
年内の完成を目指していたパッチワークのバッグでしたが、2枚目のキルティングに取り掛かったところです。無理をせずにコツコツと進めます。
本当はこれ、「トープ色のバッグ」ってタイトルなんですけど、トープ色の布がゲットできなくて・・・(;´д`)トホホ
でも、ここまで来たので完成させたいです。
それから、図書館で借りた誉田哲也さんの「もう、聞えない」を読みます。
そして、将棋 王将戦タイトル戦第2局を観戦します。
がんばれ~ 藤井君!(藤井竜王と言わなくちゃいけないんだろうけど、なんか孫みたいなので、やっぱり藤井君)
また、今日は義母の一年祭(仏教の一周忌と同じ)でした。
私、今までお墓参りではいつもしのび手(音を立てない)をしていたけど、1年経ったら亡くなった人はもう神様になったので、柏手(パンパンと音を立てる)でいいんですって。1つ覚えました!😃
私、今までお墓参りではいつもしのび手(音を立てない)をしていたけど、1年経ったら亡くなった人はもう神様になったので、柏手(パンパンと音を立てる)でいいんですって。1つ覚えました!😃
と、週末の予定埋まってます。😊
お~ッと、ドロシーキーボードの上を横切りました!
ドロシーが打った文字です😅 → ZXSCD
なるほどシックで良い色ですな~
って書きながらシックって何じゃろ?と調べる私です(笑)
初めまして(^_-)-☆
オーストラリアの友人もすごいパッチワークの技術者、日本でキルトの大会があったときには見に来ました。近所の友人もやっています。なので、こちらに時々お邪魔させていただきたいと思います。
パッチワーク大きなものなんですね!
完成したら是非お披露目を😊
ホントに器用ですね〜。
やりたいこと 愉しみなこと
あると日々にメリハリが出来て、良いなと思います。チエちゃん沢山あって何よりです♡
わたしも伯母の一年祭で知りました。
しきたりもいろいろあるんてすねぇ。接する機会が無ければ知らないままでした😅
トープ色、この色に憧れてパッチワークキルト始めました。
しかし、田舎ではこのような布地、何処にも売ってないのです。
ある物で、作ってみました!
訪問ありがとうございます。
パッチワークはまだ始めたばかりで下手くそなんですが、自分が満足できればいいかなと思ってやっています。
へこきあねさ(さん付けるとへんなので呼び捨てごめん)も、パッチワークなさるのかしら?
こちらからもお邪魔させていただきますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
このバッグは私にとっては大作です。
昨年の夏頃から始めてるのにまだ完成できずにいます。
そうですね。好きなことができるのはうれしい限りです。
完成したら、アップしますね。