掛井酒店

純米酒(日本酒)の話題を中心に、ドイツビールやワインなどの入荷情報、日々の出来事を発信します。

日下杜氏ご来店

2008-07-03 21:13:26 | 出来事
先日「金冠黒松」(村重酒造)さんからお電話があり、「7月2日お店の方に伺ってもよいですか」と連絡を戴き、約束の時間にお待ちしていると、日下(ひのした)杜氏と製造部・浦野さんがご来店されました。

まさか杜氏が来られるとは思わず、ちょっとビックリ致しました。とはいえ、日下杜氏は以前西条に程近い志和町の蔵元「千代乃春」酒造に杜氏として勤めておられ、勿論その時から面識あります。
今回のご来店は、金冠黒松から限定出荷されている「日下無双ひのしたむそう」のシリーズの紹介とご案内にいらっしゃいました。

先般「山口県酒造組合」のイベントがきっかけで、村重酒造のお酒を扱い始めましたが、現在当店の村重酒造商品のラインナップは「日下無双・純米(8号酵母仕込)」「八号酵母仕込純米原酒(4年熟成)」の2種類ですが、他にも色々な「日下無双」シリーズがあります。
今回はその他のシリーズのパンフレットとサンプルを持って来て戴きました。上のパンフレット向かって一番左から現在取扱いのある「純米80%協会(8号酵母仕込)」真ん中は「純米吟醸」 原料米麹米:山田錦(兵庫県産)掛米:五百万石(山口県産) 精米歩合55% アルコール度:15度以上16度未満 酵母:自家培養MS-1 一番右は「純米大吟醸」原料米:山田錦(兵庫県特A地区産) 精米歩合:45% アルコール度:16度以上17度未満です。純米吟醸・純米大吟醸については、酵母は自家培養(MS-1)です。
こちらは一番左が「純米大吟醸・斗瓶取り」原料米:山田錦(兵庫県特A地区産) 精米歩合:45% 酵母:自家培養(MS-1) アルコール度:17度以上18度未満後の3種類は純米吟醸です。
向かって一番右から純米吟醸生酒次が火当てです。原料米:五百万石(山口県産)精米歩合:60% 酸度:2.4 アミノ酸度:1.3 日本酒度:+3 アルコール度:16度以上17度未満 酵母:自家培養(MS-1) 続いて右から3番目の純米吟醸酒は「おりがらみ」です。こちらは兵庫県A地区産「山田錦」を使用し精米歩合は55%です。酵母は自家培養(MS-1)アルコールは17度以上18度未満です。
このシリーズでよく使われている自家培養(MS-1)酵母は、詳しくは訳あって口外できませんが、確りといい酸が出る酵母のようで、香りも高すぎず、杜氏始め蔵人は食中酒を主眼として造られているようです。シリーズの種類によっては意見の分かれる所もありますが、今の酒質が完成形と言うことではなく、これからも進化が期待できるとても楽しみなお酒である事は間違えありません。
これから、試飲などしながらこの中から何点か扱ってみようかとも思っております。

※今回ご紹介したからと言って、現在全てのラインナップがある訳ではありません(これから検討し何点か注文するかと思いますが・・・)現在の扱いは、先ほどご紹介した2種類です。入荷次第またご紹介いたします。