goo blog サービス終了のお知らせ 

Meine Lieblingsspeisen

~ 日々の食日記 ~ オーナーのプライベートページ

山あさつきの天婦羅

2017-03-05 12:55:38 | 家 和食



これは、以前も作ったものですね。



山あさつきの天婦羅



ほどよい苦みが油と好相性。
もちろん、塩で。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台麩料理② 「豆腐ハンバーグ」

2017-02-01 19:26:00 | 家 和食


第2弾はこちら。




豆腐ハンバーグ



これも今やすっかり家庭料理のひとつとして確立しているものでしょう。
仙台麩をすり鉢とすりこぎで細かく砕き、繋ぎとして使用しました。

豆腐ハンバーグは得てしてあっさりしていて、それが良いところでありますが、若い子や子供らには物足りないかもしれません。
仙台麩はコクをプラス出来る食材。繋ぎに使用することで、物足りなさをカバー出来ます。
酒、塩、醤油で調味して、おろししょうがと刻みネギをたっぷり加えてあります。
ノーマルなハンバーグと違って油の含有量が少ないので冷めても美味しく、お弁当にも向きます。





小松菜と揚げのお浸し、シメジとワカメの味噌汁付きで。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台麩料理① 「肉豆腐」

2017-02-01 19:14:43 | 家 和食



先の仙台出張土産ネタをまだひっぱります。w


仙台出張の度に買ってきてくれている「仙台麩」(油麩)。
「油麩丼の会」というのが存在するくらいに、卵でとじて丼にするのがデフォルト。
実際すごく美味しいし、我が家も何度となくやっていますが、毎度同じだとやはりマンネリに…。
今回は少し冒険して、色々試しました。




肉豆腐



言わずと知れた惣菜ですが、これに仙台麩を投入。
仙台麩は、煮込み始めにさっとくぐらせて引きあげます。煮込むと味がしつこくなり過ぎるので。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練り物とかとか・・・

2013-06-30 21:32:07 | 家 和食


旦那の鳥取出張土産です。





塩らっきょう



甘みのついていない「らっきょう」の漬け物。
くどくなく、さっぱりとしていて、いくらでも食べられます。





練り物3種



左から順に・・・

「豆腐ちくわ」(レモン風味)
「トビウオのちくわ」
「長芋かまぼこ」


「豆腐ちくわ」には、トレ・チプレッシィさんの「レモンオイル」&きしな屋さんの「温泉の塩」を。
「長芋かまぼこ」は、わさび醤油で。





長芋の梅和え



生の長芋は短冊切りにして、こうめ堂さんの「梅ジャム」にきしな屋さんの「温泉の塩」を加え混ぜ、
かけました。
市販の梅肉よりも梅の香りがしっかりしていて、塩を加えることで味が引き締まり、
ジャム本来の使い方だけではなく、より料理に合わせやすくなります。
意外な組み合わせですが、オススメ!




「こうめ堂」さん、「きしな屋」さん、「トレ・チプレッシィ」さんは全て、枚方鍵屋別館にあります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛飯

2012-07-29 21:40:20 | 家 和食


父が今年初の釣りへ行って来たとのことで、魚をたくさん送ってくれました。

まずは我が家の定番「その1」。「和食で鯛を食らう」です。





鯛飯



鯛飯を炊いた時は、大概こんな感じ。





野菜と小エビのかき揚げ



鯛飯には揚げ物がよく合います。
今回は、国産菜種油「菜の花畑」を使用。
この菜種油、枚方は、鍵屋別館1F きしな屋 さんで購入出来ます。
素材の旨みと甘味を引き出す油です。




因みに、今日の朝食。





同じく、きしな屋さんで購入した「あんみつ」。 人気の「黒千石茶」の黒千石大豆入りです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする