チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

オオアワダチソウ

2022年07月28日 | チエの玉手箱
チエちゃん家(実家)からクレマチスとサクラソウを移植した時に、一緒に根が付いてきたのでしょう。
何の花かわからないけれど、庭に植えていたのだからと大事に育ててきた植物の花が咲きました。
花を見てびっくり!これって、セイタカアワダチソウ!?
いやいや、道端のセイタカアワダチソウはまだ咲いていません。
だったら、何?
今は便利なものがあるんですね。画像検索をしたら、オオアワダチソウですって!
どっちにしても、雑草じゃん😣 
どうして庭に雑草植えてるかな~😤 

あっ!他人(ヒト)のこと言えなかった!
私も、どかから種が飛んできたムラサキツメクサや、実家の土手から持ってきたワレモコウ、育ててた!😆 
オオアワダチソウ、小さくて黄色くて、結構可愛い花じゃん。( *´艸`)

スーパーからATMが消えた!

2022年07月26日 | チエの玉手箱
預金通帳を記帳しようと、いつものスーパーのATM(現金自動預け払い機) コーナーへ行って驚いた!
閉まっているではないか!
「こちらのATMは7月15日(金)をもって営業終了しました」
そんなぁ~ 困る~
おそらくかなり前からお知らせが貼ってあったハズです。
私は、振り込め詐欺防止のポスターにばかり気を取られて、全く気付いていませんでした。(年を取ると、なぜか自分が見たいものだけに目が行く)
きっと利用者が減ったんだ。
もっとも、このスーパーのすぐ隣に銀行の支店があるので、そちらへ行けば済むことなんですが・・・、やっぱり不便。

そういえば、ここ1~2年であちらこちらのATMが無くなっている気がする。
ATMは機械自体が高価で、運営にもお金がかかると聞いた覚えがある。
銀行はATMを減らしたがっているんだなぁ。
そうか!〇〇Payなどの電子決済が増えたんだ!コロナ禍でますます拍車がかかった。私も、この前のauみたいなことがあると嫌なのでスマホ決済は使ってないけど、カード式の電子決済は使ってます。
スーパーのレジもセルフレジが増えたし、店員さんがいるレジでも代金の支払いは機械に投入するようになって、お金を人から人へ渡すことが少なくなっている。
この調子で世の中が進んで行けば、将来は現金が無くなってしまうのかもしれないね。
そうすれば、ATMも消える運命か。

今日は、池上彰的投稿だな。ナハハ~😅


こちらは記事に関係ないですが、植木鉢の葉っぱに潜むチビガエル。見事に同化していますね。






ザーザー降りの中の墓参り

2022年07月15日 | ヒロシ
今日はヒロシの命日です。3年が経ちました。
あの時の記憶がだんだん薄れてきています。このブログに書き留めておいてよかったと思います。
今でも思い出すのは、あの日の朝、生きているヒロシを最後に見たうしろ姿です。
それでも、少しぼやけてきました。
でも、忘れるというのは、前に進むために良いことなのだと何かで読みました。

今年は息子たちの都合がつかず一人で墓参りに行こうと考えていたら、義兄夫婦が一緒に行こうと誘ってくれたので、雨が心配でしたが行ってきました。
出かける前は霧雨程度だったのが、樹木葬墓地に着いてお供えをしようとした途端にザーザー降りとなり、かなり濡れてしまいました。
お花だけお供えをして帰ってきました。雨じゃなかったら、周りの草刈りをやりたかったな。


肺炎球菌ワクチン接種

2022年07月14日 | チエの玉手箱
今年4月、福島市から「高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ」なるものが届きました。
ああ、坂東玉三郎さんがCMしてたあれだ!
 私もとうとう高齢者の仲間入りかぁ~ 自覚せねばネ~😊 
というわけで、予防接種受けました。
このワクチンの効果は5年間なので、5年経過後にまた受けなくてはならないらしいです。

この記事、月曜日に投稿するはずだったのに・・・最近、ダラダラと過ごしています。😵 

今日は、藤井君が王位戦タイトル戦第2局で勝利しました。😍 
藤井五冠、タイトル戦での連敗無しがスゴイ。この調子でがんばれ~


参議院選挙投票しました

2022年07月10日 | 大地震
福島選挙区は5人が立候補していますが、事実上は自民党公認・公明党推薦の候補者と立憲民主党・国民民主党・社民党3党推薦の候補者の一騎打ちという構図です。
前回の衆議員選挙福島1区では、自民対立民で立憲民主党の候補者が僅差で当選しました。
なので、今回自民党としてはどうしても勝ちたいのでしょう。その表れとして、公示日には岸田首相が来福し、第一声を上げました。
それに対し、立憲民主党も負けじと最終日に泉代表を送り込んできました。
福島県は結構、野党勢力が頑張っているんです。
「ふくしまの復興なくして、日本の再生はない」と言ったのは故安倍晋三元首相でしたが、多くの県民は福島が復興できたとは考えていないと思います。
だって、原発事故から11年過ぎても、未だにすべての農作物の放射能測定やっているんですよ。
この前、大熊町の帰還困難区域の一部で避難指示が解除されましたけど、実際には生活出来ませんよね。スーパーもないし、病院もないんですよ。
与党を信じろという方がおかしいでしょ?
個人的には、政治に一番やってほしいことは少子化対策です。
このままでは、日本は立ち行かなくなってしまうでしょう。
もう与党だ、野党だ、じゃなくて国会議員一丸となって取り組んで欲しいです。

余談ですが、選挙のたびいつも思うけど、この地区の投票所は一か所だけなのに、なぜわざわざ「第一投票所」と表示するのかしら? 決まり事なのかな? ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
追記:もしかして?と思い、投票所のこと調べてみました。そしたら、なんと第二投票所ありました。そこは別の地区なので、その地区名の投票所であるとすっかり思い込んでいました。歴史的に何かあるんでしょうね。(2022.7.14)

六角形のドイリー

2022年07月07日 | ハンドメイド
パッチワークで、正三角形を繋ぎ六角形のドイリー作ってみました。
トイレの三角コーナー用です。
ちょっと、レースのフリルの付け方、失敗しちゃったけど😓 
↓ こちらのYouTubeチャンネルを参考にしました


↓ 今まで敷いていたレース編みのドイリー。20代の後半ぐらいに編んだものなので、40年近く使っています。
あ、これ、白いレース糸が変色したのではなく、元々ベージュ色の糸ですので念のため。😉 


それで、思いました。手作り品は一生モノになりえるんだなって。
あ~、小座布団カバー作り、サッパリ進んでな~い😱