goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんちゃん日記

最北の、何もない静かな山奥「ぶんちゃんの里」のオーナーの交流日記です!

1枚のハガキ

2025-03-19 16:16:22 | Weblog
 今朝は久しぶりに気温が低かった。
我が家の前庭で、午前6時過ぎの気温はマイナス13度。ビリッとした冷たさがホホに突き刺さる。
思わず両手でホホをふさぐ。普段なら普通の気温だが、この所の暖気で冷たさを忘れかけていたのかも
知れない。

 昨日、お出かけから戻ったら郵便物の中に1枚のハガキがあった。
差出人より先に文面に目が行った。
「なんとも嬉しい内容か・・・」と思い女房に見せた。2人で喜びあった。

 文面からしてコロナ前と言うから、何年も前のことになる。
それなのに思いおこしていただいてご連絡いただけるとは・・・。大変に申し訳ないことですが
私達にはお顔なども思い出すとことはできなかつた。しかし・・文面からその姿を想像し、とても感謝
した。本当に有り難うございました。あまりの嬉しさで今日の日記の話題にさせていただきました。
お許し下さい。

            

    

 道の駅でミルクジャムも購入していただいたとのこと。
当時はまだ45㌘程度のものだつたかと。昨年から80㌘くらいの瓶にしました。
おハガキさん・・どうぞこちらにお出で際は再度お立ち寄り下さい。茶屋の営業は5月3日から
になりますが、毎日まいにちお暇していますので、事前にメールいただけ増したらいつでも・・。
  (道の駅で売られています)

            

 こうした出来事は、私達に取っては本当に元気をいただくものです。
多少の困難はあっても「喜んでくれている人がいる~」と言う事で感動として胸にきざみ、力に変えています。

 以前、地震の際、ブラックアウトになったことがありました。
その時、3泊4日の2名の酪農体験生の受入れと重なりました。困難を乗り越え予定通りに受入れ
計画された我が家のプログラムを進めました。その時プログラムの中に「いのちの授業」があり
伝えました。帰ってしばらくして、彼女のSNSに当時の感想を書かれている文面を発見しました。
今でも大切にコピーして保存しています。

 その文面の感想と今回の1枚のハガキを重ねて見ることが出来ました。
私達にとってとても大切なものです感謝に堪えません。

          

              
           (この中の1人です)
 道の終点の山奥で、酪農経営をやめても付近の牧草地を管理しながら農業者として生きながら
消費者との交流活動が出来る事にとてもありがたい事だと常に思っています。
今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻をお願い致します。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。