チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

がんばれ!あたし!

2023年01月31日 | チエの玉手箱
我が家のカーポートの屋根にできたつららです。(昨日の暖かさで、夕方落ちました)
こんなに大きくなったつららを見るのは久しぶり。
それだけこの冬が寒いってことですね。

今日は歯の定期検診でした。
私は歯石取りだけのつもりで歯医者さんに行ったのに、虫歯が有りますと言われ、否応なしに即削られてしまいました。😖 
ま、放っておくわけにもいかないので、仕方がないです。
今月は、骨密度の再検査、5回目のコロナワクチン接種、そして歯医者さんと、病院通いが多かったな~
今まで、私は(歯医者さんを除いて)定期的に通院していないことが自慢だったのに、これからは死ぬまで骨粗鬆症の治療をすることになるんだなぁ。
シニアの仲間入りをした途端にこれだもの。
年取ったら、身体のどこかに不都合が出てくるって仕方のないことなのかもしれないけど、なるべく病院のお世話にならないようにしたいです。
がんばれ!あ・た・し
もう自分で自分を励まさないと、がんばれないです。😅 

捨て活
1月25日 『貼る使い捨てカイロ』とうとう使い切ったze~
1月26日 『毛糸のマフラー』 ヒロシに編んであげたもの
 ほどいてスヌードに編みなおそうとしたら、もこもこ毛糸だったのでほどけず、結局ダメにしてしまった
1月27日 お休み
1月28日 お休み
1月29日 お休み
1月30日 お休み 4日間ぼーっと過ごしてしまった😵 
1月31日 使い残して古くなった『椿オイル』


骨密度精密検査

2023年01月25日 | チエの玉手箱
う~u、寒い!😱 福島市の今朝の気温-7℃でした。
お昼になっても-6℃。
この寒さは、しばらく体験していなかったので堪えますね。

さて、昨年10月に行った健診の結果で、1つだけ要精検となってしまったものがありました。
それは骨密度です。
数値が平均値のちょっと下くらいなので(精検受けるか)どうしようか迷ったのですが、最近腰痛がひどくなってきたし、母も骨粗鬆症で腰が曲がっているので、詳しく診てもらった方がいいよねってことで、昨日、再検査を受けました。(昨日で良かった。今日の寒さでは行きたくなかった)
健診の時は左の大腿骨の付け根部分でしたが、今回は右の大腿骨と腰の骨を計測されました。
骨密度の数値って、その骨によって違うんですって。知らなかった~😮 
私の場合、優秀な骨とダメな骨が混じっているらしいのですが、ダメな骨をこのまま放置してしまうと、骨のスカスカが進んでしまうので、治療を始めましょうということでした。
自分では結構乳製品を摂っているつもりでしたが、自己チェックの結果を見ると必要なカルシウムの半分くらいしか摂れてないことが分かりました。
「女性の場合もともと骨密度が低い所に、女性ホルモンの減少で更に低くなってしまいます。
女性の2人にひとりは骨粗鬆症ですから、仕方がない部分もあります。」
と医師(せんせい)が慰めてくださいました。
それから、丈夫な骨を作る体操も教えてくださって、感じの良い先生でした。
まずは、カルシウムの吸収を良くする薬を飲んで、カルシウムを意識した食事と体操をすることになりました。
がんばらないと将来自分が辛くなりますからね~ がんばります😄 

捨て活
1月22日 『食品保存容器』
1月23日 『食品保存容器』
1月24日 『使い捨て貼るカイロ』残り1個


面会と墓参り、そして・・・

2023年01月21日 | チエの玉手箱
今日は予定どおりケアハウスに入居している母と面会できました。
母は顔色もよく、体調が良いように見えました。
ご飯も美味しく食べているとのことで、安心しました。

ただ、「今日はお父さんの命日で七回忌だから、この後墓参りに行くよ」と伝えると、不思議そうな顔をしました。
母:お父さん、死んだのがい?どうして死んだの?
ああ、やっぱり!
以前も父が面会に来てくれたと言っていたことがあるので、父が亡くなったことを忘れてしまったようです。
しっかり覚えている部分と忘れてしまった部分が混在しているみたい。
15分程話すと母は疲れてしまった様子なので、面会を終了することにしました。

それから、私は父の墓参りをしました。
天候が気になっていましたが、寒いけれど風が無かったので良かったです。
父が好きだった饅頭とだんごをお供えして、手を合わせました。

その後、1か月くらい訪問していなかった実家の確認にも行きました。
畑を見たら、ショックなことが・・・
余ったつぼみ菜の苗を植えておいたのですが・・・喰われてる!😨 


今春、期待していたタラの芽も・・・見事に喰われてる!😱 
鹿の仕業に違いありません。😭  んもう、ショック!!!


