goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

LOLA T70 MK3 : 7

2013-06-25 | LOLA T70 MK3: 1/12 TAMIYA
デカール入手の見通しが立つまでローラはひと休みのつもりですが、マフラーのところを
アップし忘れていました。

以前作ったアルミの支持部ですが、スプリングを止めている端っこが
強度的にヤワで不安なので、改めて作り直しました。
穴を開けて片側だけまず虫ピンでスプリングを固定しました。



裏側にピンの出っ張りが出るので、支持部とマフラーのあいだに隙間が出来ないように
マフラー部をピンバイスで削っておきます。
反対側から虫ピンをスプリングに通してマフラーに固定してこんな感じ。
マフラー出口などにちょっとウェザリングを施して、エンジンに固定してだいたい出来上がりです。





シド・テイラーのマシンはエキマニ/マフラーがフラットホワイトなので
一体で作ってから接続部にソフトワイヤーを巻いて全体を塗装し
簡単にウェザリングを施しました。

これでローラはひと休み。

そのあいだにエブロの49でも作ってみようと
まずモノコックだけ組んでみました。
なるほど、こうゆうふうになっているんですね。
昔のタミヤの12では省略されていた部分がよく判ります。

MFHの本も参考にローラと平行して進める予定です。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガン)
2013-06-25 20:12:55
ひろポンさん、こんばんは。
ウエザリングええ感じですね。
ロータス49は何仕様になるか楽しみです。

最近うちのブログのコメント、自分のコメントも
スパムになるしスパムチェックしてたらひろポンさんのが
そっちに入っているしでえらいことになってます。
ワードプレスで自分でブログつくってまおかなぁ。(^^ゞ
返信する
Unknown (ひろポン)
2013-06-25 20:23:40
>ガンさんこんばんは。
49は素直に(?)デビューのオランダ仕様でいきます。
ローラが大変なので素組に近い感じでストレートにいきたいなあ。
そうそう、前回のコメント反映されていなかったので
あれ、と思ったら
ガンさんご自身のコメがあったので何でかな?と思っていました。(^^ゞ
返信する
Unknown (ヒロシ)
2013-06-26 11:10:11
マフラーの工作素晴らしいですね。
1/12ともなると、こういうところがちゃんと再現されているとリアルさが増しますね。

エブロの49は金欠でまだ買ってません(汗)
これ見ちゃうとタミヤの1/12のモノコックは辛いですよね。
49Bはモノコックを自作しましたが、ストックしてある49はあの大変さを思うとそのまま作ろうと思ってます(笑)
返信する
Unknown (ひろポン)
2013-06-26 12:41:09
>ヒロシ様こんにちは。
あとはボディーやバルクヘッドを作ってからの作業なので
ちょっとひと休みです。
49も手を掛けるのはシンドイので、パーツは出来るだけ
素組に近く完成させる予定です。
モデリングもメリハリがないと続かないですから(笑)
返信する
凄い! (たかとと)
2013-06-26 15:13:54
ひろポン様
こんにちは。
スプリングと取り付け基部はまさかキット在中では無いですよね。
自作品ですか??とてもリアルです。
実物にしか見えないです。
僕も035終わったら33の内装を作る予定です。
49も拘りぬいてください!
返信する
Unknown (ひろポン)
2013-06-26 15:35:58
>たかとと様こんにちは。
キットはマフラー出口と取り付け基部が一体のプラなんです。
エキゾストからマフラーまで一体で作るため
切り離してスプリングなどを自作追加しました。
カーブした板はアルミでその上の台形のところはキットのフレームから切り離した部分。
リヤからチラッと覗くところなのでアクセントになるよう頑張ってみましたが、大したものじゃありません。
良く見れば素人工作丸出しです…(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。