goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ぶらり散歩0729

2021年07月31日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月29日(木)ぶらり散歩
毎日暑くてまるで夏みたい(笑)
夏が本気モードとなってきて昼間はエアコンの効いた部屋で巣ごもり(^^♪
散歩も陽のある内はやめて日没頃の散歩に
「海洋館SATOUMI」の外構工事現場に椰子が運ばれてきてた

未来予想図の国道側に植えるやつのようです
椰子の木は8本あったが・・
1本50万円くらいとしたら400万円!
この経費を他に回せそうな所があるような気もするが(笑)

外構工事の未来予想図
※国道側の黄色枠の部分に椰子の木を植える予定に

国道沿いに椰子を植えても、枯れたやつが歩道・道路側に落下したりして
逆に通行の迷惑になりそうだけどなぁ・・
今、「海洋館SATOUMI」前に植えている椰子も枯れたままでみすぼらしい姿を度々見かけるし
現在進行形の外構工事(専用駐車場)は至9月30日となっている
「竜串ビジターセンターうみのわ」前からの竜串湾

今日もいいグラデーションです(^^♪
ビーサンで海辺を歩いてみたが

昼間の陽射しで海水が温められていたようで

海水が生温かった夕暮れ時
桜浜海水浴場も静かに夕暮れの時間を迎える
明日も海水浴客の歓声が聞こえるといいね(^^♪
*** *** *** *** ***
7月31日(土)朝のゲートボールに8名が参加
最高齢95才の人も元気に参加してて、私はまだまだ若輩者です(笑)
明日、8月1日~22日迄は熱中症対策で朝のゲートボールはお休み
その間に私は朝の涼しいうちにゲートボール場の整備をボランティアで
木々の剪定に、草刈りに、土のコート内に除草剤を散歩したりと
身体が動くうちは出来る事をして少しでも役に立てればと・・

ぶらり散歩0726

2021年07月30日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月26日(月)ぶらり散歩
4連休の賑やかさも失せて静かな夕暮れ時
「海洋館SATOUMI」外構工事現場の看板が可愛くて
可愛いイラストについ笑顔に
これは「ウミガメ」で
これは「タテダイ」と「クマノミ」かな?
外構工事(専用駐車場)の予定・至は9月30日となっていた
「SATOUMIも昼間は少しは賑わったんだろうなぁ」と思いながら
竜串遊歩道で咲く今が旬の「浜木綿」
「竜串ビジターセンターうみのわ」前からの竜串湾
最近、よく見る淡いグラデーションの風景
刻々と彩りを変えてゆく
海水がちょっと生温く感じた夕暮れ時
昼間の暖かさで海水温も上昇?
これから8月の3連休までは静かな時間となるのかな?
一時期と比べると透明度も戻ってきたが未だに海藻類が多く流れ着いている

祭りの後の静けさ~4連休も終わり

2021年07月26日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月26日(月)ゲートボールに行ったが人数が集まらず散会に
朝の桜浜海水浴場の様子を見てきた

この時間の赤旗は「監視員が居ないので気を付けて」かな?
海の濁りも少し回復してきたようですね

監視員さんも今日は開店休業かな?

朝一で貝殻を集めてた
この貝殻を一袋¥200ほどで販売(^^♪
時々、綺麗な貝殻も流れ着くが・・

4連休も終わり、県外ナンバーの車も見なくなった
潮が一気に引いて、祭りの後の静けさの幡多路
次の賑わいは8月に入っての3連休かな?

ぶらり散歩0719,0720~形を変えない雲はない

2021年07月22日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月19日(月)ぶらり散歩
「うみのわ」前から見る竜串湾
もう少し染まってくれるといいんだが・・
日々、異なる風景
大地の生きていることを感じさせてくれるように
雲も日々、形を変えて目の前に現れる
7月20日(火)ぶらり散歩
いつものように「うみのわ」前のベンチに座り眺める竜串湾
台風6号の影響か? 雲が左から右に早いスピードで移動してた
もう少しで海底館にまで到着
桜浜遊歩道・橋からの竜串湾
19日に国内最後の梅雨明けとなった四国地方
梅雨期間も65日間で過去最長となった
梅雨明け10日と言うが・・
暑くなるのはもちろんだがもう一つは湿気
カラッとした暑さとは違ってジメジメとした環境で熱中症の危険性も
まだ暑さに体が馴染んでいない時期なのでご自愛ください
*** *** *** *** ***
ブログ訪問してた友達のブログが更新されずに1年以上になるのもある
闘病中なのか? すでに他界されたのか?
親族からだろうか?
「お世話になりました」と最後の投稿ブログも
やがて、その時はやってくるんだが・・
それまでは四国の端っこ・幡多路から情報発信が出来ればと