捨て活
1月21日『使い捨て貼るカイロ』結構残ってた

母へ手紙を書く

2023年01月20日 | 介護
明日、母と面会するので、母宛に手紙を書きました。
(逢うことと、手紙はまた別物)

2年前、母のケアハウス入居が決まった時点で、すでにコロナ禍でしたので面会が出来ないと思い、何かコミュニケーションをとる手段はないかと考えたのです。
それで思いついたのが『手紙』でした。
手紙をもらうって、すごくうれしいと私は知っている(思っている)からです。
離れていても家族と繋がっているんだと、母に少しでも感じてもらえたらいいなと思って始めました。
月に2~3通。
内容は、主に私たちの様子や、親戚の様子(冠婚葬祭が多い)、実家の現在の様子など、こちらの出来事です。
量は、母の負担にならないよう便せん1枚と決めています。

スタッフさんのお話では、「とても楽しみにされていて、何度も読み返されていますよ。」とのこと。
母が文字を読める間は続けたいと思っています。
(それに、手紙を書くって老化防止にいいらしいよ😉

↓ 明日、母へ届けるカーディガンです。気に入ってくれるかな?


捨て活
1月17日『ジャケット』 テーラー襟のジャケットはこの先おそらく着ません
1月18日『ロングコート』 20年くらい前のもの
1月19日『ネクタイ』 洋服ダンスに残っていたヒロシもの
1月20日『ハンガー』 なぜかいつの間にか増えてる(クリーニング店のものはクリーニング店へ再利用)

丸形コースター

2023年01月16日 | ハンドメイド
昨年末から作り始めた丸形コースター完成です!
15個も作っちゃいました。😅  その一部です。

こちら ↓ のYouTube『糸子のくらし』さんを見ていたら、作ってみたくなったのです。

【つくる暮らし】簡単!ハギレが可愛いコースターに早変わり♪/家庭用ミシンで作るまんまるコースター/綺麗なまるに仕上がります

糸子さんはミシンを使っていますが、私はミシン処分してしまったので手縫いです。ステッチなどは好みで、いろいろ。
布の組み合わせ方は、どうしてもその人の個性というか、感覚が表れますね。
そもそも布選びの時点で、私、黄色系あまり買わないです。使ってみたいけど。😚

さっそく、今日のおやつに使ってみました。
このカップ、珍しく黄色だぁ😁  それは、黒猫と合うから。



捨て活
1月14日 『小型置時計』 電池を替えても動かない
1月15日 『すきまテープ』残り20cm
      いつか使うかもしれないと取っておくが、結局は使わないね


1月16日 『貼る使い捨てカイロ


獣毛付きは2倍!

2023年01月13日 | チエの玉手箱
我が家のレジェンド(=^・^=) キャシーことキャサリンです。今年もよろしくね!
窓越しの日差しの中、まったりとお昼寝中。
カメラを向けたら、起きてしまいました。

さてさて、会員となっているクリーニング店でお誕生日の半額割引なので、年末のお葬式に着た喪服をクリーニングに出すことにしました。
お店で、持参した服をカウンターに出しました。
店員さんが、広げてどんな仕様なのか確認します。
すると、突然
店員:お客さん、もしかして、ワンちゃんかネコちゃん、飼ってます?
私:えっ⁉
店員:動物の毛が付いている場合は料金を2倍いただくことになってるんですよ。
私:😨 ・・・・・

私は以前にも同じことを言われたので、今回はそれはもう丁寧にブラシとコロコロで猫たちの毛を取って、カンペキと思っていたからショックでした。
しかし、敵(店員さん)もすごいなと感心しました。
よく見つけるな、と。
やっぱり付いていたんですよ。2~3本。黒だから目立つしね。
くやしい~😭 
たぶん、服を入れてきたレジ袋に付着していた猫の毛が移ってしまったのだと思います。

でも、店員さんはこのあとコロコロで獣毛を取ってくれて、半額にしてくれました。
喪服のワンピースと上着、息子のスーツ上下で、2,475円。
ってことは、普通なら4,950円ってこと? うわ~、高っ!
2倍なら9,900円‼ とんでもな~い!
ペットあるあるです。みなさん、気を付けましょう。

捨て活
1月11日 『貼る使い捨てカイロ
1月12日 『文庫本』結城昌治「ゴメスの名はゴメス」他6冊
      20代の頃、結城さんのファンで集めていた
1月13日 10月のミンスゲームの時、残っていた『たくさんのふしぎ』21冊




