goo blog サービス終了のお知らせ 

千恵子@詠む...................

リンクにて開く世界は万華鏡 あれやこれやと交差の果てへ

なまなまし「黒い司法」は死刑大国 冤罪はらすブライアン弁

2017年04月15日 | 詠む

「黒い司法  黒人死刑大国アメリカの冤罪と闘う」  ブライアン・スティーヴンソン 亜紀書房

ノンフィクションだ。上のブライアン下線をクリックすると、スピーチがでてくるよ。

なにしろ、すごい弁護士だ。なんて謙虚なんだろう。黒人ゆえか。

------------- 目次 緑字は千恵子メモ -----------------

はじめに

90 死刑(キャピタル・パニッシュメント)とは、金(キャピタル)のないものが受ける罰

マネシツグミを真似する人々

立ち上がれ!

裁判と試練

古い朽ちた十字架

96 陪審が終身刑の評決なのに、判事が死刑にする 州判事選挙が激戦になっているという事情

106 検事は最終弁論で、白人ばかりの陪審に、ブラック・ムスリム運動に関わって~~情けをかける必要はない

116 死刑執行の日 刑務所の入口には、州兵(軍隊)!まで警護

ジョンの帰還

145 冤罪の死刑囚のため証言しようとしたひとが逮捕され、保釈金を払って釈放された 偽証罪だと脅かされたんだ 弁護士に話したことで

そこには絶望しかない

否定された正義

みな神の子

202 刑務所で矯正官から強姦される ベッドで手錠を繋がれたまま子供を産んだ 子供は取り上げられ里子にだされた 金銭的補償も福祉サービスも、いっさい受けられない

203 13歳の子供 性的暴行を犠牲になるからと独房に入れられる 誰とも接触できない独房で18年間過ごす

210 白人女性を強姦したという嘘告発により、13歳で死刑判決

私はここに来ました

239 入口に警察犬がいるために、(昔の警官達の暴行を思い出して)法廷に入れない老婦人 セルマと言う映画をみたせいもあって、その後の彼女の勇気に感涙した

情状酌量

258 弁護士接見に行くと、嫌がらせ目的で裸にして身体検査をする矯正官 その彼の、その後の変貌に感動

飛んでいこう

270 2ヶ月で三度目の爆弾予告 さすが銃の国 武力社会だな

マザー、マザー

社会復帰

329 イリノイ州 共和党のライアン知事が死刑囚167人全員を減刑

残酷で異常

354 終身刑の子供が2500人もいる

343 投獄産業!? 「風と共に去りぬ」でも囚人労働でてきたね

壊れ物

369 ヒポクラテスの近いで医者が使えない アラバマ州では血管が見つかりにくい死刑囚の肉を5センチ切開して毒物注射の計画 ←無用な痛みは残酷 死刑廃止のヨーロッパ諸国は米国への薬品輸出やめてる 入手するためにアラバマ州は違法取引までして、強制捜査騒ぎと

377 知的障害者の死刑は、連邦最高裁で禁止 アラバマ州などは障害があるかどうか真剣に調べようとしない

ストーン・キャッチャーたちの悲しみの歌 

394 ジム・クロウ法

エピローグ

410 電気椅子の電源が入ると肉が焼ける匂いがするんだぞ! 俺たちはみんなで鉄格子をたたいて抗議し、それで鬱憤を晴らしていたが、本当に胸が悪くなった。強くたたけばたたくほど、耐えられなくなったよ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「救援」の総会あるよ神戸から 春日教授だ22日と

2017年04月14日 | 詠む

救援連絡センター代表の足立昌勝・元関東学院大学教授は、凶暴な共謀罪阻止に獅子奮迅ちゅう。

定期総会

4月22日(土) 1時半~

文京区民センター 2A会議室 都営三田線「春日駅」そば

記念講演 「共謀罪の本質は何か」 春日勉神戸学院大学教授

電話番号 03-3591-1301 さあ極入り意味おーい

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冤罪」を1000日追った志布志事件 朝日の調査報道に拍手

2017年04月13日 | 詠む

「冤罪」を追え 志布志事件との1000日  朝日新聞鹿児島総局 朝日新聞出版

『志布志事件は終わらない』出版記念シンポジウム 2017.3.26のときに朝日新聞記者の話が凄まじかったので、読む。

もう三冊目だ。本書は、あらたに赴任した総局長が疑問に思って支局総出で調査報道に取り組むさまに感動。

愉快な渾名をつけてチームを組むさまが、おもしろい。

第1章 発端(アルファベットの警官たち 事件への疑問 ほか)

第2章 展開(人事異動 ほころび ほか)

