チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

またひとつ、昭和が逝った・・・

2008年11月30日 | チエの玉手箱
「夢の超特急」0系が引退 最後の定期運転(共同通信) - goo ニュース

本日をもって、新幹線0系が引退するそうです。
またひとつ、昭和が逝ってしまうな・・・と感慨に浸りました。

 私が、初めて東海道新幹線ひかり号に乗ったのは、高校の修学旅行でした。
開業からちょうど10年目のことです。
片側が3人掛けになっていることに驚き、車窓から富士山が見えた時、みんなではしゃいだことを覚えています。
京都駅では、夕闇の中に京都タワーが浮かんでいたっけ・・・


 数年前、実家でアルバムをめくっていると、富士山をバックに工事現場の資材の前で数人の男性が写っている写真を発見し、「これは何?」と尋ねると、
「ああ、新幹線の工事現場で働いていたことがあるのさ」と父が言いました。
「へえ、知らなかった~」
出稼ぎの季節労働者だったけれど、そんな大工事に携わっていたなんて、なんだかちょっぴり誇らしい気持ちになりました。

 このブログの「第1話テレビが来た!」にも書きましたが、「エイトマン」の主題歌で、エイトマンがひかり号を追い越して走ってゆくシーンをなぜか覚えているんですよね。
You Tubeで見つけたので、私の記憶が間違いないか、確かめてね

エイトマン


 私の新幹線0系の思い出はこの程度ですが、今日はテレビのニュースを見ながら、新幹線は世界に追いつけ追い越せの日本人の夢を乗せて走る電車だったんだな、高度成長の象徴だったんだなと思いました。



せっけん

2008年11月23日 | チエの玉手箱
チビた石鹸どうしていますか。

捨てる? 

石鹸なんて、そんなの使ってないよ。ボディ・シャンプーさ。
という方もいらっしゃるでしょう。


ウチは、ずーっとお風呂では石鹸を使っています。
それで、新しい石鹸を出したときに、ついやってしまうことがあるんです。

小さく固くなってしまった石鹸を、お湯に浸して柔らかくし、新しい石鹸にくっつけます。端の方を延ばして剥がれ落ちないようにしっかりとつけるのです。

こんな みみっちい事をしなくてもと思うのですが、子供の頃、一緒にお風呂に入りながら祖母が教えてくれたんです。
こうすれば、石鹸を最後まで使い切ることができるんだと。
おばあちゃんの知恵です。

捨てることは簡単だけれど、最後まで大切に使い切る。
あの頃は、もったいないの精神が生きていました。


そういえば、包装紙もバリバリと破ることができずに、破れないように丁寧にセロテープをはがして、きちんと折りたたんでしまいます。
これも、あの頃に身についたことの一つです。
結局、他に使いようもなく、リサイクルに出してしまうんですけどね。

復活しました!

2008年11月22日 | おしらせ
 ようやくパソコンが復活しました!


結局のところ、自分でリストアしたので、疲れました~ 

復元した後も、ウィルスソフトを再インストールしたり、Microsoftのアップデートをインストールしたりといろいろ大変でした。

誰もが、一度はこんな経験をしてるんだろうなあ・・・(これから経験する人もいるんだろうなあ)

でも、こんなことができたなんて、自分でもびっくりです。

ブログを書きながら、パソコンの事も自然と学んでたんだなあ・・・と。

今夜は疲れましたので、記事の更新と訪問は明日にさせていただきます。

パソコンもリニューアルということで、ブログもリニューアルしようかな!?

それでは、




グリムス、枯れませんように



おしらせ

2008年11月15日 | おしらせ
ただいま パソコンからアクセスできない状況です。

携帯電話から投稿しています。

いつの間にか こんなことも できるようになり、我ながら 驚きです…

アクセスできるようになるまで しばらくお休みさせていただきます。

グリムス(gremz)

2008年11月10日 | チエの玉手箱
ブログパーツ「グリムス」を貼り付けてみました。

お友達のブログに貼り付けてあったのを見て、私もやってみたいと思ったからです。

ブログを更新すると木が成長し、大人の木になるとグリムスの委託を受けたNGOさんが、本当に植樹・植林をしてくれるのだそうです。

ブログを書くことでエネルギーを消費するばかりではなく、自然保護に貢献できるのなら、小さなことでもやった方がいいですよね。

更新頻度がゆっくりなので、なかなか成長しないかもしれないけれど、自分への応援も兼ねて、がんばってみようと思っているところです。

キーワードを書くと、お友達が来てくれるようです。

楽しみだぁ 




第156話 学芸会

2008年11月06日 | チエちゃん
 木枯らしが吹く季節を迎えるそのホンのちょっと前に、チエちゃんの通う小学校では学芸会が催されていました。
あの頃すでに「学習発表会」と呼び方は変わっていたけれど、その中味は劇・お遊戯・歌・器楽合奏など「学芸会」と少しも変わってはいませんでした。

 その年、チエちゃんたちの出し物の一つは「とおりゃんせ」の器楽合奏でした。
例の如く、村の合同音楽会で発表したのですから、もう2ヶ月以上も練習を重ねていました。
チエちゃんの担当はビブラフォーンで、二分音歩とか四分音符ばかりが並んでいるパートでしたから、お気楽に参加していたのです。
 それに比べて、鉄琴を担当しているスミ子ちゃんは、主にメロディ部分を演奏し、特に最初の部分の「と~おりゃんせ、とおりゃんせ」は全くのソロ演奏なのです。
鉄琴のソロ演奏の出来次第で、曲全体が決まってしまうため、演奏が速過ぎるとか、遅すぎる、もっと弱く丁寧にと何度も小木先生に注意され、よこで見ていても、大変そうだなと思いながらも、スミ子ちゃんのせいで、何度も繰り返し練習させられ、もういい加減にして欲しいと心の中ではうんざりしていたのも事実でした。

 ところが、学習発表会まであと10日程に迫ったある日、スミ子ちゃんが急性盲腸炎で入院してしまったのです。
さあ、困った!
メロディパートの鉄琴なしでは、この曲は成り立たないのです。
そこで、白羽の矢を立てられたのは、チエちゃんでした。
 ええ~っ、そんなあ! 

いくら隣で、演奏を見ていたからって、全然違うし、あんなに注意されていた難しいパートをたったの10日間で覚えるなんて、無理!
でも、先生はチエちゃんの言訳など全く無視して、決めてしまった・・・
やるしかない・・・

それから、チエちゃんは必死で「とおりゃんせ」を覚え、スミ子ちゃんと同じように先生に注意されながらも、当日を迎えたのでした。

 会場の講堂は、お客さんで満員です。
チエちゃんは、逃げ出したい気持ちでした。
でも、舞台に上がると、まな板の上の鯉状態とでもいえばよいのでしょうか、もうどうにでもなれという気持ちになって、演奏は終了したのでした。
果たしてうまく出来たのか、失敗だったのか・・・
もうそんなことはどうでもよく、とにかく終わったという開放感に浸った学芸会なのでした。


 ララソ ラーラソミー
 
  シーシシレーシラ シラソソラ 
 

菊人形

2008年11月02日 | チエの玉手箱
昨日、実に40年ぶりに二本松の菊人形に行ってみました。
40年前のことを思い出し、懐かしくなったからです。

チエちゃんは、家庭訪問以外に一度だけ小木先生のスバル360に乗せてもらったことがあったのです。
あの時は、どういう経緯でそうなったのか、すっかり忘れてしまったのですが、久美ちゃんと智子ちゃん、チエちゃんの3人が、小木先生と菊人形に行ったのでした。
学校の授業とか行事というわけではなくて、全くのプライベートで、その日3人だけが先生と過ごせる事がとてもうれしかった。

二本松市の霞が城公園に設置された菊人形会場は、あの頃と少しも変わっていませんでした。
メイン展示の池も、菊人形で見せてくれる歌舞伎小屋も。
菊人形は、毎年NHKの大河ドラマをモチーフに展示しています。今年は、篤姫ですが、あの時は何だったろうか?

   
  千輪咲き  ぜ~んぶ1本の茎から咲いています!

   
  たくさんの菊が展示されています

   
  大輪の菊です

   
  こんな菊初めて見ました!

   
  懸崖咲き 見事です!

   
  菊の孔雀もいました

   
  会場入り口では、二本松少年隊のブロンズ像がお出迎え

あの時、お土産に買ったビニールコーティングされた針金製の小物入れ、ずっと大切にしていたのに・・・ どうしちゃったかなあ?