1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

ポチポチ出始めてます!?

2022-01-13 00:00:01 | 覚書
my BEAT君は、Ver.C なので、今年で30年です。

Honda BEAT生誕は31年目です。

これだけ歳を取ると、樹脂系の車内外パーツはもちろん、カプラーの劣化も
無視できなくなってきますね!? 恐ろしやぁ~ハーネスも!
主治医さんとも話しましたけど、そのような修理を受け付けてくれるお店や
電装屋さん等と下話くらいはしておいた方が良いかも知れないとの事でした!?

先日交換したエアコン・ラジエーター・コンデンサファンリレー(すべて同じ部品)の
故障も出始めています。

スロットルポジションセンサーも同じです。
主治医さんはいつ交換する♪ って目を輝かせていた。(笑)
現在はアフターパーツしかないんじゃないかな!?
純正なら中古品。
でも中古品はいつ壊れるか分からないので、保証や実績のあるアフターパーツの中から
購入すると良いかも知れませんし、業者つながり仕入れが良いかも!?
何かあれば対応してくれるからね。
my BEAT君はちょっとでも症状が出たら、他車のセンサーだけど
新品の純正部品に交換します。 主治医さんにお願いをする予定です。
流石プロだと思うのは、V値を言うものね。
目をそむけたくなるけど、やってるんだね交換(調整含む)をさ。

ラジエーターファンスイッチ(ラジエーター)も壊れて部品が無くて苦労されている
みたいだしね。
ビート用は廃番で無いから、他車流用品になりますが、購入予定のある方は
早めの購入が良いかも知れません!?

その他の電装部品もいつ壊れるか分かりませんから、ストックし始めた方が良いような
気はします。

先日、交換したライトスイッチレバーもそうだけど、流用部品も販売年数が近いので、
いつ生産中止(廃番)になるか分かりません。

今現在、数百個の在庫が有っても、一年後には無いかも知れませんし、廃番になると
考えてますし、廃番後在庫が有れば良いけど、一斉処分になったら(仮)中古外しに
なるからね。 これも中古じゃぁ~いつ壊れるか分からないしだし。

思い立ったら、ストック部品の確保をしておくイヤーだと思う♪
その時になって後悔しないためにもね♪♪
私も含めてだけど♪♪♪

んにしても、車検に出すちょっと前くらいに壊れたと仮定して、ビート専用部品は
もちろんのこと、流用部品や中古部品が無かったら、車検を通せないんだから、
現存しているビート君が居る限り消耗部品は造ってほしいね! Hondaには!!!
イグニッションスイッチが無いなんてどういう事!!!!!

最近は、トヨタもAE86の部品を造るみたいだし、日産も女優さんの愛車をフルレストア
したしさ、まだまだ旧車ビジネスは有りなんだと思うんだ!!!
こういうメーカーだからこそ、新車を選ぶんじゃない。
いざとなっても純正部品があるメーカーなら安心できるから、新車はこの自動車
メーカーで♪ ってなるんじゃないかな!?

まぁ~、EV車になったら、新車から10年くらいまでの耐用年数だと思ってるから、
販売形態も変化するかもね!? リースだったら、いつでも新車だからね。
自動車メーカーは、部品管理は減るだろうし、車のトラブルはほぼ無いだろうし、
ユーザーも何の心配なく乗れるしね。
ただ、毎月固定で万単位でお金が無くなって行くだけだけど。
私の場合は、現代車に興味の無い変態だから(笑)、乗るたびにストレスしか
無くなっちゃうわ。(大爆笑)

そしたら、おじさんバンドでもやるか♪♪(違/笑)