ぶらり散歩0710~また海藻が

2021年07月13日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月10日(土)ぶらり散歩
この日も海水に踝(くるぶし)まで浸かりながら海辺を散策
西日が海面を伝って
水の冷たさが心地よくて

この日は桜浜の清掃活動が行われていたが・・
夕方にはまだ大量の海藻が打ちあがっていて
また、砂浜に穴を掘って埋める作業が続きます
海面を漂う海藻は処理しづらいしなぁ(笑)
暫くは海藻処理とのいたちごっこが続きそうですね
※昨年の海藻処理の穴埋め様子の記事です「いいんだろうか?これで
今日も綺麗な桜浜海水浴場

11日(日)、桜浜海水浴場の海開きイベントが行われた
竜串・桜浜海水浴場の夏が始まりましたよ
四国の端っこ・幡多路に暇してたら来てみて~(笑)
トウワタの花がまた同じ個所で咲いていた

周辺を草刈りされて茎もなかったが、生命力には脱帽ですね
*** *** *** *** ***
米大リーグ・ホームランダービーに大谷翔平選手が出場
ソトとまさかの2度の延長戦の末に敗れたが「疲れた!」とのコメント
初戦敗退となったが、夢を見させてくれた事に感謝です
余談で・・
水原一平通訳をホームランダービーの捕手役に指名した理由を聞かれて
「後ろに僕より緊張してる人がいた方が楽かなと思って」とおどけ
キャスターやゲストを爆笑させていた
こういう心遣いが人間・大谷翔平さんが好かれる理由なんだろうね
*** *** *** *** ***
13日(火)1ケ月半ぶりのヘルプ要請に行ってきた
29.8℃まで気温も上昇した日、もう少しで真夏日に
久々だったこともあるが、客室が蒸し暑くて汗が止まらず
帰宅してシャワーを浴びた後、体重を量ると朝から1Kg減少
「どんだけ水分が出てんねん」って感じ(笑)
明日は今日より少し多い仕事量だがガンバ!

梅雨明け近いかも~冷たさが心地よくて

2021年07月11日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月9日(金)ぶらり散歩にて
「竜串ビジターセンターうみのわ」前からの竜串湾
西の空 太陽がそろそろ山に沈む時間に
海辺を歩いてて、ビーサンで入ってみた(^^♪
打ち上げられた海藻たち
10日(土)は海開きに備えて桜浜清掃があるので綺麗になるでしょう
水の冷たさを心地よく感じる夕暮れ時
海に浸かりたい気分になってた
この先も晴れマークが続いていて、梅雨明けも近いのかもしれない
熱帯夜が続いていた四国の端っこ・幡多路
昨日は久々に最低気温24.7℃で熱帯夜を免れた(笑)

ぶらり散歩0707~青空はいいね

2021年07月10日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
7月7日(水)ぶらり散歩にて
西の空は曇り空だが、南の空は青い所も見えて
「海洋館SATOUMI」前からの竜串湾
そろそろ海洋館の年パスの有効期限が切れるので、その前に一度入館を(笑)
遊歩道のあちらこちらで今は浜木綿が見頃に
「竜串ビジターセンターうみのわ」前からの竜串湾
青い色がもっと広がってくれたらなぁ
遊歩道橋からの竜串湾
今夜は星は見えそうにないなぁ・・
昨年の今頃は大雨だったような気もする
*** *** *** *** ***
近所の人に草刈りを頼まれて、午前中に約一時間の草刈作業
曇りだったからよかったけれど、陽射しがあったらやっぱりきつい仕事だね
燃料代込みで¥2,000の日当となった
今夜はちょっといい肉を買ってきて贅沢しますか(笑)
土木関連業者の仕事が無くて国道の路肩の草刈りをしているが
自分の経験からしても大変な作業
楽して金を稼げる仕事は凡人には無縁ですね(笑)

南国の幸せの青い鳥

2021年07月05日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
今年はまだ青い睡蓮を見る事が出来ていないので
南国の幸せの青い鳥の紹介を(^^♪
日本全国、海辺の他、都市部でも見られる鳥「イソヒヨドリ」

資料によると
「体長は23cmほどでヒヨドリよりは少し小さい
体色は亜種によって異なるが日本に分布する亜種イソヒヨドリ
オスは頭から喉および背部が暗青色、胸腹部がレンガ色のような赤褐色
翼が黒と鮮やかに色分けされる
一方、メスは全身がうずら模様の茶褐色で薄い水色が入っている」
幸せの青い鳥と呼ばれる理由はオスは青い部分が多いため(^^♪
竜串、見残し海岸を散策していると目の前にひょっこりと顔を出すことも
出会えるといい事あるかもね
海の青、空の青等々を見るとす~っと心に沁み込んでくる
青色の色彩効果で、心を落ち着かせて冷静な気持ちになるのだろうか? 