国民健康保険加入

2023年01月10日 | チエの玉手箱
今日は、国民健康保険加入の手続きに市役所支所へ行ってきました。
退職後5年間、息子の協会けんぽ扶養家族に入っていられたのでラッキーでした。
だって、保険料がかからないのですもの。
今回65歳になったことで、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)がもらえることになり、年金の合計額がアップして、扶養家族の収入基準を超えてしまったのです。
「後日、1月分から3月分までの保険料納付書が届きますので、2月28日までに納付してください。」と担当者から説明がありました。
おおよその金額は計算してみたけど、恐ろしや~😱 
う~ん、年金額が増えて、良いんだか、悪いんだか・・・😫 

でも、年金が満額支給されるのって、ずっと先だと思ってたのに・・・
えっ!もうもらえるの?
度々書いていますが、月日が経つのが早すぎる~
今までは不足分を貯金を切り崩して生活していましたが、今年からは年金だけでがんばろう!オー!😄 



捨て活
1月8日  『貼る使い捨てカイロ』
1月9日  『貼る使い捨てカイロ』
1月10日 『貼る使い捨てカイロ』

このカイロ、有効期限が2014年4月で切れている。
が、そのまま捨てるのは勿体ないと思い、使って捨てることにする。
説明では10時間発熱すると書いてあるが、古いので3~4時間しか持たない。😰 
あと3~4個残っている。

針仕事始め

2023年01月07日 | ハンドメイド
5日夜、帰省した二男が、家で食べた4回のご飯のうち3回は雑煮を食べ、餅を喰いまくって山形へ帰っていきました。
お餅の残り、わずかです。😏 
今日は長男も仕事ということで、時間が出来た私は針仕事をすることにしました。
年末にやりかけにしていた丸形のコースター作りです。
或るYouTuberさんの真似をしてみました。(次回、ご紹介予定)
こんなにコースターばかり作ってどうするの?って思いますが、誰かに差し上げてもいいですしね。とにかく端切れを消費したい!
まだ途中なので完成したら、また報告しますね。

捨て活
1月5日 米沢産 丸茄子のからし漬が入っていた『ビン』
 食品の保存用に使えるかもと取っておいたが、3年間使わなかったので処分。

1月6日 『ホーロー製保存容器』
 ホーロー部分に錆が出たので処分。

1月7日 『昼寝用の小さい枕』
 これは何かの景品。まだ新しいが、小さ過ぎて寝心地が良くないので処分。
 景品やおまけでいただいたものは、使わない場合が多い。    




バースデーカード

2023年01月04日 | チエの玉手箱
バースデーカードが届きました。それも、こんな豪華なお花の仕掛けカードです。
私にくださる奇特な方はどなたかしら?
贈り主を確認したら、エクエルのオオツカ・プラスワンからでした。
どうせこんなことだろうって思ってたよ。(oゝД・)b
こういう所からしか届くはずないじゃん。
でも、たとえ売り上げ目当てでも、もらえるのはやっぱりうれしい!
さすが、女性を顧客とする企業だわ!

↓ 我が家のお姫さま ドロシーです。今年もよろしく!


1月3日に捨てたもの 30年前の『ヘアトニック』
元旦の『ベビーオイル』と一緒に押入れに入っていたので、処分に困って一時保管し、忘れていたものと思われます。

1月4日に捨てたもの 『ボストンバッグ』
まだ使えそうですが、古いし、下げるタイプのカバンはもう持ちたくないです。
両手が使えるリュック型がいいです。








人生2度目の福袋

2023年01月02日 | チエの玉手箱
突然ですが、みなさんは福袋、買いますか?
福袋、お得なのは分かるのですが、中味が自分の好みに合ったものばかりとは限りません。
気に入らないもの、使わないものが入っていたら、それは損じゃないか⁉と私は考えてしまうので、買いません。
が、今年はなぜか買ってみようかな?と。
焼き菓子の詰め合わせ1,080円がお目当てでしたが、昨日の時点で売り切れてしまったらしく、540円で↑こちらのスイーツをゲットしました。
これなら、問題なく消費できます。
かなり昔、最初に買った福袋もやっぱりお菓子(駄菓子)の詰め合わせ、子供たちのおやつにと買って以来の福袋でした。
以前は中味が分からなかったけれど、今は表示してあるからうれしいですよね。


写真撮ってたら、やって来たボブ。今年もよろしく!のごあいさつです。

正月2日に捨てたものは・・・
中途半端に余った『お年玉袋』です。
毎年、甥っ子の子供たちにお年玉をあげていたのですが、嫂から「もう年金生活なんだから、お年玉は(止めて)いいのよ」と言われました。
ああ、そうか!義兄夫婦もそう言って、孫たちにお年玉をあげないことにしたのだなと解釈した私も素直に従うことにして、必要なくなったお年玉袋を処分です。