goo blog サービス終了のお知らせ 

千恵子@詠む...................

リンクにて開く世界は万華鏡 あれやこれやと交差の果てへ

「サフラジェット」英国女性参政権 中村久司・大月書店

2017年12月16日 | 詠む

「サフラジェット 英国女性参政権運動の肖像とシルビア・パンクハースト」 中村久司 大月書店

映画『未来を花束にして』では分かりにくい、女性参政権をもとめたサフラジェットたち。

前史19世紀からWSPUの創立・終焉に至る歴史ドラマに迫り、パンクハースト夫人の二女シルビアに光を当てる。

そう、全体像をつたえる日本初の歴史記録。

86 ガラスを割る 1908年

91 女は捕まっても、政治囚の尊厳を受けない

97 たくさんの女の逮捕者 男と違う監房を、実物大模型を作って抗議

102 大量のハンガーストライキ 強制給食 恐ろしい

108 貴族は扱いが違うのに抗議して、変装して偽名で逮捕されるレディ

147 ガラスを割る展開

151 200人の逮捕

154 パンクハースト夫人 共謀罪で逮捕

155 貧民街イーストエンドで活動するシルビア

184 戦争に賛成する女たち あくまで反戦シルビア

197 エンパワーメント 下からのボトムアップ シルビアの手法

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気もち「Black Box」あけてみる 伊藤詩織だ文藝春秋

2017年12月15日 | 詠む

Black Box 伊藤詩織  文藝春秋

よくぞ告発してくれた、分析手記を発表してくれた。ありがとう。

72 5日後に、警察に行く。レイプキットがないばかりか、女性を指名して2時間も話したのに、実は交通課。「刑事課」を呼ぶと言われ、過呼吸状態になったが帰るに帰れず、さらに男に2時間以上も話すと。これじゃあ、みな被害を訴えないわけだ。

130 処女かと警察から何度も聞かれる 131 警察は友人に、男性のタイプや過去の恋愛について話を聞く

142 逮捕をやめた理由

145 警察で示談の斡旋 いますぐ返事しろ!?

146 警察車両で弁護士のとこにいき、警官が同席して弁護士と話す

152 山口と同じ敷地内のビルで仕事 顔を合わせる恐怖

156 自分で弁護士を探そうと決意

166 「ミズーラ」は強姦者たちドキュメント ジョン・クラカワー亜紀書房と

173 高校生が強姦されたときの判例

190 清水潔 ふーん

252 レディ・ガガ も19歳のときに強姦されたことを言えなかった

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「労働者階級の反乱」地べたから ブレイディみかこ光文社本

2017年12月14日 | 詠む

「労働者階級の反乱  地べたから見た英国EU離脱ブレイディみかこ光文社文庫

昨年年6月の英国・国民投票でのEU離脱派の勝利を、わかりやすく分析している「地べた」本。

--------------- 目次 緑字は千恵子メモ----------------

第I部 地べたから見たブレグジットの「その後」
(1)ブレグジットとトランプ現象は本当に似ていたのか
(2)いま人々は、国民投票の結果を後悔しているのか
(3)労働者たちが離脱を選んだ動機と労働党の復活はつながっている
(4)排外主義を打破する政治
(5)ミクロレベルでの考察――離脱派家庭と残留派家庭はいま

第II部 労働者階級とはどんな人たちなのか
(1)40年後の『ハマータウンの野郎ども』 99スカイプ・キッズ
(2)「ニュー・マイノリティ」の背景と政治意識

第III部 英国労働者階級の100年――歴史の中に現在(いま)が見える
(1)叛逆のはじまり(1910年―1939年) 168サフラジェットでてきた 170階級を横断したダイナミックな抗議運動だと
(2)1945年のスピリット(1939年―1951年) 194第二次世界大戦は「ピープルの戦争」 都市部の子どもは全て疎開
(3)ワーキングクラス・ヒーローの時代(1951年―1969年) 222蜜の味 長距離走者の孤独 オーセンティシティ(本物らしさ)
(4)受難と解体の時代(1970年―1990年)
(5)ブロークン・ブリテンと大緊縮時代(1990年―2017年) 251トニー・プレアは、サッチャー元首相に「彼が一番できのいい私の息子」と言われた新自由主義者

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものもらい1週間が経つけれど かゆくもないし痛くもなしと

2017年12月13日 | 詠む

900円の使い切り目薬つけて、1週間。

1ミリ弱の赤み、静まったまま。

そういえば、4年ほど前に歯医者で口中に赤い腫れを指摘されて「ぎょえ」と驚いたことがあったなあ。あれも、痛みもなにもなく治ったわ。

自然治癒力を信じて、今日も元気に泳ごうっ。空も飛べるといいけど。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働契約法 「5年無期転換ルール」使い方、闘い方