第3章 敗北宣言(軽すぎる処分 内部文書入手 ほか)

第4章 正義と真実(体質は変わるのか 法相の暴言だけではない ほか)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写版「ゴースト・イン・ザ・シェル」みたよ スカーレット素子・桃井かおりと

2017年04月12日 | 詠む

映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」

なんかいも見た押井守監督の名作、GHOST IN THE SHELL攻殻機動隊』、ハリウッドが実写化した。

草薙素子はスカーレット・ヨハンソン。でも名前も違う。細身の小柄な身体だが、戦闘能力は高い。

裸になると相撲取りのような肉体なのが、やだな。ボディスーツ着てるからか。醜いともいえる。

ビートたけしが格好よくなっているが、スカーレットの上司だからなのだろう。けっ、公安。売店で公安タオル売ってたよ、1500円。

ハリウッド映画のせいか、筋が単純になっている。というより物語が破綻してないかい?

桃井かおりが、いい味だしてる。貧民に拍手、ぱちぱち。

前回、震えるほどの感動の川井憲次の名曲「謡」。使いようがないらしく、違う演奏でラスト・クレジットにでてくる。

吾が舞えば        あ(私)がまえば
麗し女 酔いにけり    くわしめ(美女) よいにけり
吾が舞えば
照る月 響むなり     てるつき とよむなり(共鳴する)
夜這いに 神天下りて   よばい (結婚式)に かみあまくだりて
夜は明け         よはあけ
鵺鳥鳴く         ぬえとり(夜の鳥)なく
吾が舞えば
麗し女 酔いにけり
吾が舞えば
照る月 響むなり
夜這いに 神天下りて
夜は明け
鵺鳥鳴く
遠神恵賜         とおかみえみため(遠くの神が恵みを垂れてくださる)
遠神恵賜
遠神恵賜

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「刑事司法への問い」  第0巻 岩波書店

2017年04月11日 | 

「シリーズ 刑事司法を考える 刑事司法への問い 第0巻」 指宿信木谷明後藤昭佐藤博史浜井浩一浜田寿美男:編 岩波書店

ゼロ巻だからか、いろんなひとが諸々かいてる。

ゼロ巻だから、「勝率ゼロへの挑戦」が最初にあるのかな(微笑)。

---------- 目次 緑字は千恵子メモ ------------

1 被告人・被害者の立場から

「勝率ゼロへの挑戦」から得たこと 官僚の自己保身と組織防衛の果て 被告人席に座らされて ほか

2 刑事司法の現場から

日本における今後の刑事司法の在り方について 諦める刑事司法 近頃の裁判官の令状審査 ほか

3 刑事司法への提言

裁判所が変われば大きく変わる 国民に検証可能な刑事司法を 「明日は我が身」と思えるか―志布志事件の取材を経験して ほか

120 フロッピー前田 正鵠を射てるかも

127 郷原信郎弁護士 だいじょうぶか司法取引

166 八木啓代 読点が多いのは敢えて? ストーリー田代の告発とか一緒にやったよね

4 座談会 大改革時代の刑事司法

197 佐藤博史弁護士 (略)取調べを拒否させるのが捜査弁護だという、かなり強い信念を持っている弁護人も少なくありません。しかし、私ははっきり言ってそれは誤りだと思います。ふーむ。

200 真実主義と当事者主義

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志布志事件は終わらない」木村朗 野平康博 耕文社

2017年04月10日 | 

「志布志事件は終わらない」 木村朗 野平康博 耕文社

本書の出版記念シンポジウムに参加した後,朝日記者の感動的な本を読む詠む。

知るたびに感慨深い,怒りが新たになってくる。貴重な報告書だ。

24 接見禁止にしたうえに、勾留理由開示公判の日に家宅捜索って、ちょう嫌がらせ(怒)

130 フロッピー前田の上司 検察官適格審査会で罷免を逃れるんだ

136 録音・録画以上に弁護士の同席を認めるべき そうだよ うん

143 判検交流 なにが交流だよ ←2011年に刑事だけ一応廃止

145 裁判員裁判の危うさと検察審査会の落とし穴

153 DNA検査を大学にやらせない 捜査側だけに!!! 予算で締め出す ひどい!!!!

165 73歳のトメ子さんを長期勾留 ほかにも高齢者を逮捕しまくる

222 大崎事件の再審弁護団 木谷明・元判事もだ

----------- 目次 ------------------

まえがき 木村  朗
第1部 志布志事件とは何であったのか  
 1 志布志事件の刑事弁護活動を振り返って 野平 康博
 2 調査報道で暴いた志布志事件捜査の違法性 梶山  天
 3 「まだ終わるわけにはいかない」 ― その思いで闘い続けた二人 ―
   「叩き割り」訴訟の浜野博さん 「踏み字」事件の川畑幸夫さん
大久保真紀
 4 元捜査第二課長がみた志布志事件 ― 国賠訴訟判決を読んで 原田 宏二
 5 取調べの全面可視化の法制化を必ず実現させよう 辻   惠
 6 志布志事件とは何であったのか ― 再犯防止のため真相究明と責任追及を! 木村  朗
   
