素人を騙す 検察の犯罪
検察が暴走している。疑惑を煽っている垂れ流し報道。大物政治家・小沢一郎が強制起訴されたのが2011年の1月。
検察が起訴を断念したのに検察審査会(検審)は二回の議決。ん、検審という仕組みも怪しいぞ。
一般市民から選ばれた検審。平均年齢しか公表されていない審査員。審査内容は非公開。お世話係りの吉田繁實弁護士が、素人さんに何を「補助」したのか密室の中は分からない。
問題なのは、田代政弘検事。石川知裕議員取り調べに関して事実と異なる捜査報告書を作成し、その虚偽報告書を検審に資料として提出した。騙しじゃん。
取調べ内容を石川議員が録音していたという動かぬ証拠まである。それなのにブラックボックス強制起訴って、おかしいぞ。とうてい黙って見過ごせない。
1月12日、わたしも理事をしている「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」の人々が田代検事を虚偽公文書作成及び行使罪で、その報告書を作らせ検審に提出した人物を偽計業務妨害で、最高検に刑事告発した。
その後の4月25日、小沢裁判で現われた事柄などから田代検事の上司らも名前を特定し、さらにパワーアップして刑事告発。
その翌日に、小沢一郎の無罪判決があった。
判決の中で大善裁判官は、「検察官が公判において証人となる可能性の高い重要な人物に対し、任意性に疑いのある方法で取り調べて供述調書を作成し、事実に反する内容の捜査報告書を作成した上で、これらを検察審査会に送付するなどということは、あってはならない」「検察官が事実に反する内容の捜査報告書を作成し、検審の判断を誤らせるようなことは決して許されないことである。本件の捜査において特捜部で事件の見立てを立て、取調べ担当検察官は、その見立てに沿う供述を獲得することに力を注いでいた状況をうかがうことができ、このような捜査状況がその背景になっているとも考えられる。しかし、事実に反する内容の捜査報告書が作成された理由経緯等の詳細や原因の究明等については、検察庁等において、十分調査等の上で対応がなされることが相当である」と検察を厳しく批判、原因究明を求めた。
当然の判決だが、当たり前のことが通りにくい世の中。今後も、注視せねば。
ところで、しばらく前の西の事件。フロッピー前田と上司は起訴され有罪となった。東のストーリー田代事件。検察は、ちゃんと調べて起訴するのか。検証報告をするのか。検察は、問われているぞ。
☆関連リンク
検察審査会問題(健全な法治国家のために声をあげる市民の会)
Ustream動画: 【再配信】郷原信郎氏インタビュー (USTREAM 2012/04/27 22:00)(42分23秒)
小沢判決/検察の「闇」が裁かれた 全面可視化しか道はない(琉球新報 社説 2012年4月27日)
小沢元代表判決 検察捜査の徹底検証を(北海道新聞 社説 4月27日)
小沢一郎氏に対する無罪判決を受けて何がなされるべきなのか(山下幸夫・法と常識の狭間で考えよう 2012.04.28 at 04:47 PM)
小沢報道は全部ウソだったと謝罪の必要(日刊ゲンダイ 2012年4月28日)
小沢氏無罪判決をどう見るべきか(TwitLonger 郷原信郎 28th April 2012)
東京地裁判決は小沢さん無罪をこのように説明している~判決批判する前に読んでほしい!(情報流通促進計画BY日隅一雄(ヤメ蚊) 2012/04/29)
無罪判決の敗者:もう後がありませんわよ(八木啓代のひとりごと 2012-04-29)
特捜検察の歪んだ体質とマスメディアの劣化が生んだ陸山会事件(カトラー:katolerのマーケティング言論 2012.04.29)
小沢元代表無罪判決と検察審査会「強制起訴」制度の危険性(BLOGOS 猪野亨 2012年04月29日)
小沢判決の解説・評価(それでも「小沢は黒」という人たちへ) (BLOGOS ESQ 2012年04月30日)
小沢判決の解説・評価と往生際の悪いマスメディア (BLOGOS ESQ 2012年04月29日)
小沢判決の解説・評価(補足) (BLOGOS ESQ 2012年04月29日)
判決要旨 (PDF)
一般市民から選ばれた検審。平均年齢しか公表されていない審査員。審査内容は非公開。お世話係りの吉田繁實弁護士が、素人さんに何を「補助」したのか密室の中は分からない。
・・・・・・・・
1月12日、わたしも理事をしている「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」の人々が田代検事を虚偽公文書作成及び行使罪で、その報告書を作らせ検審に提出した人物を偽計業務妨害で、最高検に刑事告発した。
たぶんこの告発は無視されて不起訴になるでしょうから、2回不起訴決定をさせてから、検審に猛威仕立てて、検事ドモの悪行を、それこそあることないこと申し立てれば、起訴相当処分議決となるのではないでしょうか。
検察庁から、異例の電話がありました。最高検でやると。
戦後、はじめての大きな扱いです。
検察審査会は、前回のフロッピー前田の時にやりました。今回のストーリー田代も、やるかも。