2017年12月12日 | 企画

40年間を正社員で働いていたが、今年から有期雇用になったわしも参加してみよう。組合員以外も、参加できるって。-------- 以下、転載

<労働契約法>18年4月1日実施

「5年無期転換ルール」の使い方、闘い方

日時:12月17日(日)14:00~

場所:全国一般なんぶ事務所

港区芝2-8-13 KITAハイム芝3F 芝公園駅A1出口より徒歩2分

講師:菅俊治弁護士(日本労働弁護団)

※英語通訳あり Chie Matsumoto (Journalist, Union member)

厚生労働省の計算では、400万人以上が無期転換権を取得するとみられています。

そこで、無期転換ルールで最も懸念されるのは、無期転換権取得前の雇止めです。

企業が労働契約に更新上限を設けることを提案してくることもあります。

無期転換逃れの雇止めは跳ね返せます。なんぶのどの職場にも有期契約労働者がいます。

労使交渉のために「無期転換ルール」とはなにかよく知っておきましょう。

Dear NUGW Nambu’ Branch Representatives and individual members,
We have a meeting about “5 years rule on the labor contract act."
Your friends who are not union member can join the meeting too.

Time: 14:00 to 16:30 Sunday, 17 December
Venue: Nambu’s office (Minato-ku Shiba 2-8-13 3F/ It takes 2minutes by walk from Shiba-Koen Sta. Exit A1)

Guest Lecturer: Shunji Suga (Lawyer, Labour Lawyers Association of Japan)
English Interpreter: Chie Matsumoto (Journalist, Union member)

Program: Lecture for “5 years rule” and how to use and fight regarding the law, Q&A.

(正義の女神、わたしのツイッター画像)


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外にも深い展開おののきだ「天上の葦」太田愛なり

2017年12月11日 | 詠む

「天上の葦」 太田愛 角川書店

三人組が楽しい。おにぎり製造実験するくだりは、大笑い。

下巻では、瀬戸内海の小島に16人もの官憲が乗り込んでくる。公安との死闘。ありえないけど、「をを!」感わくわく。

家宅捜索で、ひっかけ。ありえるなあ。

戦争中の描写、水島朝穂の「検証・防空法」まで読んで調べてる。1000度の焼夷弾を手袋で掴んで消す防空っ。

著者は「ウルトラマン」シリーズ、ドラマ「相棒」などの脚本を手がけてるひと。尊敬。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものもらい何故に今ごろなるのかな 何十年ぶり麦粒腫とは

2017年12月10日 | 詠む

麦粒腫  ばくりゅうしゅ

罹ったことを憶えてないくらいだから、61年めにして「初めて」?

免疫力が落ちてるのかな。眼科は面倒なので、3日前から市販薬を投入してる。赤みは沈んだ。

わたしのブログの画像

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフワンに潜入するは只ひとり 「ヤクザと原発」鈴木智彦

2017年12月09日 | 詠む

「ヤクザと原発  福島第一潜入記  鈴木智彦 文春文庫

暴力団専門ライターが、ジャーナリストでは震災後初めて作業員として福島第一原発に潜入したんだ。フクシマ50にも取材。

---------- 目次 --------------------

序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 16任侠系右翼は国家の味方

第一章 私はなぜ原発作業員となったのか 59家に帰ると愛犬が吠える-執拗に除染したため匂いがなかったかららしい

第二章 放射能vs暴力団専門ライター 81造血幹細胞なるほど 98虎の門病院えらいぞ 108原発で死んだら保険金は下りるか 109宗教は作業員を救えるか

第三章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 125インタビューには時間をかけた。まる一日原発のことには触れず、酒を飲み、ソープをハシゴし、馬鹿話をした

第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場

第五章 原発稼業の懲りない面々 205熱中症

終 章 「ヤクザと原発」の落とし前

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多田謡子反権力人権賞」16日(土)

2017年12月08日 | 企画
第29回受賞発表会のお誘い
 
多田謡子反権力人権基金運営委員会
2017/11
 
1.第29回「多田謡子反権力人権賞」受賞者の決定
 
 2017年11月上旬の運営委員会において、17団体・個人の推薦候補者の中から下記の方々が第29回受賞者に決定されました。受賞者の方々には12月16日(土)の受賞発表会で講演していただき、多田謡子の著作「私の敵が見えてきた」ならびに賞金20万円が贈呈されます。なお、受賞者選考理由は別紙をご参照ください。
 
● 全国一般東京東部労働組合メトロコマース支部
                  (非正規労働者の差別撤廃)
● 徐翆珍(じょすいちん)さん
                  (民族意識を原点とした平和・人権の闘い)
● 伊波義安さん
                  (沖縄における反巨大開発、反基地闘争)
 
