goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんちゃん日記

最北の、何もない静かな山奥「ぶんちゃんの里」のオーナーの交流日記です!

お世話になりました

2024-12-30 16:30:11 | Weblog
 2024年、今年も大変にお世話になりました。
本当に有り難うございました。
つたなく恥ずかしい事ばかりのこのブログへの何時いつものご訪問、閲覧に心から感謝致します。

 今年も沢山の方がたとの新しい出会いもありましたし再会もありました。
遠くから訪ねてくれた方もありました。沢山の方ガタとの繋がりを持つ事、続けられていることに
感謝した1年でもありました。
酪農経営は卒業しても世間との繋がりを持ち続けられていることに心から感謝した1年でもありました。

               

 これからも、人里離れた山奥で脳の活性化に力を入れながら「遠い所を見る事ではなく、今日よりも
明日の生活がより元気になるように生きていきたいと思っています。
改めまして・・・本当にお世話になりました。有り難うございました。

             

 引き続き来年もブログの発信続けていきたいと思っています。
ゆく年以上に、向かえる2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
元気にがんばってい来たいと思っています。

                

               


 

雪とサウナ

2024-12-29 15:58:39 | Weblog
 例年並みの積雪になってきた我が家周辺。
50㌢ほど積もっているだろうか~~早朝の最低気温もマイナス18度が1回あった程度でまずまずの
12月末が進んでいる。
 
 18日夜当たりから熱はないものの体調が優れず過ごしていたが、ようやくやる気が戻ってきた
体のようだ。それでも心配なときはヤクのお世話になっている。

 良いか悪いかは分からないが、「グズグズしていてはダメ~」と外の空気を吸いに出かける癖もあって
屋根の雪おろしや雪かきに汗を流して過ごしていた。

 1週間ぶりに1昨日からは「雪とサウナの体験」をやってみた。
とてもとても気持ちが良い。60度の世界からマイナス6度の雪原に~~。
病みつきになりそうで心配なめんもあるのでほどほどに・・・と。

    

         

          

    

お礼のお手紙

2024-12-28 14:43:25 | Weblog
 先日の2泊3日の教育旅行にきてくれた生徒さん達からお礼のお手紙が届いた。
「始めての北海道を最北の地で民泊で過ごせて良かった」という嬉しい言葉が沢山綴られていた。
2017年から(コロナ禍の3年間をのぞいて)5回目の受入れであったが、何時の場合でも、お手紙を
受け取る度に「受け入れて本当に良かった」と改めで実感するものです。
とてもなじんでもらえて、何年も前からお付き合いしているような錯覚にさえ思えてしまいます。

           

           

 改めて彼女達の姿を思い起こして見た。
キッと何時の日か再会出来るものと楽しみに待ちたい。

            

          

          

      

年賀状

2024-12-27 14:37:38 | Weblog
 バタバタと過ぎ去ってきた12月。
2024年も残り少なくなってきました。そんな中でも体調に気遣いながら元気に2人で生活しています。

 数少ない年賀状ですが、ようやく書き終え、今日、ポストしました。
昔から年賀状は大切にしてきました。一時期の半分くらいに減りましたが、1枚1枚読み返してみて
住所宛名を汚い字ですが書いてきました。謝って喪中の葉書をいただいていた人にまで書いてしまったりの
失敗もありました。今年もまた、確認もしないで出してしまいました。申し訳ありません。
パソコン書きと印刷は妻が担当します。宛名書きは私で失敗は私です。

 私たちの年賀状には10日以内に撮した元気な2人の写真をを載せます。母親がいたときには
3人の写真でした。
「元気な姿を見てほしい~」という願いも込めています。

 1年に1度の再会・・・とても楽しみです。
そして・・・その1枚の年賀状から沢山の思いでがよみがえってきます。出会いの時のこと、懐かしい
できごとなどなど・・・。

 2025年1月1日に再会出来ますことを・・・・。

            

        

手羽先

2024-12-26 13:06:35 | Weblog
 珍しく、今朝の気温はプラスの1度と暖かく屋根に積もった雪も落雪してくれてとても良かったです。
夕方からは急激に気温も下がるとか・・・この後の年末年始も荒れる予報も出ている最北です。

 ポツンとの山奥に住む高齢者世帯の私たちも世間並みの生活を楽しんでんでいます。夕食になると3日前から
ケーキの端の方が少しずつ食卓に上がっていました。なくなるまでつづくのでしょう~。