ぶらり散歩0629~梅雨の晴れ間

2021年06月30日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月29日(火)梅雨の晴れ間の広がった一日
「海洋館SATOUMI」前からの竜串湾
閉館時間を過ぎていて、静かな海辺の風景

西日があるが、風がちょっと優しい感じで吹いている
寄せては返す波の音が心地よく聞こえてくる
「竜串ビジターセンターうみのわ」前からの竜串湾
いい風景なんだが・・
これだけでお客さんを呼ぶにはいまいちでプラスαの要素が必要
コロナ禍でなくても、この時期は暇な幡多路
毎年夏のシーズンに期待しているが、今年は少しは客が戻ってくるかなぁ・・
竜串遊歩道橋からの竜串湾
川の流れが堰き止められて、砂浜がまた一つに繋がった
一雨降るまではこの状態が続きそう

日没時間も19:20がピークで、これから少しずつ早くなって季節が移ってゆく
6月30日(水)
天気予報では曇りで昼頃から雨の予定だったが陽射しが
今朝の週間予報では7月2日は大雨の予報
梅雨末期の大雨のシーズンにはまだ早いと思うが被害のない事を

千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、市立朝陽小の児童5人が死傷した事故
ネットニュースによると
「同小PTAなどが2014年度に現場の市道にガードレールを設置するよう市に
要望していたことが30日、市への取材で分かった
以前から交通量が多く危険性が指摘されていたが
幹線道路ではないため整備が後回しになっていたという」
そして、2016年にも児童が怪我をする事故があったとも・・
今回、もちろん事故を起こした者が一番悪いが歩道もない道路を
通学路として使ってきた行政もどうかと思う
どんなに声を上げても、行政は死者が出なければ対応を後回しにしてきた
今後、歩道を整備するのか? 通学路を変更するのか?はわからないが
これがいつまで経ってもこのような悲惨な事が無くならない日本の現状

ぶらり散歩0624

2021年06月27日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月24日(木)梅雨の晴れ間の広がった一日
定刻の夕方のぶらり散歩
「竜串ビジターセンターうみのわ」前のベンチから
一雨きそうな空模様で早めに帰った方がいいかも?
満潮時間で海水が川を遡っていた
川で小魚が数匹泳いでた
海水が流れ込んで川幅が広がって
鬼百合と海底館
ハマユウと桜浜
「不背山」と「海底館」
浜木綿は枯れた後が綺麗じゃなくて見苦しくなるのが難点・・
また雨になりそうな空模様
まだまだ梅雨の季節なんだと思い知らされる

昨日(26日)は特定健診の日
胃がん検診でのバリウムが排出されやすいように処方された下剤
2錠飲んで様子見
いつもなら夕方には少し出てくれるのだが出ずコーラックを服用
夕食後、効いてきたようでトイレ通い状態に(笑)
取りあえず白い便が出たので一安心
後は10月の大腸がん検診で年間の検診スケジュールは終了
1ケ月後くらいには健診結果が送られてくる
6月27日(日)雨の朝だが予報では昼頃には止む予定
今日はのんびりと過ごすとしますか(^^♪

ぶらり散歩0620~陽射しが

2021年06月24日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月20日(日)のぶらり散歩
いつものように「竜串ビジターセンターうみのわ」前のベンチに座り眺める竜串湾
閉館時間を過ぎていて窓にはブラインドが
館外でもWi-Fiが届く(すでに設定済み)のでここでアップデートを(笑)
曇り空でどんよりとしていた竜串湾
ちょっと暑いなぁと思ったら西側の雲の隙間から陽射しが
すると今までどんよりとしていた風景が様変わり
この風景に「太陽って凄いなぁ~」って改めて実感(^^♪
6月24日(木)朝のゲートボール(≒1.5H)に参加して、今クールダウン中(笑)
時折、陽射しもあるがジメジメ感が凄くて気持ち悪い
台風5号が一雨降らしてくれた方が気持ちよくなるかもね
ゲートボール場(海側)の植え込みの剪定作業も3日かけて終わった

ヘッジトリマー(剪定バリカン)でちょっとずつ刈り込んで
2年前までは市からの委託で年間3万円の手当が出ていたけれど、今は手当なしでボランティア
いつも使わせてもらっている場所なので綺麗にしたいと
毎日が日曜日の自由人でたっぷり時間はあるから自分のペースで(笑)
今日の熱中症情報は「警戒」で「十分な水分・塩分補給と休息を」との事
今日も一日頑張っていきましょう(^^♪

ぶらり散歩0619~秋の空?

