで一番高い『銀ムツカマ煮』1450円也。お支払いはせたがやPayにて。


(小皿は豚肉と白菜の煮物。味噌汁はアオサとシジミ汁。)


(写真では分かりにくいが大皿で銀ムツは予想よりも大きい。)

 身は柔らかく、外は脂身で覆われていて、中の身は白くて柔らかくてどちらも濃い目のタレを滲みこませて食べると最高にうまい。ご飯が進むが、こちらでは9月からご飯大盛は無料だかお替りは100円となった。でもダイエット中なので大盛は自重。。

 こちらの煮魚は小生が普段ランチで食べる店のなかの煮魚では最高峰だと思う。渋谷のむつ湊も捨てがたいけど値段と内容を考えるとこちらに軍配が。。

(24/10/21)


目黒グルメ紀行 - 東山『焼肉Andy』

2025-04-01 | 世田谷・目黒グルメ

 大橋図書館には用事がないものの、恋しくなってバスに乗って来てしまったAndy。13:20過ぎでしたが、客の埋まり具合は半分位で若い女性客が多かったです。いつもの入口脇のテーブル席に通されました。注文したのはランチの『ホルモン焼き定食』の大盛で、ご飯も大盛。計1500円也。


(フライドオニオンののったサニーレタス中心のサラダと結構気に入っているワカメスープ。)


(皿一杯にぎっしり盛られたホルモン。特盛になると一体どうなるんだろう。)

 店員さんの手際が良くてすぐに料理が運ばれ、ロースタースイッチオン。火力は強めでシマチョウなど焼けるまでに時間がかかるので助かります。脂が落ちて食欲をそそる香りがたまりません。赤くて細長い方はお尋ねしたところ、タン元だそうです。ハツにしてはちょっと堅いし形が妙だなと思っていたのですが、タンもホルモンですか。モミダレも美味しくて完食して大満足です。

(24/10/17)


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『三軒茶屋カリガリ マキオカリー』

2025-03-31 | 世田谷・目黒グルメ

 曇り空だがまだ残暑という感じのこの日、目指す店に振られてしまい、ランチタイム営業もタイムアウトの恐れがあるため、破れかぶれで三軒茶屋へ。ここでもなかなか決まらず三角地帯を歩いていて、テレビで見たこの店を想い出した。昭栄会通りの入口近くの階段を登ったところにランチタイムだけ間借りして営業しているマキオカリーへ初めて入店。

 入ってみると女性一人客も一定数いて、Uberも来たりして幅広い人気があるようです。最初にカウンターで注文して会計を済ませるシステム。じっくり選ぶ雰囲気でもなかったが、4種類つのカレーから選ぶ感じで、辛口は2種類あったなかでスパイシーチキンだしカレーを注文。990円也。お支払いはせたがやPayで。カウンター席に着席。水はセルフで。聞かれたのでパクチーはアリでお願いしました。


(つけ合わせはアチャールと一見ズワイガニのほぐし身にもフリカケにも見えるココナッツサンボール。)

二種のカレ-を注文する人が多いのか1種類でも二色のような盛り付けになっています。スパイシーではありますが、チキンだしで馴染みやすく、それほど辛くはありません。アチャールもデリーに比べたらやさしい味です。

(24/10/16)


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『グラスオニオン』

2025-03-30 | 世田谷・目黒グルメ

 ちょっと用事で三軒茶屋に来たついでにランチで久々に『グラスオニオン』を訪問。13時ちょっと前だったが、先客は男性客一人のみ。この店レストランともカフェとも言いきれないながら食べログでの評価が高い。店内にはビートルズではなく、けだるい女性ジャズヴォーカルが流れていた。ここに来たのはオムライスが食べたかったから。注文したのは『特製のデミグラスソースのオムライス、たっぷりのサラダ付』で1000円也。

 注文を受けてから玉子を溶いたりケチャップライスを炒めたりで、その前にサラダが登場。


(量も多いが具材の種類も豊富。醤油系のドレッシングでサッパリいただます。野菜不足解消に良い。)

このビジュアルガイイですね。トロトロの玉子とたっぷりのデミグラスソース。キュウリのキュウチャンもいい感じです。ケチャップライスには輪切りのウインナーでちょっとガッカリだけどまぁ本格的なレストランじゃないから。デミグラスソースはとってもうまいです。。

後からどんどん客がやってきて底堅い人気を実感。接客も好感が持てました。

(24/10/15)