 昨夕は、ぐずついている体調を日本酒の力で健全化しょうと試みてみました。
いただいていたチーズをお供に・・。とても美味しかったです。妻は手羽先に夢中でした。
私も妻の焼いた手羽先は大好きです。焦げ具合いやあじつけなど・・。妻は手羽先に鶴沼の白ワイン
でしたが・・似合っていませんでした。(話題に乏しいときは写真にご協力していただくことに感謝です)

             

     

 私は、日本酒に合う、友人から送っていたチーズを選びました。
フランスのハードタイプのミモレット・・です。

           

    

 更新出来なかった昨日も沢山の方ガタの訪問閲覧をいただきました。
有り難うございます。


過ぎた師走の日記を見て・・。

2024-12-24 17:24:28 | Weblog
 今日も朝から、日本海側の大雪のニュースが流れている。
雪国で暮らす者にとっての雪害は他人事ではない。車の走行や雪投げなどのご苦労は大変なものだ。
幸いに最北の私の住む所はオホーツク海に面している事もあるのか、最近では穏やかな日が続いている。

 そんな事もあってか過去の写真や日記をのぞいてみた。
師走の20日過ぎ猛烈な吹雪や冷え込みに見舞われたことが記録されていた。クリスマスのケーキも買いに
行く事が出来なかったこと等など・・・

 2011年には気温がマイナス20度にもなり猛烈な冷え込みの中で過ごした様子も・・。
近くの町ではマイナス26度になっていたとか・・。
牛飼い現役の中で寒さに耐えながら仕事を楽しんでいた様子の写真が残されていました。

 こんな写真。
厳寒の中での牛のヒゲがハク息で凍っていましたし濡れたタオルを振り回していたら直ぐに凍って
しまいました。これからの時期もこんな日が必ずやってくるでしょう~。

            

            

            

 今日は、ケーキを食べる日。
10年前もケーキを食べていたかどうか日記をのぞいてみた。食べていました。
牧場現役時代の輝きを終えていた頃でした。我が家来て4年目になるお嬢様と一緒に24日の夜を
過ごしていました。3人で乾杯していました。今は酪農家に嫁ぎ数名の子のお母さんとして
がんばっているとか・・・。

            
 残り少ない師走を感じつつ・・・
今夜は、過ぎた師走の日記を見て懐かしく思い起こして見た。
少ない師走の日々を治りきらない「カゼ」に少し苦慮しながらも元気でいられることに感謝して
一足先の昨日から少しずつケーキを食べている老体がありました。



ふりかえり

2024-12-23 17:30:05 | Weblog
 「大変だと思っていたけど受け入れて友も良かったです~」「いただくお金のほとんどが食費にかか
るくらいよく食べてくれました~」「6人も来てくれたので部屋の掃除ができました~」「食事に時間のかかる
生徒もいましたが・・そのことがとても良い印象に残っています~」「素直で良い子達ばかりでした~」
「熱の高めの子がいましたが薬1回で治り安心してたのしめました~」・・・等など沢山の感想が出されました。

 今日は先日受け入れた静岡県からの教育旅行生の受入れの「ふりかえり」でした。沢山の感想が出されま
した。参加出来なかった受入れ農家の感想も含めて報告されました。
送迎や緊急連絡先、記録保存などでお手伝いいただいた役場やJAの方にもふりかえりに参加いただき、
それぞれの立場から感想を出していただきました。有り難うございました。

 受入れ農家の代表の櫻場さんがお礼の挨拶をしました。天候の関係で飛行機の着陸までに1時間も
上空で旋回して到着が1時間遅れましたが、受入れ農家のお迎えの皆さんはジッと待ってていました。
歓迎の挨拶をしてくれた町長さんやJAの部長さんも待っててくれました。

             

 「そのくらい交通アクセスが悪くても最北の稚内まできたい・・」と言う生徒達の思いや願いを大切に
してあげようよ~」と言う発言。「教育旅行でなかったら絶対来なかったであろう浜頓別町への来訪・・この
事によってまた何時の日がキッと訪ねてくれる機会になったことを誇りにおもおう~」などと言った意見は
とてもとても前向きでしたし、「交流する」と言う観点からも町や地域の活性化の一助になるものと
確信するものでした。

            

 記録に残したものはまだ編集途中でしたが、部分的に拝見しました。
まだ終わって何日もたってはいませんでしたが、懐かしく思いおこしました。

            

 関係者を含めると、1便で130名近い人たちが稚内空港に降り立ちました。
「130名近い人たちが浜頓別町に2泊してくれたらいいなあぁ~」という方がいましたが・・それ
は無理かも知れません。でも嬉しい意見でした。
とても良い「ふりかえり」ができました。