第2部 当事者と支援者からの訴え  
 1 志布志事件の主犯とされた中山信一 中山 信一
 2 志布志事件について 永山トメ子
 3 「住民の人権を考える会」の設立 一木 法明
 4 住民の人権は守られているか 谷口 松生
 5 明日は我が身 でっち上げ志布志事件 下平 晴行
 6 事件をめぐる経過と県議会での取組み ―「志布志事件」は終わらない 柳  誠子
   
特別編 大崎事件  
 無実の罪を晴らしてから死にたい  ― 最高齢の再審請求人・原口アヤ子さん ― 大久保真紀
   
第3部 資料編  
 1 志布志事件の経過と「住民の人権を考える会」の活動  
 2 無罪国賠訴訟・意見陳述書  
   
あとがき 野平 康博

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金の手続したが道とおし 還暦の春じっと手を見る

2017年04月09日 | 詠む

年金の裁定請求してきた。なに,決定通知まで60日!

初回支払は,おおむね50日後!

なんだかずいぶん時間が掛かるのね。それからは2ケ月に1回。7万円弱。

月にならすと、3万円強。とても暮らせる額じゃない。えんえんと働き続けるしかない。

6334を公立学校で学び、22歳で埼玉大学を卒業したのち長年に亙って正社員を続けてきたすえの年金は、これだけか。

画像は、伊藤野枝伝

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女子力で読み解く基地神話 在京メディアが伝えない沖縄問題の深層」 三上智恵 島洋子 かもがわ出版

2017年04月08日 | 

「女子力で読み解く基地神話 在京メディアが伝えない沖縄問題の深層」  三上智恵 島洋子  かもがわ出版

女子力という題名は、売るためにつけたのかな。この題名に惹かれる読者は、(残念ながら)本書を理解できないかもしれない。女たちに繋げたいという気持ちの現れか。

いつもながらかもがわ出版は貴重な本を出してるなあ。

気持ちが、びんびん伝わってくる。疾走する彼女らに拍手!

--------- 目次 緑字は千恵子メモ ---------

序章 私にとっての沖縄

第1章 基地被害「怒りは限界を超えた」

第2章 普天間・辺野古の20年と「オール沖縄」

第3章 宮古・石垣島への自衛隊配備と米軍戦略 118 復帰した72年 米軍基地は増え、自衛隊三軍の基地が置かれ 119 「悪魔の島」だったオキナワ 自衛隊と県が図上訓練(軍隊用語!)

第4章 沖縄基地神話と沖縄・在京メディア

対談を終えて

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現の自由弾圧事件なり 鹿砦社代表・逮捕勾留

2017年04月07日 | 詠む

救援連絡センター「救援」紙に、ありがたい大型広告を載せてくれる出版社の社長!

どこにもネット情報が出てないので、浅野教授から生データを送ってもらったが、フライヤーだからなのか整形に疲れたので、許してちょ。------------ 以下、転載。

浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア連続講座」第8回講座

表現の自由弾圧事件―懲罰としての逮捕、長期勾留 

講師:松岡利康(まつおか としやす)さん

オバマ前米大統領は最後の会見(1 月 18 日)で「民主主義にとってプレス(言論・報道)の自由は絶対不可欠な存在だ」「記者は権力に対し懐疑的であれ」とジャーナリストを励ました。


1986 年から鹿砦社代表として常に弱者、抑圧される側に立って社会問題を提起し告発してきた出版人、松岡利康さん。2005 年に大手パチンコメーカーや阪神球団についての出版活動に関し「名誉毀損」の罪で刑事告訴され、神戸地検に逮捕・起訴され、半年余り(192 日)の勾留後、有罪判決(執行猶予付き)を受けた。 

 

《12年前、一人の出版人が拘束された…》

そして今、安倍政権は「共謀罪」で国民一人ひとりの内心の自由を抑圧しようとしている…

 

憲法第 21 条は「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と規定しており、警察・検察は出版報道従事者に手錠をかけることについて極めて抑制的で、意外と知られていないが、名誉毀損罪で報道人が身柄拘束されたのは戦後 2 度目のことだった。