2021年06月20日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月19日(土)気温が27.9℃まで上昇した幡多路
夕方のぶらり散歩
夕方と言っても、今の日没時間は19:20頃でまだ明るい(^^♪
国道側からの「竜串ビジターセンターうみのわ」側の空

秋のような雲の広がった日没前
国道側から見る「海洋館SATOUMI」側の空
ちょっとだけ彩雲を見る事が出来た
「海洋館SATOUMI」の上空は
「うみのわ」側は雲に覆われて
「こういう雲もいいなぁ」って眺めてた
竜串湾の風景
本当に秋のような空に
「うみのわ」前のベンチに座りのんびりと眺める竜串湾
時折、吹いてくる風が心地よくて
東北地方も梅雨入りとなり、梅雨のない北海道を除いて日本全てが梅雨入りに
そうなると、沖縄・奄美地方がそろそろ梅雨明けか?
この先、一週間は晴れマークが続いているが・・
平年の四国地方の梅雨明けは7月18日頃
まだ梅雨末期の大雨にはなっていないのでちょっと心配

「緊急事態宣言」から「まん延防止重点措置」に移行決定
コロナ感染者は減って来ているが下げ止まり状態
東京五輪・パラを開催するための措置のような気がしてならない
これからは各自治体の対応となりコロナ感染者が増えれば自治体の責任?
にっぽん丸に浸水が始まっているような気もするが・・
上手く排水して沈没しないような対応を期待したい

ぶらり散歩0613

2021年06月15日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月13日(日)曇り空の一日、夕方のぶらり散歩
「海洋館SATOUMI」は閉館少し前でテラスには家族連れの姿が
桜浜にも女性2名の姿が
今日は日曜日なんだと実感させられる(^^♪
「うみのわ」に看板が
こんなん、あったっけ?
「開館中」?
一つ考えられることは海洋館側からわからないので「開いてるよ~」ってか?
分厚い雲に陽射しも遮られて
竜串遊歩道沿いでハマユウが咲き始めた
日本の関東以南の海岸沿いなどに自生する常緑性多年草
浜の近くで咲くことや、神事のときに使用する木綿(ゆう)に花が似ていることから
「浜木綿(はまゆう)」と名づけられた
万年青(おもと)に似た肉厚な葉を持っており、7~9月には白い線状の花を咲かせる
草花も夏の花へとバトンタッチが進んでいるようですね
6月15日(火)
今日も薄雲から陽射しが降り注いではいるが蒸し暑い一日に
明日はまた雨になる予報

数日前に「ワクチン予防接種券」が郵送されてきた
接種を希望する人、希望しない人で様々な意見が飛び交っている
政府も全国民がワクチン接種するのが必然と思っている?
都道府県ごとのワクチン接種状況を報道しているがワクチン接種に誘導する為?
周辺で1回目のワクチン接種した人の副反応が耳に入ってくる
中々、熱が下がらないとが、腕の痺れがとれないとか・・
体内で抗体を作っている過程の症状だとは思うが
今、体調も悪くないのにあえてリスクを負う事もないと(笑)
ワクチン接種を希望しない人が2割ほどいるとの報道もあるが
私もワクチン接種しない考えの一人
市内でコロナ感染者が見つかればワクチン接種するかもしれないが・・

ぶらり散歩0601、0609

2021年06月12日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
6月1日(火)ぶらり散歩
西の空は秋の雲のような感じの雲
「うみのわ」前からの竜串湾
6月の始まりは夏日となった
6月9日(水)ぶらり散歩
山に落陽する太陽
桜浜に陽光が映えて
海が黄金色に染まってくれた
何気ない風景だけれど、日々異なる風景が出迎えてくれる
三原村で青い睡蓮が一輪咲いたとの情報があったけれど
その後はまだ青い睡蓮は咲いていないとの事
来週末頃に様子を見に行ってみる予定(^^♪
6月12日(土)今の所は雨は降っていないが、昼過ぎから雨の予定