 もし、この高校が旅行先に再び稚内空港を選び浜頓別町に来てくれるのであれば、「私たちが元気だった
ら喜んでうけいれましょう~」と妻と話しました。

 短い時間の「ふりかえり」でしたが、当時を思いおこす機会にもなりました。
「生徒の皆さん元気しているだろうか~」と懐かしんで写真を見ました。

    

    

           

          

マイナス13度

2024-12-22 16:53:51 | Weblog
 最近、落ちついた天気が続いている。
この先も連日雪マークの週間予報だ降雪は少ないようだ。昨朝に続いて今朝も冷え込むかと思ったら
そうでもなかった。マイナス13度だから昨朝よりは暖かい。まだ積雪は50㌢ていどだろうか~~。
過ごしやすい12月末だ。

             

             

   

 先々週からバタバタと動き回っていた老体。
何事もなく無事に役目を果たし終えたためか「どっと~」と喉周辺から「ゴホゴホ・・」と。
焼酎を飲んでいたら収まるかと思ったが・・なかなか・・そう簡単なものではない。明日は元気になるだろう~~。

地域の昼食会

2024-12-21 15:29:57 | Weblog
 コロナ禍を境にしてでしょうか~~声かけ役が高齢化しているためでしょうか~~・・・地域の中でも
メッキリ集まる機会が少なくなってきました。1つの行事に取り組む場合に企画立案、準備、実行、あと片付け・・
と何度も集まる機会があって準備をしたものでした。そのことが地域力に繋がり、地域を大切にする
意識が高まっていっていた。

 昨日は、地域自冶会の初詣や新年会、どんど焼きの年始の行事の進め方を話し合う役員会を開いた。
「簡素にやりましょう~」という意識は変わらず出であったが、人が集まりやすくする方法など
希薄になりつつある地域の繋がりの大切さを意識しての話があつた。とてもよいことであった。

 役員会が終わった後は、かねてから準備していた「1年間の慰労昼食会」を開いた。1歳から88歳までの
方が集まった。
「集まる機会をもとう~」と60歳代後半のおばあちゃん達が準備してくれた。早朝稚内市から帰路後に
私たち夫婦は出席した。「咳き込んで」いましたが妻の運転手付きがいたので昨夜に続いて私は飲んだ。

           

              

           

               

 色々な話が話題になっていた。
やっぱり対面での対話の大切さを実感。ほとんどが酪農家ですが「時にはオヤジの悪口」も飛び出すなど
和気あいあい」が続いた。準備したおばあちゃん達は1回だけの「宝引き」を準備してくれた。
豪華な景品が準備されていた。

          

             

 年末の慌ただしい中でしたが、数少ない地域住民の楽しい情報交換と1年間無事に過ごせたことを
それぞれがたしかめあった。

 今朝の我が家周辺。
午前7時の我が家周辺は気温はマイナス16度。今冬の最低気温だ。日中は最高の晴れが続いていたが
夕方の午後3時にはすでにマイナス10度まで下がっていた。明日朝もひえこむのであろう~~。

              

朝帰り朝帰り

2024-12-20 13:52:22 | Weblog
 昨日は朝から今年最後の出張で稚内市へ出かけた。
今年は例年になく、声をかけていただいて12月後半になってからのお出かけが多く、とても楽しく過ご
すことが出来ました。その分、多くのプレッシャーもかかりましたが、新しい出逢いなどもあってとても
良かったです。

 昨日は、宗谷総合振興局が事務局を努める宗谷食育協議会の年1度の集会であった。
食育の重要性が語られ久しくなりますが、それぞれの分野でご活躍されている実践報告いただき、課題などを
共有した。

 見聞を深める意味からも講師を呼んでの研修会も合わせて行っている。
今回の講師はオンラインでありましたが、七飯町の「のこたべ」の平島美紀江さんにお願いしました。
とても面白いお話しをお聞き出来ました。

             

             

             

 オンラインでの講演は私は嫌いなんですが、遠い事もあって失礼しました。
今度は対面での講演をお願いした次第でした。

 12月に3回の出張を無事に終えた私でした。
3回ともサイフと軽い荷物を持って妻も同行してくれました。事前にご了解頂きながら必要に応じて
妻の出番を作っていただきました。妻にも感謝を込めて稚内でお世話になっていたお寿司屋さんを目指し
ましたがお休みでした。居酒屋でたらふく飲み食べました。
妻には「来年もお世話になります、宜しくお願いします」と心の中でつぶやいていました。

            

 昨日のブログは書くことが出来ませんでしたが、それでも沢山の閲覧をいただきました。
閲覧、訪問、本当に有り難うございました。更新出来ず申し訳ございませんでした。