同時に3億円の巨額民事訴訟も起こされ 600 万円余りの金額が課された(刑事、民事ともに最高裁で確定)。安倍自公政権が 「共謀罪」法案を国会へ提出し、内心の自由を統制しようとしている現在、12 年前の言論抑圧事件から学ぶことは多い。

 

【松岡利康さん略歴】1951年熊本市生まれ。1974年同志社大学文学部英文学科卒業。

学生時代に、文学部自治会委員長。1972年2月1日、学費値上げに抗議しキャンパス中央にある明徳館屋上に立てこもり逮捕され有罪判決(執行猶予付き)を受ける。


現在、出版社・株式会社鹿砦社(ろくさいしゃ)代表取締役を務める。『紙の爆弾』(月刊)のほか震災・原発関連の出版物も数多く手がけ、類例のない「脱原発」情報雑誌『NO NUKES Voice』(季刊)を刊行している。


また、「名誉棄損」に名を借りた出版弾圧で壊滅的になった会社を再建して以降、「鈴木邦男ゼミin 西宮」、「浅野健一ゼミin西宮」、「前田日明ゼミin西宮」等市民参加型の討論の場を主宰してきた。

 

4月15日(土)

18時30分~21時

        (開場:18:00) 会場:スペースたんぽぽ

JR 水橋駅西口から 5 分

たんぽぽ舎のあるダイナミックビルの 4 階

▼参加費(資料代含む):800円(学生400円)

東京都千代田区三崎町 2-6-2   

tel 03-3238-9035 fax 03-3238-0797

Email: nonukes@tanpoposya.net    URL:http://www.tanpoposya.com/ 

 

「冤罪とジャーナリズムの危機 浅野健一ゼミ in 西宮」 鹿砦社

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試用期間やっとくぐって春だよね 時給千円しこしこ労働

2017年04月06日 | 詠む

1月5日から、三ヶ月の試用期間。4月4日で終わりと、経営者に確認した。5日から、時給が50円あがると。

そしたら計算が面倒だからか、4月から昇給にすると言われた。

らっきー。50円✕7時間✕2日間=700円もうけた。

さて、今日は埼玉弁護士会に、法律事務所職員身分証を申請にいくもんね。

「キューポラ」は50年たつと無いが、「キュプラ」というビルはある 川口は1分2分1分と 駅近便利らららんらんと

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志布志事件「違法」捜査の真実は 梶山天だ朝日新聞出版

2017年04月05日 | 詠む

  『「違法」 捜査 志布志事件「でっち上げ」の真実』  梶山天 朝日新聞出版

先月の『志布志事件は終わらない』出版記念シンポジウム 2017.3.26のときに朝日新聞記者の話が凄まじかったので、読む。

帯に 「ワルは警察だけじゃない、検察もグルだった!」 と

「架空の物語」 の捏造、「踏み字」 の強要、弁護士の秘密交通権の侵害。

 「冤罪」 ではなく 「でっちあげ」だと。

序章

第1章 取調室

第2章 公判

第3章 糊塗

第4章 判決―終わりなき闘い

第5章 真相

エピローグ―裁判員制度

----------- 千恵子メモ --------------

70 ノート差押え

75 嘘電話

113 「死刑にしてやる」と刑事 たかが選挙違反だぜ

124 帽子とタオル (暗示的な)二者択一の強制 だから黙秘を妨害してないと

158 格差社会 そういう背景もあったんだ

164 弁護士解任

184 弁護士接見の調書化 懲戒請求も画策してる検事+刑事

191 調書破り 公文書なんたらかんたらじゃん

200 チャート図

204 原田宏二 「警察捜査の正体」 原田宏二 講談社新書 さすが元・捜査二課長の分析(拍手)

227 カガミジシ 椋鳩十も読みたくなった

320 小票 飛ぶってさ

390 裁判員制度が始めると調査報道が難しくなる 判決前に報道しにくくなる

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳で強制結婚いやだよね 逃げろや逃げろ映画「娘よ」

2017年04月04日 | 詠む

映画「娘よ」

配給パンドラ中野理惠さんとこじゃん。これは見ないわけにはいかない。

監督・脚本・プロデュースは、本作がデビューの女性監督アフィア・ナサニエル。

パキスタンとインド、中国の国境にそびえ立つカラコルム山脈。その麓には多くの部族が、それぞれ支配している。連邦直轄部族地域。

抗争を解決するために、10歳の娘が
相手部族長老と結婚させられる。女性、金、土地。この順位が交渉取引なんだと。

同様に15歳のときに強制結婚させられた母は、最愛の娘と逃げる、殺されるかもしれないけど逃げるんだ。

シスターフッドに乾杯。娘と母と監督と配給者と、たくさんの女たちに!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『風かたか』大月書店・三上智恵 安田浩一4月7日と