2.受賞発表会の開催
 
 受賞者の皆さんをお迎えして、12月16日(土)、東京・連合会館において受賞発表会を開催します。受賞者の方々には講演をお願いしています。参加費は無料です。本年も多数の皆さんのご参加をお待ちしております。

・発表及び受賞式 2017年12月16日(土)午後2時~5時
    連合会館2階201号室にて →地図
     東京都千代田区神田駿河台3-2-11 (TEL03-3253-1771)
     JR御茶ノ水駅より徒歩7分
 
3.受賞者を囲むパーティー
 

 受賞発表会の終了後、引き続き同じ会場で、午後5時から7時をめどに、受賞者を囲んで懇親会を開催します。参加費は無料です。パーティーのみのご参加も歓迎いたします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V八木啓代P阿部篤志C大熊ワタル+安富歩 12/19大塚

2017年12月07日 | 企画







clock
あーこれ、加工が面倒 いきます
pin
大塚Welcomeback
〒170-0005 東京都 豊島区南大塚3丁目44-11フサカビルB1

あの「ヤバい4人」が再びライブに結集!

エリートの欺瞞言語を研究した『原発危機と「東大話法」』、「超訳論語」など話題の書籍を次々に上梓しつつ「女装の東大教授」としても話題を集める安富歩氏をゲストに、東京アンダーグラウンド界の帝王大熊ワタル (cl)、超絶ピアニスト・阿部篤志(p)との異種格闘技がよみがえります。

もちろんトークタイムもあります!

Vo.八木啓代、P. 阿部篤志、Cl. 大熊ワタル+Vo.安富歩 さらに、鉄琴の片岡祐介

フライヤー ダウンロードはこちらです
http://nobuyoyagi.com/PDF/171219.pdf
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっかけだっっ安田好弘弁護士だっ 「風知空知」は下北沢と

2017年12月06日 | 詠む
全回、参加だよん。----------以下、転載。
ミュージシャンと司法の専門家が、トークと音楽で《死刑制度》をカジュアルに問うライブイベント第4弾‼

今回は、熱いRockパフォーマンスが魅力のa flood of circleのフロントマン・佐々木亮介さんを新たにお迎えし、世代も分野も超えたチャレンジングな出逢いの時間を演出します☆

【TOKYO1351 LIVE&TALK vol.4】
<出演>
LIVE&TALK 佐々木亮介[a flood of circle]、山口洋[HEATWAVE]
TALK 安田好弘(弁護士)他
MC ジョー横溝(ライター・ラジオDJ)

<時間>
1月6日 土曜日 開場16:00 開演17:00

<チケット>
前売り:2,000円 (+1drink制)当日:2,500円 (+1drink制)

<予約方法>
予約受付開始 2017年12月3日(日) 13時~
*風知空知メール予約のみ(先着整理番号順)
メール予約先:風知空知 yoyaku@fu-chi-ku-chi.jp
*ご希望公演名、お名前、枚数、ご連絡先電話番号をご明記の上、お申し込みください。

【主催】
TOKYO1351https://www.facebook.com/TOKYO1351

画像は「死刑弁護人」安田弁護士と 

M

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口に通い始めて1年か 都は遠くなりて候

2017年12月05日 | 詠む

40年ほど東京に通っていた、いわゆる埼玉都民だ。

そ。週に6日は、東京にいた。

わしのために定年退職制度を作られて強制退職させられても、自分で新宿(ベルクがあるもん)までの6箇月定期券を購入した。就職が決まって定期券解約したので、いまは埼玉県川口までの定期券しかない。

結果、都内に行くのは週に「1.5日」に激減してしまった。

というか、わざわざ「上京」?するの面倒なんだもん。

ふと振り返ってみると、全国一般なんぶの新年会(3000円)も、忘年会(2000円)も、パスなんだ。プレミアムフライデー映画会(0円、酒一杯ただ)も、交通費600円以上が掛かると思うと二の足を踏んでしまったのだった。

なかまスレイマンのレイバーイングリッシュだけは、なんとか月2回の上京をしている今日このごろ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学生に賃金を」とは空海も 苦しんでたと栗原康

2017年12月04日 | 詠む

「学生に賃金を」 栗原康 新評論

そうか。「家事労働に賃金を」、アウトノミアの主張だ。なつかしい嬉しさ。

読み終わると、佐野ラーメンが食べたくなる。

------ 目次 ------------

第1章◆大学無償化の思想……………………………………………………………9

学生に賃金を 9/アウトノミア運動―ヨーロッパの大学無償化 16/高等教育の機会均等 21 医師不足の解消 28/男女の進学格差 31/ショバ代をよこせ!―ベーシックインカム再考 34 財源はあるの? 38/出発点としての高校無償化 42

第2章◆奨学金地獄……………………………………………………………………46

ブラックリスト化問題 46/日本の大学授業料 49/日本の奨学金制度 53
財産の差し押さえ 57/奨学金は親不孝 59/返還猶予の条件は? 62
世界の高等教育①アメリカ 65/世界の高等教育②イギリス 67
世界の高等教育③ドイツ 69/世界の高等教育④スウェーデン 71 日本の奨学金制度の迷走↓暴走 73

【補論1 対談】院生問題―いま、「学生に賃金を」を考える(秋山道宏×栗原康) 79
【補論2 論考】大学賭博論―債務奴隷化かベーシックインカムか 95

第3章◆〈借金学生〉製造工場………………………………………………………113

大学紛争をうけて 113/政府が大学授業料を値上げした 116/〈借金人間〉製造工場としての大学 119 奨学金制度の貸金業化 127/債務者に賃金を 137

【補論3 論考】大学生、機械を壊す―表現するラッダイトたち 147

第4章◆悪意の大学……………………………………………………………………170

大学の病理的雰囲気 170/大学設置基準の大綱化 173/大学院重点化政策 176/都立大学の解体 178
非常勤講師の大量リストラ 181/早稲田サークル部室の撤去 184/東京大学の駒場寮問題 190 大人用処世術概論 194/悪意の大学 202

【巻末特別座談会】さよなら、就活! こんにちは、夢の大学!(渡辺美樹+大滝雅史+岡山茂+栗原康) 211


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喧嘩」をば「ステゴロ」という其のこころ 疫病神もの黒川博行

2017年12月03日 | 詠む

喧嘩 すてごろ」 黒川博行 角川書店

喧嘩に武器は一切持たない - そんな流儀を「素手喧嘩」(=ステゴロ)というんだとさ。

ヘタレの建設コンサルタント・二宮。イケイケの“元”ヤクザ・桑原。疫病神シリーズは何冊めかな。

暴対法も気になるが、やはり二宮くんが面白いのだ。

今回も表紙は著者の妻の、黒川雅子の日本画。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピュリズムand死刑の関係は? 「年報」でたよインパクト刊

2017年12月02日 | 詠む

「ポピュリズムと死刑 -年報・死刑廃止2017」 年報・死刑廃止編集委員会編 インパクト出版会

そうか、ポピュリズムか。ヨーロッパでも米国でも日本でも、そうだよな。そして死刑。身近になってきた。

フィリピンでは、2万円弱で民間請負-死刑だとさ。

パレスチナは地域全体が、死刑じょうたい。

----------------- 目次 ------------------------------

特集=ポピュリズムと死刑  7
 ポピュリズムと死刑  鵜飼 哲 保坂展人 岩井信  8
 死体が道に投げ捨てられる―ドゥテルテ政権の悪夢   山口薫 31
 死刑・超法規殺人・ポピュリズム  デイビッド・T・ジョンソン 40
 中東イスラーム世界における「死刑」 岡真理  45

小特集・追悼・大道寺将司 51
 間近で見た確定死刑囚の三〇年 大道寺ちはる  52
 こんな時代にするつもりじゃあなかった!! 浴田由紀子  61

2016-2017死刑をめぐる状況 65

死刑執行と抗議行動 66
 二〇一六年一一月一一日の執行 66
 死刑を慎重に適用させるという制度的保障の確立を 安田好弘 66
 二〇一七年七月一三日の執行 72
 死刑が緩和される方向に向けて 安田好弘 72
 MCT118型DNA鑑定が問題で再審請求中に執行された西川正勝さん 小田幸児 80
 住田紘一さんの死刑執行にあたっての声明 杉山雄一 83
 二〇二〇年廃止へ向けて 日弁連死刑廃止宣言への道のり 小川原優之 86
  資料・死刑制度の廃止を含む刑罰制度全体の改革を求める宣言 96
  資料・死刑執行に強く抗議し、改めて死刑執行を停止し、二〇二〇年までに死刑制度の廃止を目指すべきであることを求める会長声明 99
死刑制度廃絶の願いをこめて始めた死刑囚表現展も12回目 太田昌国 100
  資料・二〇一六~一七年の絵画展 109
  資料・大道寺幸子・赤堀政夫基金受賞作品一覧(第1回~12回)111
死刑関連文献案内 前田朗 112
死刑映画を観る 中村一成  132
「生きるという権利」開催にあたって 第六回死刑映画週間 太田昌国・可知亮 136
死刑廃止に向けた国際的動向 二〇一六年 山口薫 142
死刑判決・無期懲役判決(死刑求刑)一覧 菊地さよ子 152
  ………………
死刑廃止運動にアクセスする 166 ←まだ救援連絡センターのメルアドが古い 言ったんだけどなあ
死刑を宣告された人たち 179
法務大臣別死刑執行記録 206
死刑廃止年表二〇一六 212

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする