ザックの評価について、あるところにこういう文章を書いた。
【 ザックジャパンのアジアカップ総括に関わっていろんなコラム、評論などを読んだが、サッカージャーナリストってまー随分勝手なことを書くモノだというのが第一印象である。どんな物事を論ずるのでも多くの側面があり、それらが絡み合って「あー言えばこー反論」と難しいモノであることは確かだが、「話を始める視点を先ず正しく据える」ということが実にいー加減なのである。僭越ながら、ザックについて何を語る前にも先ずこれだけは出発点としてという、その例を示してみたい。以下の点に先ず触れずには、何を語っても正しいザック評価にはならないはずだと考える。
1 就任以来無敗である。その相手も、韓国2回、アルゼンチン、オーストラリアと、ガルフカップ優勝者などが入った強敵揃いだった。
2 なぜ1が起こったかと言えば、従来の代表よりも得点力が増えたことが第一の原因であるのは明らかだ。これは岡田ジャパンも含めて、日本の最大の課題であり続けてきたことだ。だから、逆転、スリルなど、見ていて楽しいゲームをするようにもなってきたと言える。
3 従来より失点が多いのをあげつらう論があるが、サッカーとは失点を恐れすぎたら得点も減るゲームであって、かつ「得点が失点より1点多ければ勝つ」ものだ。これはザックも常に強調してきたこと。マイナス思考ゆえにゴール前で縮こまってしまう日本人には、こういうプラス思考の方がよほど合っているのではないか。
なお、以上の2と3はザックが全て意識して選手に植え付けようとして、見事果たしてきたことであるというのが、大事な点だと思う 】
さて、以上のような批判は、多くの評論に当てはまると思う。欧州サッカー贔屓には、イタリアでけっして成功したとは言えないザックを素直に評価せず「今に失敗するだろう」まがいの変な「期待感」まで滲ませている感じの人もいる。ちょっと前金子達仁が、同じゲームについて「結果こそ大事」と「結果はどうでも良い」と2様の文章を書いて顰蹙を買った。私見を言えば、スポーツ評論ではこれもありなのである。が、以下の様な評論は論外だと思う。ゲーム総括で、監督や選手の総括の言葉を聞きもしないで書いていることもよく見られるし、ポゼションとかシュート数とかの数字も余り出てこないから、随分勝手に、一面的視点から書いているというのがほとんどではないか。スポーツ評論のはずがいつのまにか、面白くもない「関連エピソード随筆」に転化しているのを見ることもあるが、気楽な売文商売だなという気さえしてくる。
以上全てにサッカー評論は難しいということが関わっていよう。何よりも、論理性がいるし、矛盾する諸側面を統一的に、できるだけ全体を見なければならないからもっと難しいということもある。例えば「得点を狙い攻勢的に出れば失点も増える」し、南ア大会パラグァイ戦のように「同じレギュラーでも守備重視に傾けばたちどころに点が入らなくなる」。反面、「攻撃は最大の防御なり」という側面もあったりするからまた、難しい。事ほど左様に「あー言えば、こう反論」と、一つだけの命題や視点からゲームを見たら必ず反論が出てくるし、多分その反論にも正しい側面もあるのだから、難しい。
こんな難しい世界で、新聞のサッカー担当記者はどんどん入れ替わっていくという。強くなってまだまだ間もない日本サッカ-、評論の質が上がらないわけだ。大マスコミが、サッカー人気は上がらなくとも良いと思っているフシもあるから、なおさら話がややこしくなる。いつも言うように、大マスコミはことスポーツに関しては野球互助会である。さらに、国民のごく少数がやっているだけのスポーツでも、視聴率を稼ぐ人物を生み出せればよいとしているのは明らかだ。こうして、マスコミには国民皆スポーツとか、生涯スポーツとかいう考え方はないらしい。国民皆スポーツの思想が広まらないと、実際にスポーツをする人口が減っていって、プロを目指すような少数の選手だけが残り、長い目で見れば結局、マスコミスポーツも人気が無くなっていくのではないか。相撲人気の陰りも、やる人々が少なくなって若い人が観なくなったという側面があるはずである。
矛盾する2側面にいつも気を配るなど、広く浅くでもゲームの全面を見ている評論を良しとすることにしている。野球のようにボールだけを追いかけているサッカー観戦が大事なことが見えないのと同じ理屈で。もちろん、観ていて楽しければよいという考えも当然ありえようが、僕はサッカーをより深く理解したいと思っている。これを、世界最大の、ダントツメジャー・スポーツ文化だと観ているから、広く世界の人々と共感しあえるような気もするのである。次回ワールドカップ・ブラジル大会前に日本が世界10位突入(2月現在は世界206カ国、地域中で、17位)などと期待するから、こういう楽しみがさらに増しているこのごろだ。
【 ザックジャパンのアジアカップ総括に関わっていろんなコラム、評論などを読んだが、サッカージャーナリストってまー随分勝手なことを書くモノだというのが第一印象である。どんな物事を論ずるのでも多くの側面があり、それらが絡み合って「あー言えばこー反論」と難しいモノであることは確かだが、「話を始める視点を先ず正しく据える」ということが実にいー加減なのである。僭越ながら、ザックについて何を語る前にも先ずこれだけは出発点としてという、その例を示してみたい。以下の点に先ず触れずには、何を語っても正しいザック評価にはならないはずだと考える。
1 就任以来無敗である。その相手も、韓国2回、アルゼンチン、オーストラリアと、ガルフカップ優勝者などが入った強敵揃いだった。
2 なぜ1が起こったかと言えば、従来の代表よりも得点力が増えたことが第一の原因であるのは明らかだ。これは岡田ジャパンも含めて、日本の最大の課題であり続けてきたことだ。だから、逆転、スリルなど、見ていて楽しいゲームをするようにもなってきたと言える。
3 従来より失点が多いのをあげつらう論があるが、サッカーとは失点を恐れすぎたら得点も減るゲームであって、かつ「得点が失点より1点多ければ勝つ」ものだ。これはザックも常に強調してきたこと。マイナス思考ゆえにゴール前で縮こまってしまう日本人には、こういうプラス思考の方がよほど合っているのではないか。
なお、以上の2と3はザックが全て意識して選手に植え付けようとして、見事果たしてきたことであるというのが、大事な点だと思う 】
さて、以上のような批判は、多くの評論に当てはまると思う。欧州サッカー贔屓には、イタリアでけっして成功したとは言えないザックを素直に評価せず「今に失敗するだろう」まがいの変な「期待感」まで滲ませている感じの人もいる。ちょっと前金子達仁が、同じゲームについて「結果こそ大事」と「結果はどうでも良い」と2様の文章を書いて顰蹙を買った。私見を言えば、スポーツ評論ではこれもありなのである。が、以下の様な評論は論外だと思う。ゲーム総括で、監督や選手の総括の言葉を聞きもしないで書いていることもよく見られるし、ポゼションとかシュート数とかの数字も余り出てこないから、随分勝手に、一面的視点から書いているというのがほとんどではないか。スポーツ評論のはずがいつのまにか、面白くもない「関連エピソード随筆」に転化しているのを見ることもあるが、気楽な売文商売だなという気さえしてくる。
以上全てにサッカー評論は難しいということが関わっていよう。何よりも、論理性がいるし、矛盾する諸側面を統一的に、できるだけ全体を見なければならないからもっと難しいということもある。例えば「得点を狙い攻勢的に出れば失点も増える」し、南ア大会パラグァイ戦のように「同じレギュラーでも守備重視に傾けばたちどころに点が入らなくなる」。反面、「攻撃は最大の防御なり」という側面もあったりするからまた、難しい。事ほど左様に「あー言えば、こう反論」と、一つだけの命題や視点からゲームを見たら必ず反論が出てくるし、多分その反論にも正しい側面もあるのだから、難しい。
こんな難しい世界で、新聞のサッカー担当記者はどんどん入れ替わっていくという。強くなってまだまだ間もない日本サッカ-、評論の質が上がらないわけだ。大マスコミが、サッカー人気は上がらなくとも良いと思っているフシもあるから、なおさら話がややこしくなる。いつも言うように、大マスコミはことスポーツに関しては野球互助会である。さらに、国民のごく少数がやっているだけのスポーツでも、視聴率を稼ぐ人物を生み出せればよいとしているのは明らかだ。こうして、マスコミには国民皆スポーツとか、生涯スポーツとかいう考え方はないらしい。国民皆スポーツの思想が広まらないと、実際にスポーツをする人口が減っていって、プロを目指すような少数の選手だけが残り、長い目で見れば結局、マスコミスポーツも人気が無くなっていくのではないか。相撲人気の陰りも、やる人々が少なくなって若い人が観なくなったという側面があるはずである。
矛盾する2側面にいつも気を配るなど、広く浅くでもゲームの全面を見ている評論を良しとすることにしている。野球のようにボールだけを追いかけているサッカー観戦が大事なことが見えないのと同じ理屈で。もちろん、観ていて楽しければよいという考えも当然ありえようが、僕はサッカーをより深く理解したいと思っている。これを、世界最大の、ダントツメジャー・スポーツ文化だと観ているから、広く世界の人々と共感しあえるような気もするのである。次回ワールドカップ・ブラジル大会前に日本が世界10位突入(2月現在は世界206カ国、地域中で、17位)などと期待するから、こういう楽しみがさらに増しているこのごろだ。