2017年04月03日 | 詠む

予約だん、24番。--------- 以下 転載

『風かたか』(大月書店)刊行記念トークイベント

「いま問われているのは沖縄か、日本か?」

日時 2017年4月7日(金) 18301815開場)~2030

会場 サロン・ド・冨山房FOLIO(地下鉄神保町駅徒歩2分)

 出演者:三上智恵さん(ドキュメンタリー映画監督、ジャーナリスト)

ゲスト:安田浩一さん(『ネットと愛国』『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』著者)

戦後70年を経ても解決されない沖縄の基地問題。対話姿勢を捨てた日本政府は、辺野古や高江で剝き出しの暴力による工事を強行。昨年12月には、危惧されていたオスプレイの墜落がついに現実となった。

沖縄の声に冷淡なのは政府だけではない。反基地運動を「テロリスト」「日当をもらっている」などと貶めるテレビ番組が地上波で放映されるなど、沖縄ヘイトとすら呼べる敵意がネット空間から溢れ出している。

他方では、宮古島や石垣島への自衛隊ミサイル基地配備が着々と進められ、いまや南西諸島全体が急速に軍事要塞化している。それがもたらすのは「抑止力」か、それとも新たな戦場か?「風かたか(風よけ)」を強いられる島々の声は、本土の人々に届くのか――

20年におよぶ沖縄の抵抗をドキュメンタリー「標的の村」「戦場ぬ止み」で描いてきた三上智恵監督。この春、新作「標的の島 風かたか」の劇場公開とあわせて刊行する『風かたか 「標的の島」撮影記』の出版を記念してトークイベントを開催します。

参加費:500円(会場でお支払いください)

定員:40名(予約優先・満席になり次第締め切らせていただきます)

書籍販売・サインセール有り(会場でご購入いただいたお客様に限らせていただきます)

『風かたか 「標的の島」撮影記』
三上智恵著 大月書店刊 定価(本体1,500円+税)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにゆえに治安維持法ぼうちょうす 中澤俊輔中公新書

2017年04月02日 | 詠む

「治安維持法 -なぜ政党政治は「悪法」を生んだか」 中澤俊輔 中公新書

酒田芳人弁護士フェイスブックで紹介してた新書。

弾圧されたほうのドキュメントは何冊か読んだが、取り締まるほうの側の理屈やら状況やら変遷やらは初めて知った。

なんと護憲三派内閣のときに成立。なぜ自身も結社である政党が、自らを縛りかねない結社取締法たる治安維持法を生んだか。

しだいにカルト化していく、大日本帝国。

------------------- 目次 緑字は千恵子メモ --------------------

ii 清水幾太郎 こんな奴だったんか

第1章 「危険思想」の発見

治安維持法をめぐる四者

明治・大正の思想問題 17 朝憲紊乱違反 そんなのあるんだ

過激社会運動取締法案の挫折 

第2章 治安維持法の成立

「日ソ国交樹立」と「アメとムチ」 46 右翼の暴力も凄まじい

起草と反対運動

審議

第3章 迷走する「結社」取り締まり

「赤化宣伝」

京都学連事件

三・一五事件

第4章 一九二八年の改正

緊急勅令案の諮詢まで 106 おー 緊急勅令

緊急勅令の承認まで 110 枢密院で牛歩かあ 評決に至らないと、昭和天皇が史上初の(以下略)114 全都道府県に特高

改正治安維持法の運用

第5章 膨張の一九三〇年代

再改正への布石 133 判事、教授、華族も赤化!?

転向

再改正の挫折 152 天皇機関説事件て1935年だったんだ 美濃部は貴族院議員を辞職

膨張の過程 154 第二次大本教事件

第6章 新治安維持法と戦争

太平洋戦争下の治安維持法

植民地への適用 206 朝鮮で死刑もありか 死者はいないっていわれるけど嘘じゃん 209 降陣格殺こうじんかくさつ ひえー

終章 終焉、そして戦後

罪と罰

治安維持法が残したもの

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わーるど・わいど・うーまん」なんじゃそれ うらわ美術館いってみようと

2017年04月01日 | 詠む

上の句は、堀部宏二画伯の作品の題名

-ing NOW-展

会期:4月4日(火曜日)~4月9日(日曜日)

うらわ美術館  10時~17時(入場は16時30分まで)、4日(火曜日)は13時から、9日(日曜日)は16時まで

会場:ギャラリーC・D

 画像は堀部宏ニ画伯の昨年の作品 「百合」



 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする