goo blog サービス終了のお知らせ 

チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

goo blog サービス終了ってか?

2025年04月15日 | Weblog
まあまあ、こういうものは突然に決まっているけれど・・・
あまりにも唐突過ぎて、一瞬間違いじゃないの?と思った程でした。
しかし、よくよく考えてみると、その前兆はあったと思います。
今年3月、2025年6月18日でgooニュース終了と発表があったし、さらに遡れば、2023年7月1日、NTTレゾナンド(gooの運営会社)がNTTドコモに吸収合併された時点でgoo事業の縮小→終了が決まっていたのではないかと。
私のスマホOCNモバイルoneもNTTドコモの運営になり、やたらとirumoに換えろ!と言ってきます。こちらもいずれ終了の運命かと思っています。

それで、2006年10月から続けてきた私のこのブログをどうしようか?
ということです。
目の病気を患うようになって、PCやスマホを見るのがだんだん辛くなったのは事実です。
よい機会と考えて止めようか?とも思いますが、ここまで書き続けてきた記事が一瞬で消えてしまうと思うとそれも残念でなりません。
お引越しするかどうか、もう少し猶予期間があるので考えたいと思っています。


年収の壁103万円から160万円へ

2025年03月04日 | Weblog
【速報】石破首相年収の壁引き上げで働き控え解消の意義を強調法案が4日中に衆院通過へ

その通りと思います。むしろ、政府はもっと早く気付くべきだったのでは?
働いて収入が増えれば、その分消費するでしょうから景気だって良くなるはず。

追記:私は、落としどころは153万円くらいかなと思っていたけど、それより7万円多いというのは一応石破政権を評価していいんじゃないかな?
123万円てのは話にならなかったけどね。


捨て活 ブログに書くの忘れてた~
2月25日 洋服ダンスの中の着ていなかった服6点
2月26日 錦織圭君の本「ダウンザライン」「リターンゲーム」
     買い取ってもらえるかな? ダメなら紙リサイクル
2月27日 PC関係の本
2月28日 ワイヤーハンガー23本




賞賛すべきウクライナ国民の愛国心

2022年03月02日 | Weblog
インタビュー:ウクライナ大統領「有意な和平協議へ爆撃停止を」

ロシア大統領プーチンによるウクライナ侵攻が開始されて一週間。
まったく信じられない暴挙だ。
自分のいうことを聞かないから、武力でねじ伏せるという行為が許されるはずがない。
一日も早い停戦・終結を願う。
それにしても、ウクライナ国民の勇気と愛国心には感動すら覚える。
自分が死ぬかもしれないのに、国を守るために戦うと言う。
ウクライナ大統領の呼びかけに応じて、徹底抗戦の構えだ。
今、日本で同じ事が起こったら、日本人にはできるだろうか?
できないと思う。そもそも日本で戦争なんて起きないと思っている。
平和ボケと言われてもしかたがない。(それはそれで、良いと思うが)

しかしだ。今回の侵略を国際社会が許してしまったら、ああ、武力で思い通りにできるのだと勘違いしてしまう国が出てくるということだ。
かの大国や危険な北の国にそうさせないためにも、国際社会は一致団結して協力する必要があると思う。
でも、プーチンに兵を撤退させることはかなり難しいと思う。
最後は、ロシア国民の意志にかかっている。このまま孤立する国になっていいのか? 非人道的なことをさせていいのか?
プーチンを止められるのはあなた達だけだ。

ロシア国内で、こんなブログを書いたら即刻逮捕されてしまうだろう。
こんな投稿ができる日本の自由を、改めて貴いことなんだと感じる。
ウクライナ国民は言う。
「旧ソ連に戻ることは絶対に嫌なんだ。だから国を守る。自由を守るんだ。」

第二次世界大戦で、原爆を投下され敗戦した日本を被害者のように思っている人がいるかもしれないが、かつて、日本はプーチンと同じことをした。
だから負けたのだ。二度と同じ過ちを犯してはならない。





いい加減にしろ!

2020年12月24日 | Weblog

安倍前首相、国会答弁訂正し陳謝「桜」費用補填「道義的責任」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020122401002088
 

秘書がやった。秘書がやったことだ。私は知りません。

政治家センセイの常套句は、もう聞き飽きた!
そんなセリフが通用すると思ってるのか!
誰もそんなこと信じちゃいないよ。
たとえ、真実だとしても、あんたの秘書だよ。
責任があるのは、当然のこと!
国会議員を辞めるべきだ。

あんたみたいなのが、国の首相だったと思うとなさけない。腹が立つ。
国民を馬鹿にするんじゃないよ。